階段を登ると動悸に該当するQ&A

検索結果:450 件

動悸や息切れについて

person 10代/女性 -

中学生の娘が以前から動悸や息切れ、体のだるさなどの症状がありこちらでもなんどか相談させていただいていました。 12月くらいに小児科で血液検査や尿検査をしてもらい異常がない事がわかり、胃の調子も良くなかったため胃薬を処方していただき様子をみてと言われていました。 その後も学校にいるときは常に体調が良くないといい、特に階段を登る時に動悸や息切れがあり、15分くらい治らないと聞いていました。昨日から風邪(インフルエンザかもしれません)症状があり検査して頂いた小児科を受診しましたが、心音に雑音が混ざってるかもしれないので大きい病院で検査をしてもらう様紹介状を書いてもらいました。 今まで学校の心電図などでは引っかかったことはありません。以前血液検査をしてもらったときに一緒に血圧も測ってもらいましたが異常ありませんでした。 気持ちが不安定になる事が多いので今までは自律神経の症状なのかなと感じていましたが、心臓が原因だとすると度々おこる息切れや動悸は重い症状なのでしょうか?雑音が入っているという事は異常がある可能性が高いでしょか? 今38度以上熱も出ている状態ですが、負担がかかってしまわないかも心配です。 まだ詳しい検査してもらっていないのでわかりませんが、気をつけた方がいいことなどはありますか?

5人の医師が回答

子供の体の不調について。

person 10代/女性 -

中学生の娘が最近学校で毎日の様に体調が悪い時があり、決まって動悸や息切れ、倦怠感などの症状があると言います。 階段を登った時や体育で体を動かしたときも症状がでて具合が悪くなってしまう様です。 不安になったりする場面でも動悸が起こる様です。 不調になると言う理由で食事もあまり取れずにいます。熱はないです。 今年の初めに学校の尿検査で尿蛋白+2が出て再検査でも同じ結果が出たので、近くの小児科で検査してもらい検査結果の紙などはもらえなかったのですが異常ないと言われました。 数値の紙を確認できなかったので少し不安でしたが、もう一度検査を受ける事はしませんでした。 10月頃に手足の痺れ、軽い眩暈、発熱(37.8度)吐き気などの症状で過呼吸まではいかないのですが息をしずらい状態になったりしたこともあり、その時は過換気症候群と診断をうけて胃腸も悪い様なのでしばらく胃薬を飲んでいました。 何度かそういう症状がでてこちらでも相談させてもらっていましたが、しばらくして落ち着いてきたので良くなったと思ったのですが、定期的に体の不調がある様に感じています。 これは尿蛋白が未だに出ていて腎臓が悪くなって症状が出てきたのではないかと心配になったのでご相談させて頂きました。 今の症状でどんな事が考えられますか?よろしくお願いします。

9人の医師が回答

左脇の下の痛みと腫れについて

person 20代/女性 -

左脇の下がズキズキ痛む時があり、右脇の下よりもぷっくりしている気がします。2日前に気づきました。 元々、脇を気にすることがなかったのでどのくらい前からぷっくりしてるかは不明です。 何度もしこりチェックをしました。お風呂でボディーソープをつけてチェックもしましたが、自分ではしこりは見つけられませんでした。 ぷっくりしていると思う部分も柔らかいです。 左側の脇の下の痛みと、左側の肩甲骨などの痛みもあります。あとは肋付近の痛みもあります。全て左側です。 たまに、10キロの子供を抱きながら家の階段を上るだけでも足がだるく?なることがあります。 検索すると乳がんの可能性などが出てきてとても不安です。 悪い方向に考えがちで、癌だったらどうしようと不安で号泣してしまいます。 子供も小さい子が2人いてとても気が気じゃないです。 このようなことを考えてるともっと痛く感じるし、動悸や息苦しさもあります。 考えない時は、息苦しさなどはありません。 どのような病気が考えられるでしょうか 病院も明後日受診しますが、それまで不安で不安で仕方がない為投稿させて頂きました。

2人の医師が回答

不安障害 毎日苦しい 心拍数160

person 30代/女性 -

今年の3月頃から心療内科に通い、自律神経失調症、不安障害と診断されました。 現在クロチアゼパム1錠を1日1〜3回、 効きが悪くなり新たにブロマゼパム1mgも追加で処方されました。他にも抑肝散、半夏厚朴湯は頓服で。 普段の症状は喉が詰まるような感じ、息をしているけど酸素が薄いような感じ、胸がソワソワ、心臓が痛くなる感じ、頭痛、目眩、 最近悪化しており、毎日上記のような息苦しさを一日中感じていて辛いです。 +何も考えてない時にでも急に心拍数が160とかまであがるようになりました Smart Watchをつけていて安静時70くらい、仕事中などは80〜90だい、 ゆっくり歩いたりご飯食べても100〜125くらいになり、階段をのぼったり小走りしていると150近くになり、 過敏になっているのか100超えてくるとドキドキし苦しく感じます。 ibsもあり処方のリンゼス錠を飲んでいますが排便前になると動悸、ご飯食べても動悸がします。 病院では24時間ホルターと心エコー、甲状腺を半年前に検査し異常なし、 脈拍は一日12万発くらいと期外収縮はあるけど許容範囲とのこと。 脈が飛ぶ感じも一日数回あり、そのたび気持ち悪くなり不安にもなります。 以前タンドスピロンを試しましたが1日目で歩けないほどの吐き気があり中止になりました。 病院で健康不安だと言われて新しい薬飲むのも怖いので慎重に処方されています。 まとまりがないですが ネットにかいてる深呼吸などやっていますがあまり効果を感じずで薬を飲みますが効く時、効かない時あります。 一通り検査して異常がないのであればいきなり頻脈になっても心臓の病気ではなく心因性なのでしょうか。 毎日ほんとに不安だし辛いです。 また、薬に依存して抜け出せなくなるのかと思い辛くても常用が不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)