検索結果:6 件
現在、1歳9ヶ月の男児です。 約半年前に大きな霰粒腫が下まぶたに多数でき、眼科でケナコルトを注射してもらいました。2週間程で少し跡が残りましたが霰粒腫は改善しました。 ところが最近になって、下まぶたの辺り(骨の無い所)が陥没し肌の色が白く目立つようになりました。 調べてみると、ケナコルトに陥没の副作用があることを知りました。先生より副作用の説明はありませんでした。 ネットでは大人の腕への注射の例は多く載っているのですが、幼児の場合は陥没が治る可能性はあるのでしょうか? また白くなった肌は色素が戻りますか? 下まぶたが陥没し始めてから、睡眠時に目が開くようになりそちらも心配です。 ご回答よろしくお願いします。
1人の医師が回答
ステロイド注射の副作用について教えて下さい。 3歳半の子供の上瞼の外側に霰粒腫ができてしまい、1ヶ月半点眼、軟膏で様子をみてきました。が、中々治らずパチンコ玉のように腫れてしまったので4月25日にステロイド注射をしました。腫れは引きましたがまだお山のように目立つ形で残っており、現在までエコリシン、フルメトロン点眼薬をさしています。 そんな中、先日もう片方の目も霰粒腫になってしまい、点眼で治療しています。 しかし、本日注射をするか見極めましょうというタイミングでしたが、私のカルテの書き方に誤りがあり(左右間違えて記入)、最初にできた霰粒腫に2回目のステロイド注射をされてしまいました。自分のミスと、先生は自分のカルテ確認をしないのか?という思いにショックと動揺を受けております。 通常はステロイド注射は皮膚が縮む恐れなどの副作用があるから1回しか打たない、と聞いていたので不安で仕方がありません。 副作用について無知なのですが、どの程度のものなのでしょうか。。先生は打ってしまったものは仕方ないということであまり詳しく説明してくださらず、多分大丈夫でしょうとのことでしたが、どのくらいの人にそのような副作用があるのか、また皮膚への影響以外に視力なども影響があるのでしょうか。 またハトムギが良いと聞いたので摂取させていますが、他に家庭でできることがあれば教えて下さい。
2人の医師が回答
三歳の娘です。 霰粒腫と診断されました。ノフロ点眼液、リンデロン軟膏で治療しています。 一週間以上経ちましたが、しこりはまだあります。 赤みはひき、しこりは米粒2個位の大きさです。 小さくなっている気はします。 ただ、もともとパッチリ二重で、チャームポイントだった目が、霰粒腫のある方だけ、一重になってしまいました。 二重の線は消えてしまい、もう戻らないのでは。。。と心配しています。 女の子なので、できれば、元の目に戻してあげたいのですが、やはり難しいのでしょうか? 注射などでしこりを取り除くなど、何か策はありますか? 宜しくお願い致します!
こんにちは、いつもお世話になっています。 2歳10ヶ月の子供の霰粒腫についておたずねします。 1歳のときから一年以上霰粒腫に悩んでおり、数ヶ月症状が出なかった時もあるのですが、基本的に根治しておりません。 昨年末から下まぶたにできた腫れがずっとひかず、今度は上まぶたに腫れができ、このままでは目が開かなくなってしまいそうです。今まで本人が痛いと言ったことはなかったのですが、最近は痛いというようになりました。 手術ということも考えなくてはならないと思いますが、注射ではなく点眼でできる麻酔というのもあるのでしょうか?目薬ひとつ点すにも大暴れするので、麻酔注射に耐えられるか不安です・・・手術はどんなものでしょうか。 またHPで拝見した眼科医の先生がトリアムシノロン(商品名ケナコルト)というお薬を注射するのが効果的だと書かれていました。こちらのお薬でも治るものでしょうか? 詳しいことをご教示頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。
4ヶ月の乳児です。1週間程前から、右目の上瞼が、腫れていて白いプチっとしたものが見えていて腫れも少しあったので眼科へいきました。脂肪の腺が詰まったのでしょうとのことで、霰粒腫?だと思うのですが、抗菌剤の目薬(トスフロ点眼)を処方されました。受診したときは白いプチっとしたものがみえてたので、先生は排膿してもいいけど、暴れるだろうし炎症も軽いから目薬で様子みましょうとのことでした。1日程度で少しひいた気はしましたがスッキリ治らず、目をすぐに擦るので治りにくいのか赤くはれていてまだ排膿されていないような様子です。動きまくるので、ステロイドの注射も難しい気がします。霰粒腫は目薬では完治しにくく、繰り返しできることもあるみたいなのでやはり全身麻酔でのopeも検討したほうがいいのでしょうか?目をすぐに擦るのはどうしようもないのですが…ずっと手を押さえつけておくわけにもいかず爪を短く切って手を清潔にするくらいしかできないのですが…炎症止めの目薬を処方されなかったのはまだ軽かったからですか?通常どのような経過をたどって治っていくんでしょうか?
1歳5ヶ月の子供の目に3ミリ程度のできものができ、眼科を受診しました。そこで霰粒腫と診断され、トスフロ点眼液を処方されしばらくつけたのですが、治りませんでした。あまり目立たなかったので放置していました。 1度目の受診から3ヶ月後、できもの部分が赤く腫れてきたので(大きさはそれほど変わっていません)違う眼科に行きました。 先生に3ヶ月前に違う病院に行っていたことなどを話した所、ベッドに寝かせるよう指示され、何の説明もなしに、点眼で麻酔、その後注射を打たれたのです。そして1週間後来てくださいとだけ。病名も聞けなかったのであとで看護師に聞いたところ麦粒腫ですと。 注射を打てば治るなどの説明もなく、いきなりでした。 あとあとネットで調べたら4歳以下の子には注射はしないなど書かれてあり不安で仕方ないです。 幸い注射後2日経ちましたが子供の様子に変わりはありません。 薬はレポフロキサシン、フルオロメトロン、DEXO眼軟膏が処方されました。 とりあえず1週間後にまた受診しないとですが、そこの先生に不信感でいっぱいです。 このような処置、1歳半位の小さな子にも行われるのでしょうか? 副作用などあるのでしょうか? この先生の所に通って大丈夫でしょうか… わかる範囲で教えていただきたいです。よろしくお願いします。
3人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー