離乳食口周り赤くなるに該当するQ&A

検索結果:679 件

9カ月乳児 離乳食時の口周りの赤み

person 乳幼児/男性 -

9カ月の子どもの離乳食時の口周りの赤みについてご相談です 完全ミルクで離乳食は2回食です 大豆(豆腐)による消化管アレルギーと診断され、大豆は除去しています 卵黄も1.5g摂取時に嘔吐があり消化管アレルギーの可能性が高いが、摂取量を減らして負荷をかけていくということで、現在0.5グラム毎日1回目に摂取しています 昨日夕方の2回目の離乳食で、おかゆ、鯛4g、たまねぎ、にんじんを完食しました 食後に口周りが赤いことに気づき、体の他の場所などもチェックしましたが蕁麻疹などはなく、本人も元気でした 食後30分ほどで、ほとんど気にならない程度に赤みは引きました ネット上の情報から接触性皮膚炎かなと思い、今日朝の離乳食から食前にワセリンをうっすら塗り食べさせました 1回目の離乳食は赤みは出なかったのですが、2回目の離乳食でも、ワセリンを塗ってから、そうめん、鯛5g、たまねぎ、トマトを食べさせましたが、食事中から口周りの赤みが気になりました 今日も他の症状など、気になることはありませんでした 昨日と同じ食材は鯛と玉ねぎだけで、鯛は量を増やしながら10回ほど、玉ねぎは10回以上食べています 写真は今日の食後5分の写真です お伺いしたいのは以下についてです ・アレルギーを疑い、受診したほうがいいのでしょうか ・接触性皮膚炎の場合、食前にワセリンを塗る以外に対策や治療はあるのでしょうか また、鯛など同じ食材を食べさせてもいいのでしょうか ・食事中に赤みが出て、そのまま食事をさせていた場合、その他の食材のアレルギーを誘発させてしまう可能性はあるのでしょうか 例えば、今回そうめんと一緒にあげていて、口周りに赤みが出て、小麦アレルギーを誘発する…というようなことです よろしくお願いします

4人の医師が回答

大豆アレルギー? 乳児湿疹?

person 乳幼児/男性 -

先月末に豆腐をあげたところ食べて6時間以内に口周りやおでこに発疹が見られました。 電子レンジによる加熱不足か?と思い鍋で加熱してもやはり5時間弱で口周り、おでこ、耳近くの頬のあたりに発疹が見られました。 タンパク質に慣れてないから?(医師曰く違うと)と思い、豆腐をやめて鯛をあげましたが問題なし。 昨日豆腐5gを鍋で加熱し、前回しなかった全身保湿、口周りにワセリン塗布。なるべく口以外につかないようにあげ、終わったら拭きとり再度保湿とワセリン塗布すると発疹なし。 本日豆腐10gを鍋で加熱し、同じように食前後の保湿をしてあげましたが、舌で出し少し食べこぼしでしまいました。すると5時間後に食べこぼした方の口唇とそれが首元まで流れたことによる首周りに発疹ができました。 発疹繰り返しているためアレルギーかと思い、小児科を受診しました。 医師に言われたこと ・アレルギーが全く0の人はいない ・口周りの赤みをアレルギーと評価するのはやめようという考えもある ・体幹にも発疹あり、乳児湿疹という診断。(受診する1時間前、体幹に発疹はなく、暑い中抱っこで待っていたのでそれによるものか?)でロコイド、ヘパリン処方 ・卵、りんごやバナナ、もちろん豆腐も避ける必要はなくどんどん摂取していってOK ・アレルギーだとしても軽い方 ・夏だからワセリンを口周りに塗るのは良くない 下記質問になります。 1、口周りの赤みをアレルギーと評価しないなら、緊急時の症状以外(唇が紫になる、激しく嘔吐するなど)でどのような判断で受診したらいいか? 2、今豆腐10gで発疹の症状が出ているが、豆腐は今後どう対応していけばいいか?先生方は大豆アレルギーだと思われますか? 3、受診した医師の言うとおり、口周りに発疹が出たとしても、その程度であれば、どんどん離乳食を進めて問題ないか?

5人の医師が回答

生後7ヶ月、ステロイドの使用について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後7ヶ月の息子のよだれかぶれについて、生後5ヶ月くらいから指しゃぶりなどで、現在は指しゃぶりと離乳食によりよだれかぶれになっています。 小児科にてクロベタゾン酢酸エステル軟膏0.05%とプロペトをもらい、赤くなるたびにステロイドを、プロペトは毎日数回塗っています。ステロイドを塗らないとまたすぐ数日で赤みが出てくる状態です。(写真のとおり) お聞きしたいことは以下になります。 1.ステロイドの塗り方について、小児科にて「赤みが治まっても皮膚の奥はまだ炎症しているので塗り始めてから1週間くらいは塗ること」と言われ、その後別の用事で皮膚科に行った時ステロイドの塗り方について聞いたら「顔はセンシティブだから3日塗ったらあとはプロペトで様子を見る。ステロイドを再度塗る時は1週間はあけること。」と言われました。どちらの塗り方をしたらいいのでしょうか?またおすすめの塗り方があれば教えて頂きたいです。 2.ステロイドをかなり頻繁に使っているのですが皮膚科の先生が言うように再度塗るときに1週間くらい空ければ副作用のリスクは少ないと考えてよろしいでしょうか?断続的ですが3ヶ月くらいかなり頻繁に使用しているので副作用が心配です。 3.万が一副作用が出たとしてもステロイドの使用をやめれば変化した皮膚の状態はそのうち綺麗な状態に戻るのでしょうか? 4.口周りに塗ったステロイドが手についてその手で目を擦ることがあるのですが、特に目が充血しているとかではない限り目へのステロイドの影響は考えなくても大丈夫でしょうか? 歯が出てきそうなので最近特に指しゃぶりが激しく、また離乳食での刺激もありこれからまだまだ口周りの赤みに悩まされることになるのでステロイドについて色々とお教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

6ヶ月の赤ちゃん、アレルギーか

person 40代/女性 -

6ヶ月の子について、先ほどより顔、頭部、後頭部が赤くなっていることに気づきました。 ミルクをやって30分程度たったところです。夫が抱っこしてミルクを飲ませており、しばらくして見てみると口の周りを中心に赤くなっていました。 考えられることとして、夫へ確認すると卵を割ったあと手を洗わずに抱っこしていたとのことで、接触性の皮膚炎のようなものなのか、今朝食べさせた卵黄の影響なのか心配しています。 離乳食は現在卵を進めており、2.3日おきに卵黄を食べさせ始め、今朝小さじ2番の1食べさせその後変わった様子はありませんでした。 なお、赤みは体には出ておらず、夫が抱っこの時触っていたと思われる頭部のみです。 ちなみに上の子は卵アレルギーがあります。 とりあえず、ガーゼを水で濡らし接触したと思われる箇所は拭き取りました。 子の様子は元気そうで、いつもと変わりありません。 夜間ですが受診した方がよいのでしょうか。様子を見るとして、明日受診した方がよいのか、離乳食をすすめていくなかで卵を試した際にアレルギー反応が再度出るようなら受診したほうがよいのか。いかがでしょうか。

5人の医師が回答

5ヶ月児の子どもの湿疹

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月の男児です。 3ヶ月半頃から顔と背中の乳児湿疹を繰り返しており、小児科の薬で改善されず、先月皮膚科を受診しました。 ずり這いでの擦れやよだれかぶれ、乳児湿疹との診断で、顔にはアズノール軟膏とワセリン、全身にクロベタゾン軟膏とヒルドイドクリームが処方され、1日2回つけていました。 最初の1週間でだいぶ酷いところは良くなったのですが、よくなったと思ってステロイドをやめてヒルドイドだけ塗っていると、すぐにまた湿疹が出始めてしまうので1日2回の塗布を続けていました。 そんななか、昨晩所用のため実家に帰省したところ朝起きると写真のように目の周りや口の周りを中心に顔全体に赤く湿疹が出ていました。背中はひどくはないですが、多少赤い部分はあります。 ミルクの飲みや機嫌、体調には変わりがない様子です。 離乳食は昨日の朝以降与えていないですし、新しい食材は一昨日以降食べさせていないので変わったとすれば犬の毛くらいです。(実家には犬がおり、生活スペースを分けてはいますが抜け毛はあります。) かかりつけの皮膚科が今日たまたま休診で診てもらえません。月曜日に受診しようと思いますが、それまでの対処を教えて頂きたいです。 以下について教えてください。 ・土日はこのまま保湿と前処方されたお薬を続けて、月曜日皮膚科受診でも大丈夫でしょうか。 ・顔が結構赤みが強く痒そうなのですが、顔にもクロベタゾン軟膏は使用しても良いでしょうか。 ・犬のいる実家からは離れて自宅に戻った方が良いでしょうか。 ・受診まで離乳食は与えない方が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)