陽性転移 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:16 件

前立腺がん(小線源か手術か)

person 50代/男性 -

50歳。検査結果: 
PSA4.8(9月)、前方左側、高さ中央付近に直径8mm(一箇所)、転移なし 
2022年6月半ばに生検実施。16本中2本でグリソン7(4+3)。陽性率(深さ)は針の30%, 10%。T2aN0M0。 大学病院の泌尿器科医と放射線医の意見を聞いてもどれがいいかわからず、別の病院のロボット手術で著名な方のセカンドオピニオンを受けました。 ガンが小さくPSAも低いので、以下の3つはいずれも80〜90%の確率で再発しないと思うとのことで、それ以外の要素で順位付けをしてくれました。 ◎(もっとも良い)(外部照射を併用しない場合)小線源(再発したら手術ができる) ◯(次)ロボット手術(再発したら放射線ができる) ✕(最下位)外部照射(再発したらホルモン療法しかない) 若いので、膀胱、直腸の発がん確率を高める外部照射おすすめないとのこと。これには納得し、小線源か全摘手術にしたいと思いました。 次に、小線源がグリソン4+3でも適用可能か、小線源で実績が非常に多い医師にサードオピニオンを受け、 ・生検パレットをその病院でみたところ、グリソン値は3+4。よって外部照射やホルモン治療を併用せずに小線源を適用可能。また、小線源で前立腺内に再発した場合、できる病院は限られるが、やはり全摘手術は可能とのこと。 以下、気になっている点について教えて下さい。 ・◎になっている小線源ですが、2次ガンの可能性は外部照射と比較して有意に低いのでしょうか?どの程度なのかわかれば教えて下さい。 ・セカンドオピニオンで、小線源は再発したら手術ができる、ロボット手術は放射線ができる、とのことですが、この優先づけに問題などあれば教えて下さい。よく「小線源で再発したら対応手段がない」と聞くので不安になっています。 ・小線源か手術か、勧めるものと理由があれば教えて下さい。

2人の医師が回答

前立腺がん(PSA5.9、2022/6生検:グリソン4+3)

person 50代/男性 -

関西在住の50歳。検査結果: ・PSA5.9、前立腺前方左側、高さ中央付近に直径8mm程度(一箇所)、転移なし ・2022年6月半ばにがん部位付近に集中して生検実施。16本中2本でグリソン7(4+3)。陽性率(深さ)は針の30%, 10%。T2aN0M0。MRI等も実施。 泌尿器科医の判断は、 ・PSA等から被膜外浸潤はないと推測。 ・全摘手術か、外部照射を勧める。小線源は低リスク向け。 ・勃起神経は右側は残せるが左はとって再発リスクを下げる方が良い。 ・がんが尿道に比較的近く、手術で筋肉にダメージを与え重い尿障害が残る可能性が相対的にやや高め。 ・50歳と比較的若いため放射線より手術がいいかもしれない。 同じ病院の放射線医の診察は、 ・外部照射・内部照射いずれも治療成績は同等でどれでも良いが、重粒子、小線源がややよい治療実績をあげている。 ・50代の放射線治療は年数名程度で、だいたい手術。放射線による長期間のリスクはあるが、手術で尿障害がずっと残るのも大変・・・ 9月末までに治療方針を決めたいと思います。今の所、手術か重粒子線と考えています。手術の見解(重い尿障害の可能性等)が正しいか、セカンドオピニオンを受けることになっています。 以下質問です。 1)PSA非再発率は、手術+救済的外部照射で、放射線治療と同等という理解であっているでしょうか? 2)放射線による長期のリスクを具体的に教えて下さい。2次がんは可能性が低く、あまり気にしなくていいと聞きましたがあっているでしょうか? 3)50歳という年齢も考慮の上で、どの治療法を推奨されるか?その理由は? 4)治療法を決めるまでにやっておいた方がよいことはないか?(例;重粒子のセカンドオピニオン) 5)治療法の選択が10月末になると生検実施から4ヶ月になりますが、大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

前立腺がん判定、治療方法(手術・放射線)で迷っております。

person 50代/男性 -

2023年2月 勤務先の健診で尿潜血+2 で再検診と判定 同年3月 クリニックを受診しPSA11 5月 中核病院で生検 7本/13本 陽性(左4/右3) GS 3+3=6 PSA8 中間リスク 判定です。 浸潤、他臓器、骨への転移なしでした。 現在、大学病院にてロボット手術・放射線(IMRT、小線源)の提案をされております。 小線源につきましては、検討しておりません。 泌尿器科医からはロボット手術の説明をお聞きしています。「ご自身で選択してください」との事でした。 放射線医(IMRT)からは、放射線治療を推奨されました。 手術:合併症や将来的な尿漏れ 放射線:将来的な膀胱がん、血尿、血便 などが不安要素です。 陽性本数が多いことも不安です。 質問ですが、1.中間リスク以上は放射線のほうが治療成績が良いと考えています。 どちらの治療選択が適しているのでしょうか。 2.治療後の転移につきまして、生検で取り切れていないGSの高い腫瘍があれば可能もゼロではない旨の説明も受けました。 これは、私が転移の可能性をお聞きしたからですが。 どれぐらいの可能性で転移はあるものでしょうか。 たいへんご多忙中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

前立腺癌全摘手術後の救済的放射線療法について

person 50代/男性 -

57歳の男性です。 昨年8月にPSA24で前立腺癌が発見され、11月に全摘手術を受けました。 術後の病理診断は、pT3aで、リンパ郭清が出来なかったこと、断端陽性、導管内癌などが気になります。 術後3か月後のPSAは0.054。ちょっと高めとのお話でした。 術後4か月後は、0.059。6か月後は0.052、9か月後は0.068、1年後は0.088でした。 放射線療法が出来る病院に転院し、2回連続で上昇したので、数値的にはまだ余裕はあるとの話でしたが、心配なので放射線療法を受けることになりました。 私はリンパ節郭清が出来てない、断端陽性、導管内癌を心配し、転移がおこる前に完治を目指して放射線療法を受けたいと思いました。なので全骨盤照射と局所照射の両方をやる方法の放射線療法を希望し、泌尿器科主治医もその考えを汲んで、放射線医師にも技術的に可能なことを確認してあると言ってくれました。ただ、放射線医師に面会したところ、全骨盤照射は技術的には可能なものの、現状強く推奨はせず、まずは局所放射を勧めるとのことでした。 その理由について、先生方のご意見を伺い、今後の治療を決めたいのでよろしくお願いします。 1:子宮頸がん等と違って、前立腺癌はそれほど骨盤リンパに転移するとはいえない。リンパ節郭清もサンプリングみたいなもので、出来なかったことをそんなに気にしなくてよい。 2:前立腺癌はリンパ節を経由せずに遠隔転移することも多いので、導管内癌があるといっても、骨盤のリンパ節だけ疑って照射してもその価値はいか程か疑問。 3:CT画像上、肉眼的に骨盤リンパ節の増大が1年前と比べて確認できないから局所でよいのでは。 副作用も心配ではありますので、勿論過剰な治療はしたくありませんが、治癒の為に価値が高いなら全骨盤照射も考えたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

前立腺がんの放射線治療中の頻尿への対処について

person 70代以上/男性 -

74才です。11/1から前立腺がんの治療を開始しました。 前立腺体積は50 mlと肥大ですが、これまで頻尿等の尿路系の症状はありませんでした。 1.病期 T2a N0M0 2.生検グリソンスコア 14本中2本陽性  4+3と3+3 中リスク 3.CTと骨シンチ検査  転移なし 4.治療開始時のPSA検査値 6.86 治療内容等について ・治療は放射線治療を、医療機関は放射線治療の実績が豊富な近隣の大学病院。 ・通院は、自宅から約2時かけてバスと電車を乗り継いでいくことになりました。 ・治療内容は、局所IMRTで6か月間のホルモン療法の併用になりました。 ・投与線量は、前立腺全体へ 54Gy、腫瘍部分へ 57Gyを15回 3週間で投与 ・11/1に、主治医である泌尿器科医から、リュープリン注射(6k月)を受けました。 ・11/6に、治療計画作成時、蓄尿時間は90分となりました。 質問1  本日15回のうち5回目の放射線治療を受けましたが、通院で自宅を出る直前にトイレに行ったにもかかわらず、途中のバスや電車の中で尿意を感じるようになって困っています。膀胱には尿がほとんどないことはわかっているので、足を組んだり、気を紛らわせるようにして何とか切迫感がでないようにしています。これは急性期合併症によるものでしょうか、それとも尿意を気にしていることによる精神的なものでしょうか。これを乗り切る良い方法はないでしょうか。 質問2 上記の症状に対処できる内服薬はあるのでしょうか。2日後に担当の放射線科医の週1回の診察がありますが、頻尿に対処する薬について放射線科医に投薬の処方を依頼できるのでしょうか。 質問3 蓄尿の時間が90分と決まりましたが、上記の状況のため90分前は長く、60分程度にしたいのですが、水を多めに飲むなど何か工夫はないでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)