階段を降りるのが怖いに該当するQ&A

検索結果:215 件

4歳 階段から落ちて頭を打ちました

person 10歳未満/女性 - 解決済み

普段から階段を降りる時に怖がってゆっくり降りる娘 今朝も、ソロリソロリと降りていましたが 足を踏み外して 4段目※段差が大きめの階段 から落ちてしまいました。 私は、(この立ち位置について、後悔してもしきれないのですが…) 娘の上の段にいました。 落ちた時に手を伸ばしましたが届かず 娘は、回転しながら転落し、手をつくことはできずに、 後頭部を2〜3箇所、各段の角に打ったように見えました。 転落直後はすぐに大きな声で泣き 意識の消失や混濁はなく 外傷、たんこぶ、あざ等も見当たりません。 数分で泣き止んで遊び始めて 食欲もあり、朝食完食、排便も通常通り、機嫌もいいです。 すみません、2点質問させてください。 一、頭を打っているので、念の為、脳のレントゲン等を撮ってもらえる病院を受診した方がいいのでしょうか? 二、いつも、階段を降りることを怖がり、ソロリソロリと降りていましたが、そのうち慣れるだろうと安易に考えていました。これから必ず手を繋ぐか、娘の下の段で付き添うようにしますが、園生活では、もう年中なので子どもだけで降りる場面もあると思います。 今朝のように、かなり慎重に降りていたのに踏み外すということは、 運動能力や、視野・視力などに、何か問題があるのかもしれないと気になっています。 今後のために詳しく調べた方がいいでしょうか。その場合、どの科に相談すれば良いのかも教えていただけたら嬉しいです。

11人の医師が回答

10ヶ月の子供階段の1番上から落ちた

person 乳幼児/男性 -

夜、10ヶ月の息子が階段の1番上から落ちました。 13段です。階段のところにはベビーゲートがあるのですがおそらく旦那が閉め忘れたみたいです。 物凄い音と泣き声で階段をかけおりて息子を抱き上げました。抱っこしてしばらくすると泣きやみましたがパニックになりすぐに救急車を呼びました。 呼んだ後に頭を触ると頭のてっぺんにコブが出来ていました。 目の焦点が合わないとかはなかったです。 病院に着いてから胸のCTと体のエコー、頭のCTは被曝の可能性の説明もされましたがやることにしました。 結果は骨が折れてる感じもないし、頭を痛がる感じで泣くこともないし、頭のCTは少し動いてしまったけど見る限り出血とかは特にないと言われました。うずらの卵くらいのコブはあります。 救急だったため、先生が頭とかの専門ではないらしく平日に専門の先生が出勤してくるからその時に写真みてもらって何かあれば電話すると言われました。 今、帰宅しましたが息子は変わった様子はないです。 本当に可哀想なことをしました。反省してもしきれないです。最低な母親です。痛い思いも怖い検査もまだ10ヶ月の息子にさせてしまいました。 そこで、コブはそのうち治りますか? 脳内出血や頭蓋骨骨折の可能性はありますかね?

5人の医師が回答

半月板後根断裂の治療方針

person 50代/女性 -

4か月前に思い切り右膝を捻りました。その後右膝裏に軽い痛みが出る様になりだんだん右脚を引き摺る様になった為、今日から3カ月前に家の近くの整形外科クリニックを受診したところ、軽い変形性膝関節症(1から2度)で筋トレで治ると言われました。それまで全く膝の痛みを感じた事が無かったので不思議でした。 その数日後階段を降りている時に雷が落ちた様に激痛が走り、痛みのために歩け無くなりMRIで内側半月板後根断裂と診断されました。O脚気味だからとインソールを使うことを勧められそのクリニックで作っていただきました。筋トレとヒアルロン酸注射で速度は以前より遅いですが歩けるようなりました。でも、以前の様に走れず階段昇降は痛みの為にできないままの為、大学病院に紹介されました。 そこで手術を勧められたのですが、半月板修復術だけでは心許ないから脛骨の骨切術も併用すると言われました。また、寧ろ骨切術の方が主体になるとも言われました。また、その先生は骨切術を併用しない内側半月板後根断裂修復だけの手術は殆ど経験がないとも言われてました。 知りたいのは、 骨切術まで必要なのか?  内側半月板後根断裂修復術は難しいので、その大学の先生は経験が少なくて出来ないのか? 経験豊富な病院なら骨切術を併用しない半月板修復術だけの手術で良くなれるのか? 骨切術を併用した事で、骨切術後の新たな痛みと共存していくデメリットは無いのか? 併用するメリットは何か? 修復術だけにするデメリットは何か? 手術は受けたいと思うのですが、骨切術を併用しない修復術はしないと言われ、その場合は修復術だけでも上手に出来る病院を探した方が良いのか?  どの様に探すのが良いのか? 大学の担当の先生には気分を害されるのが怖くて聞けません 以上です。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

夜間の突然の頻脈【寝ているところ、頻脈で目覚めた】

person 30代/女性 -

おはようございます。 数ヶ月に一度、寝ている時に自分の動悸【頻脈】で目覚めます。 布団から起き上がり、寝ぼてけてるのですが 「ああ、今からドキドキはじまるよ」と感じます。すると、一定のリズムでとても早い頻脈になります。 いつもは、洞性頻脈だろうし大丈夫と言い聞かせながらそのまま寝てしまい、朝には元気になってます。 昨夜は、実家に帰省しており、なにかあったら病院行かなくては!と色んなことを考えてしまい、動悸が止まらず…。 2階から1階に降りて、ビソプロロールフマル0.625を飲んでまた2階に階段を上がると 走った後のように頻脈が強くなりました。 不安になり、母を起こしました。 母が、「大丈夫大丈夫」と背中を撫でてくれて、深呼吸をすると徐々に頻脈が良くなりました。 そして、寝室に戻り眠れました。 わたしは、33歳です。6年前に房室結節リエントリー頻拍アブレーション成功。 WPWC型持ちですが、ケント束は見当たらず放置でいいとのこと。 心室性期外収縮を4年くらい多く、 ビソプロロール0.625を1日2回飲んでます。 ですが、実家に帰省して1週間、ビソプロロールを飲んでません。なぜかというと、降圧剤は認知症になるとSNSで見かけて怖くなったからです。急にやめたことはダメだったかもしれません。 去年の9月に、心エコー問題なし。 BNP問題なし。2月に1週間24時間的ホルター心電図をしましたが、1週間トータルで7000パック程度。問題ないとのことです。 時々起こる、寝ている時の頻脈も スパっと止まる感じではないです。 洞性頻脈だろうと主治医に言われます。 ですが、とっても脈がはやいので恐ろしいです。洞性頻脈、寝ている時に突然起こることもありますか? また、わたしの検査の結果より あまり心配しなくても大丈夫ですか? ビソプロロールはやはり再開したほうがいいですか? 教えてください!次回診察は6月です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)