度々お世話になっております。
娘のことでの質問ですが、もうすぐ娘は4カ月半になります。
7100gの63.5センチでやや大きめの子です。
出生後新生児けいれんで10日間ほど入院しておりましたが、薬を服用しながら発作もおきておらずここまできております。主治医の先生からも経過は順調と言われております。
発達面で少し気になることが何点かあります…
1つ目は3カ月後半頃から首がしっかりしはじめ、だいぶ縦抱きもできるようになってきましたが、もう一息ってところで中々首が座りません。
2つ目はまだおもちゃにあまり興味を示さず自分の手に興味があるようです。
いわゆるハンドリガードというのでしょうか…
足もあげるようになりましたが舐めたりすることはしません。
3つ目は、かなり減ってきてはいるのですがまだ非対称性緊張性頸反射がみられるということです。
先月に比べたら格段にその反射を見る回数は減りましたが、生後4カ月ごろから見られなくなってくると拝見し、心配しております。
今できることはうつぶせにすると顔も持ち上げ、正面を向いていられるようになってきました。
またうつぶせにしていると顔は下げてますが前に進もうとします。
私の知っている寝返りではないんですが、4カ月になった頃、うん!うん!と言いながら勢いよく寝返りをします。まだ腕は自分で抜くことはできないです。
私の顔を見ると笑顔も見せてくれるようになって、成長もしてると実感できるのですが、どうしても新生児けいれんで入院したという過去がありますので心配になってしまいます。
市の健診で異常といわれたことはありません。
とりとめのない文章で申し訳ございませんが、少し心配になってしまいました。どうか力をお貸しください。
宜しくお願い致します。