頚椎性脊髄症太ももが痛いに該当するQ&A

検索結果:25 件

長期にわたって原因不明で不安です

person 30代/男性 - 解決済み

1年半前に股関節痛で整形外科にかかり、関節に異常を認められないということで、痛みが酷い時は注射、あとはトラムセットを服用していました。 痛みの改善が見られないまま、半年位前から内反尖足歩行(右足)の症状が出現し、再検査の結果、軽度の頸椎症性脊髄症ということで、リオレサールを服用し始め、歩行が改善して平行感覚も戻り安堵していました。 その1ヶ月後くらいから、内反尖足歩行が再発、足をクロスして一直線にする姿勢、片足立ちがひっくり返ってしまいできない状態になり、整形外科では現時点ではそこまでの症状を引き起こさない、神経精神科では身体表現性障害ではないとの診断で、神経内科を受診することになり、診察を受けたところ、右足だけに異常があるのかと思っていたら、両足に痙性がみられ、また、簡易的な指をはじく反射検査でも異常があるとのことで、先ずは、頭から尾てい骨近くまでのMRI検査をして神経異常の有無を画像診断したいとのことでした。(痙性は足のみで手には出現していないので足に走っている神経に異常があるのではと疑われる) 体の痛みのある部位は、股関節、尖足歩行のためのタコ、足首のほか、太もも内側の筋、腰部、手指の第2関節、前腕部筋肉と広範囲にわたっています。 MRI検査でどのようなことがわかるのか、どのような疾患(病気)が考えられるのでしょうか?

7人の医師が回答

巨大な頸椎ヘルニア手術適応・時期について

person 40代/女性 -

少し前にもご相談しています。今回は、別のMRI画像です。8年前から、頸椎ヘルニア、変形性頸椎症があり保存療法で経過観察中でした。3週間前の起床時にヒドイ寝違え症状があり、夜には右腕の激痛がでて、翌日かかりつけの脳神経外科でMRIをとったところ、以前よりもC4-5、特にC5-6の状態が悪化していました。巨大なヘルニアと骨の変形、骨棘があり、トラムセット、リリカ、メチコバールなどの薬と頸椎カラーで1~2ヶ月様子みても改善しなければ手術も検討してみてと言われました。3週間経った今は、右腕の激痛は薬で落ち着いています。仕事にも行っており歩行もできていますが、激痛以外の症状は、時間がたつにつれてひどくなり、今は右腕の痛み、脱力感、右手首、親指の動きが悪い、右親指のしびれ、左足裏のピクピク感、左足ふくらはぎ、太ももツッパリ感、左臀部の皮膚症状の違和感、最初は頻尿、尿道のチリチリ感でしたが、今は、尿の勢いがない感じ、排尿している感覚が鈍いような気がするのと、恥ずかしい話ですが、すぐおならがでてしまいます。一応、箸で食べれていてケンケンもできます。2つの脳神経外科病院にかかっており、1人は、神経根の圧迫は強いが脊髄の圧迫はそれ程でもないから(膝をたたいても、反射の亢進がそんなにない)、また以前のように症状も治まるだろうから様子見て進行するようなら手術。もう一人の医者は、手術を強めに勧めてきます。神経根症だけでなく、頸髄症でしょうか?一番心配なのは、膀胱直腸障害がでてるのか、神経過敏で気にしすぎなのか。膀胱直腸障害は、下肢の反射亢進の検査でわかりますか?手術すれば、膀胱直腸障害は回復しますか?独身なので、これからも仕事しないと生きていけないので、特に手や排泄障害など麻痺が残っても困るので、あとどの位、手術まで猶予があるかなど、アドバイスいただければと思います。

1人の医師が回答

巨大な頸椎ヘルニア手術適応・時期について

person 40代/女性 -

少し前にもご相談しています。今回は、別のMRI画像です。8年前から、頸椎ヘルニア、変形性頸椎症があり保存療法で経過観察中でした。3週間前の起床時にヒドイ寝違え症状があり、夜には右腕の激痛がでて、翌日かかりつけの脳神経外科でMRIをとったところ、以前よりもC4-5、特にC5-6の状態が悪化していました。巨大なヘルニアと骨の変形、骨棘があり、トラムセット、リリカ、メチコバールなどの薬と頸椎カラーで1~2ヶ月様子みても改善しなければ手術も検討してみてと言われました。3週間経った今は、右腕の激痛は薬で落ち着いています。仕事にも行っており歩行もできていますが、激痛以外の症状は、時間がたつにつれてひどくなり、今は右腕の痛み、脱力感、右手首、親指の動きが悪い、右親指のしびれ、左足裏のピクピク感、左足ふくらはぎ、太ももツッパリ感、左臀部の皮膚症状の違和感、最初は頻尿、尿道のチリチリ感でしたが、今は、尿の勢いがない感じ、排尿している感覚が鈍いような気がするのと、恥ずかしい話ですが、すぐおならがでてしまいます。一応、箸で食べれていてケンケンもできます。2つの脳神経外科病院にかかっており、1人は、神経根の圧迫は強いが脊髄の圧迫はそれ程でもないから(膝をたたいても、反射の亢進がそんなにない)、また以前のように症状も治まるだろうから様子見て進行するようなら手術。もう一人の医者は、手術を強めに勧めてきます。神経根症だけでなく、頸髄症でしょうか?一番心配なのは、膀胱直腸障害がでてるのか、神経過敏で気にしすぎなのか。膀胱直腸障害は、下肢の反射亢進の検査でわかりますか?手術すれば、膀胱直腸障害は回復しますか?独身なので、これからも仕事しないと生きていけないので、特に手や排泄障害など麻痺が残っても困るので、あとどの位、手術まで猶予があるかなど、アドバイスいただければと思います。

5人の医師が回答

頸椎椎間板ヘルニア、色々な場所の痛みと治療、手術について

person 40代/女性 -

MRIを撮り、頸椎椎間板ヘルニアと診断されました。5.6番の間がヘルニアみたいです。 四月頃から左の胸下、首痛、肩痛、背中痛、こりが始まりました。 一ヶ月位激痛でしたが今は上記の痛みはほぼありません。 6月頃から肩周り、腕の付け根の関節が痛みだし、ちぎられるような痛みが出ます。 その後腕全体が痛み、痺れ、手指にも痛みや痺れが出ます。脱力感もあります。 両手そんなですが、とくに右が痛いです。 朝起きると下にしていたほうの肩が激痛で、血が巡っていないような感じです。 そのせいか朝は指が固まっていて血行が悪い気がします。リウマチの血液検査は陰性でした。 今は、首よりも肩と腕の痛みが酷くて毎日夜だけセレコキシブと筋弛緩剤を飲んでいます。 薬を飲んでいる間は痛くて辛いと言うことはないのですが、腕がジリジリしています。 先週からは膝と太ももが重だるいような違和感が続いています。たまに脱力感もあります。 ですが、走ったり階段の上り下りはできます。 私があまりにも色々なところを痛がるため、脊髄を圧迫しているかもしれないから脊髄専門家の病院で見てもらったほうが良いと言われて紹介状をもらいました。 そこで手術の可能性も含めて見てもらうように言われました。 肩周りが痛いのはやはり首から来ているのでしょうか? 今、首の痛みはほぼなくて肩を動かすと連動して腕が痛くなったり痺れたりするので肩じゃないかと思ったのですが、レントゲンでは異常がなしでした 薬もまだセレコキシブしか飲んだことがないので、神経痛の薬など飲んで、やることをやってダメだったら手術も検討したいと思ってました。 薬を飲んで痛みを散らしている間にヘルニアが引っ込んで良くなることはないのでしょうか? 手術した場合、傷跡はどれくらいの大きさでしょうか? 元々不安症もあって怖いです。

7人の医師が回答

50代女性 首の後ろ、左側の痛み、左手指先の痺れ

person 50代/女性 - 解決済み

 50代女性 2021年 天井の照明器具の取り付け等で、30分近く上を向き作業した後、首の後ろの痛みと両手指先に痺れを感じた。2、3日で消失。  2022年3月 物を取ろうと前屈みになった瞬間、左足太もも裏が痛む。腰はほとんど痛みなし。洗顔時に太腿裏が痛む(10日ほどで軽減)。ふくらはぎから足裏まで痺れる。1週間後、右足も同様に痺れる。1ヶ月ほどでしびれは徐々に変えたが、足裏の痺れは3ヶ月ほど残り、今現在も左足指先の軽い痺れや、時々両足裏が痺れる時もある。(30代の時にヘルニアと診断された事がある)  2023年1月中旬 朝起きたら左鎖骨上辺りが痛く、首を右に回すと左鎖骨周辺が痛む。また、左腕を斜め右上に挙げた時のみ首の後ろが痛む。2、3日で全て消失。  2023年2月上旬  左腕を斜め右上や前方に90度以上挙げると首の後ろ、左肩が痛む。その動作をする時のみ首の後ろが痛む。湿布をして10日ほどで痛みが軽減。  2023年2月下旬以降 普段の家事では症状は出ないが、部屋の整理など(重いものは持たない)上体を前に曲げ下向きで作業した時など、その後、首の後ろ、左首筋、左鎖骨が痛くなる。湿布をすると1日でかなり軽減する。左手の指先は時々痺れる。  首の痛みとの関連があるかどうか分からないが、ここ最近、首の後ろの痛みがある時に、足裏全体の痺れを感じた時があった。  整形外科には一度も受診したことがないので、近々受診する予定でいますが 頚椎症性脊髄症の可能性は高いでしょうか。受診しないと確定診断出来ない事項であり、可能性の話ではお答えしづらいと重々承知で、愚問で申し訳なく思っていますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。  

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)