検索結果:1,352 件
生後5ヶ月の男の子です。離乳食を始めて3週目にはいりました。 現在は10倍粥と野菜を与えています。 数日前からコホコホとカラ咳をするようになりました。 アレルギーの症状なのでしょうか?鼻水や熱はありません。
2人の医師が回答
20時半頃にお兄ちゃんが赤ちゃんせんべいを少し食べさせてしまいました。私はまだ食べるのは先と思っていましたが、離乳食も順調に進んでるので大丈夫かなと思いました。21時頃お風呂のあとにミルクをあげたら飲み終わるくらいに大量に勢いよく嘔吐しました。
3人の医師が回答
7ヶ月赤ちゃんで今離乳食2回食です。 最近うんちがおしりに挟まるくらいの固さになり臭いも今までのヨーグルトのような酸っぱい臭いから変化してきました。 本日いつもよりほんの少しゆるい(まとまるけど固まらない位)うんちがでて臭いも以前と同じ酸っぱい臭いでした。...(普段は母乳のみ...
4人の医師が回答
生後8ヶ月の子供ですが、ここ2ヶ月で間全母乳から完全ミルクに切り替えました。 この移行期間でミルクアレルギーの症状は出ませんでしたが、離乳食でバナナミルクパン粥を食べさせたところ症状が出て、検査したところミルクアレルギーでした。(ちなみに症状は口周りに蕁麻疹のようなものが出た) ...
アトピーが出はじめた頃から、授乳中の私が小麦を食べると明らかに湿疹がひどくなります。なので、血液検査はしていませんが、離乳食で小麦はあげていません。 大豆は問題なさそうだったので、離乳食でも豆腐、納豆、味噌をあげてきました。しかしここ1ヶ月納豆をあげると顎が...
1ヶ月ぐらい前にもウンチに血が混ざる事があり、病院に行き消化管アレルギーの症状だと言われています。 昨日離乳食でおかゆを少し食べています。
5人の医師が回答
赤ちゃんは生後8ヶ月です。 4ヶ月の頃から湿疹が続き、アトピーと食物アレルギー(卵・小麦・牛乳)があります。 現在離乳食を進めていますが、食べさせて湿疹が酷くなるとすぐに食べ物が原因だと思ってしまいがちです。 (医師には数値の高い卵・小麦・牛乳以外の物は、お母さんの判断で...
元々小さい頃から吐き戻しも多かったのですが、お座りできるようになってから吐き戻しはなかったので心配です。 今は離乳食の後に母乳も飲んでいるので、食べすぎなのかなとも思います。 量的にはおかゆが90グラム、卵が小さじ4、豆腐が20グラム、もやしが小さじ1、かぼちゃが小さじ3くらい...
蚊に刺されように真ん中が膨らんで周りが赤いのですが、今の時期は蚊に刺されたというのは考え辛いかと思うのですが、何が考えられるでしょうか。 離乳食をはじめたばかりのとき、軽めの卵アレルギーと言われたことがありますが、その後は少しずつ慣らしていって特に問題なくきていました。
同じようなぶつぶつができる時は食後、洗ってあげるのが少し遅れるとたまに出るのと似ています。 お昼に卵と一緒に食べた物は何度か食べている市販の牛肉入りナポリタンです。 娘の様子は、夕食の離乳食とミルクを完食して、本人は凄く元気です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1352
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー