電気消し忘れ発達障害に該当するQ&A

検索結果:8 件

夫の記憶障害?発達障害?

person 20代/男性 -

私、夫24歳。子供生後3ヶ月です。 子供が生まれてから、夫の様子がおかしいです。出産前からはそんなに気になりませんでした。 以下、気になる点です。 ・トイレの電気を9割型消し忘れる。 ・財布や携帯などを忘れる。 ・これやってね。と言っても忘れてしまい覚えておらず出来ない。 (私が子供の寝かしつけ、旦那が家事をやるとして哺乳瓶洗ってね。これを洗濯してね。と寝る前に声をかけても洗っていない洗濯忘れるなど) ・私と会話したことを忘れている。 (最近の会話から何ヶ月か前に話したことなど。例:この動画地元のあそこだね!と話したのに2ヶ月後にあの動画に地元のあそこが写ってた!と言われる。) ・私との会話に生返事が多く、話を聞いていない。 (何日はここに行くよと2.3回言っても、忘れる) ・種類の違う粉ミルクを混ぜて調乳する、違うものだって気づかない?分からない?と問いかけると分からない。と回答される。缶の色は黄色と白っぽい色で全然違います…) 産後の私に起きるのならまだ分かるのですが、夫に起きています。 やる気がなく、家事育児をやらないではなく色々覚えたりルーチン化することが出来なくて上手く家事育児ができないように思います。 認知症中度の90歳くらいの祖母がいるのですが、入れ歯もなく体は健康そのもので頭だけボケてしまった感じです。 (同じような言動ばかり繰り返し、ご飯を食べたかどうかも忘れます。食器は洗えますが、元の位置に戻せません。) 祖母まで重症とは言えませんが、祖母と夫に似たところを感じます。 発達障害なのか、それとも若年性認知症などなのか… 生後3ヶ月の子を抱えて、このままの夫と暮らしていくのはかなり大変です。 病院へ行くべきなのか、行くとしたら何科なのか教えて欲しいです。

4人の医師が回答

睡眠がうまく取れない発達特性疑いの15歳男児

person 10代/男性 -

15歳の息子が、睡眠の質が低い(本人)と言い、朝起きるのが非常に困難で困っています。本人はカフェインやエナジードリンクを摂りたがり、学校へ行かせるために市販のものを与えますが、良い習慣とは思えません。 睡眠環境には気を使っており、朝日も入るようにしたり、季節に合わせて冷感のマットや、低反発マットを取り入れています。また、半年前からGABAの入った睡眠リズムを整える市販のドリンクを寝る前に飲ませてやや改善はしているとのことですが、やはり起きられません。 ごく軽い起床障害のようなものなのでしょうか 起こしても、下の部屋で寝ていたりするので、付き合っていると会社に遅刻しそうで困っています。 また発達過程では特に気になるところはなかったのですが、電気やクーラーなどが消せない、忘れないようにと自分で鞄に入れたものが翌日には床に転がってる、などが頻発し、ちょっと「男の子ならこんなもんかな」のベースラインを超えているようにも見えます。 私は母親が、毎日私の髪の毛を結んでいてもシラミだらけなことに気づかないなど、やや偏りが激しい人でした。 人付き合いは良く、一般的に人にあるべき感性(間違えたらどうしよう、ここで頑張らなくてはなど)の胆力や芯のようなものがないために、人当たりだけが異常に良い性格です。 息子は2年ほど不明熱で大学病院にもかかっており、関連は不明ですが、やや奇異な⁇と言うべきかわからない程度の発達特性から、睡眠や発熱などの体調不良が思春期に強まることはあるでしょうか。その観点から病院へいくと、迷宮に入りそうなので、受診するかも迷っいます

5人の医師が回答

夫がギャンブル依存?ADHD?ASD?家庭が壊れかけています

person 20代/女性 - 解決済み

夫31歳、妻30歳、子供2歳 5年前に結婚し、妊娠中に夫に多額の借金があることが分かりました。 その後も毎月10万ほどギャンブルに散財し、生活ができなくなり多額の借金を背負っています。 財布を妻の私が握り、お金を渡さないようにすればいい話じゃないかと思われそうですが、お金を渡さないと不機嫌になり一日中しつこく言ってきます。それに耐えれず、渡していました 離婚をしようと思っていたのですが、ある日発達障害の記事を見て、夫がかなり当てはまることに気付きました。しかも私もかなり当てはまります。 症状 ・ゴミをゴミ箱に捨てられない ・何度注意しても電気を消さない、ドアを閉めない ・忘れ物、物をなくす ・文字を書くのを極端に嫌う ・特定の分野にはかなり詳しい ・人の顔を覚えられない ・集中すると食事トイレを忘れる、話しかけて返事はするがその後話の記憶がない ・衝動的欲求が抑えられない ・飽きっぽい ・吃音がある ・時間を逆算して動けない ・自分のルールを乱されるとかなり怒る ・じっと座っていることができない ・どれだけ自分に不利でも納得できないことは絶対にしない ・会話が成立しない 夫のは、今ざっと思いつくだけでもこれだけあります。私はこの中の2/3くらい当てはまります。 夫の嫌なところがほとんど発達障害の症状に当てはまるため、ギャンブルも「衝動的欲求が抑えられない」の症状ではないかと思っています。 子供もいるので、できれば離婚はしたくないのですが、夫に一緒に精神科受診しないか?と話をしたところすごく怒りました。そこで質問です。 Q.私達は発達障害でしょうか? Q.どうすれば、病院に行ってくれるでしょうか?

3人の医師が回答

発達障害と考えられますか?

person 10歳未満/男性 -

小1男児(第二子次男)です。 懇談会で担任より「全体へ指示するとなかなか理解できない」「集中が続かない」「文章を読んで理解するのが難しい様子」「学習支援を考えてもいいかも」と言われました。 小さい頃から、人が話していても被せるように自分の話をしだしたり、こちらが何かを説明したり、注意したりしても、違う話を始めることがあり「聞いてるの?!わかってるの?!」と怒ることがよくあります。 また、やりっ放しが多く、何度注意しても電気のスイッチを消さない、扉を締め忘れる、食べている物を途中で置いて他のことをする、ごみ捨てをしないなどがあり、あまり片付けが出来ないです。 病院の待合室では比較的大人しくしていますが、診察室へ入ると、回転椅子に座って必ず回ろうとしますし、じっとしていられないようです。 担任の話を聞き、発達障害について調べてみると当てはまるところが多々あり、多動なのか学習障害なのかと気になっております。 授業中に歩き回るなどはないそうです。 2学期が始まり、宿題を見ていますが、何度説明しても、ゆっくり噛み砕いて説明しても、理解が遅いです。促音などを読んだり書いたりするのがなかなか頭に入りません。 こちらも「こんなに伝わらない?」と違和感を感じます。 また、本人は説明が下手で、言葉足らずというか何を言おうとしているのかが全くわからないくらいに本人の言おうとすることがわからないことがあります。 学習障害なのか?と思ってから、私自身が受け入れられなくて、次男のできないところに目くじらをたてて怒ったり、イライラしたりしてしまいます。 本人は一生懸命やろうとしているのかもしれないのにと思うのですが、おおらかに受けとめられません。 学習障害や多動など、発達障害の可能性はありますでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)