頚椎損傷後遺症に該当するQ&A

検索結果:42 件

術後7年経過しても痛みが引かない

person 50代/女性 - 解決済み

12年ほど前から痺れや違和感痛みを整形外科を片っ端から受診して原因を調べてもらってましたが全て誤診で5年程苦しみましたが要約MRIで首を調べてくれる病院に巡り会えた結果…頚椎のヘルニアが頚椎・頸髄共に交通事故並みに損傷しており、大学病院に転院し緊急手術を受け腸骨を頚椎に移植しました。術後痺れは取れましたが神経の損傷がびどかったらしく右半身に酷い感覚障害と神経損傷による幻肢痛が足首から下にあり強い灼熱感で現在ペインクリニックにてフェントステープを6ミリとロキソニンなどを出してもらってますが術後8年経ちますが薬の効果は減り幻肢痛にも苦しんでいます。左半身は中度の運動神経の麻痺で足が不自由です。 頚椎ヘルニアの術後半年程経過後腰痛が酷く歩けなくなり脊柱管狭窄症と腰椎の滑り症の手術を受けインプラント4本で固定しました。その術後、寝返りが打てなくなり、丸7年が経過しますが腰椎の痛み異物感が抜けず起きてても寝ていてもインプラントがある場所の痛みと異物感がびどいため現在の整形外科の担当医に症状を訴えてます。辞めてしまった執刀医は術後2年以上経過すれば骨はくっついているから異物感があればインプラントを外しても問題ないと言ってましたがもう執刀医は病院を辞めて居ない為、現在の担当医に痛みを訴えてインプラントを外して欲しいと懇願してますが、やめた方がいいの一点張りで私は苦しんでます。 足の幻肢痛もびどく、ただでさえ24時間治る事のない痛みで精神は崩壊しつつあるのにせめて腰の痛みの緩和だけでもと願うのですが…担当医はうんと言いません。 そこで相談ですがネットで調べても腰の滑り症の術後、寝返りが打てなくなったと言う方の後遺症は目にしません。 あの手術は失敗だったのでしょうか? もちろん寝返りが打てなくなるかも?と言う説明はありませんでした。それからこの寝ても起きてても座っていても異物感と痛みを緩和するのにインプラントを外せば緩和される可能性はあるのでしょうか? 手術の傷跡の部分を触るとハッキリ硬いものが指で触ると膨らんでいます。 他に何か痛みを和らげる方法はありますか? どなたか経験豊富な先生、私の術後7年経過した状態でも痛みと異物感で苦しんでいるのは、おかしい事でしょうか?セカンドオピニオンを受けるべきか等、ご意見力を貸して頂けないでしょうか? もう本音はこの地獄のような生活を終わらせたいとさえ思うほど苦しんでいます。是非ご意見をお願いします。

4人の医師が回答

変形性股関節症の治療法に迷っています

person 60代/男性 -

・10年前に頚髄損傷受傷、入院・手術(頸椎除圧術)・リハビリ後、右足に麻痺が残り、歩行困難。歩行の際は両手で杖を突いてゆっくり歩いている。そのほか手足のしびれ等も後遺症として残った。リハビリ(主に足や体幹を鍛える筋トレ)はメニューを作ってもらい、最近まで自宅でずっと続けていた。 ・仕事上、2年前から歩行の量が増えたせいか、1年半前くらいから徐々に右足を曲げると痛くなり、股関節が開きにくくなる。爪切りや足を曲げて靴下をはくことなどができなくなった。当初は麻痺のせいで仕方ないことだと思っていた。 ・同じころ歩行中何回か転倒した際、両肩とも痛めた。右肩は肩腱板断裂、左肩は断裂には至ってないがレントゲンで異常が認められている。肩については、湿布等で痛みがだいぶひいているが、リハビリが思うようにできなくなったので根本的に治療をしたい。手術は入院に時間がかかるので回避したい。いずれは再生医療にかかりたいと思っている。 ・右足股関節について、痛みも強くなって歩きにくさ・開閉しにくさも大きくなり、4か月ほど前に整形外科を受診したところ、末期の変形性股関節症で人工関節置換の手術をすすめられた。現在は鎮痛剤を処方してもらい、毎晩就寝前に服用している。 ・現在仕事を長期間休んでいて外出は2日に一回、スーパーでの買い物程度と歩行量が少なくなったことから痛みを感じる場面が減った。また、屋外では片方のみ中敷き、自宅では片方のみ履物をして左右の足の長さを均等にしたことから、歩行の際の不自由さは比較的なくなった。両手に杖は変わらず。股関節の開閉しにくさは変わらず続いている。根本的な治療をして、今後ある程度歩行量が増えても仕事や日常生活が送れるようにしたい。 ・肩のこともあるのでこの際、股関節と肩を一緒に、再生医療にかかることはできないか、とも思っている。(再生医療の病院に打診をしたところ、両方一度に治療することは可能、との返事をもらっている。) ・また、右足麻痺がもともとあることから、人工関節置換か再生医療どちらが適しているか、とも思っている。 以上、右足股関節は人工関節の手術を選ぶか再生医療を選ぶかで迷っています。アドバイスをよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニア合併 椎弓形成術後について

person 30代/女性 -

お世話になっております。 以前、3月4日に腰椎椎間板ヘルニア の手術後の後遺症について裏太もも から、ふくらはぎ、裏臀部に麻痺が残り 恥骨、仙骨に麻痺があり、お湯の 温度がわからず、排泄障害 になってる件で主治医兼、執刀医の 方に聞くと神経を触ったと手術時に 聞いてましたが、 何だか怪しいので 3月31日検診外来時にMRIを再度 取り直してもらったら 再度、再発気味で髄液なのかわからない 後、椎間板4.5の間の神経に大きめの 血腫が残ってありました。3月6日MRIを 撮った時より血腫が 少し大きくみえました。 主治医兼、執刀医の意見は この血腫は神経を圧迫していないので 小さくなるまで切除はしない (消えるのに半年か一年位かかる) また、血腫を取り除いても 血腫が再発するおそれもあるし このまま様子を見るとの事でした。 私の考えでは 麻痺が残ると怖い為、執刀医兼主治医の 言う事は信頼出来ず 椎間板ヘルニアの手術や講演会なども している、脊椎専門の他の病院の先生に 意見を聞きに(セカンドピニオン的に) 自費で買い取りました 今迄の発症から3月31日迄最近までの MRIのCD ROMをみせた所 まず、貴方は脊椎狭窄症が酷かった為、 腰椎椎間板ヘルニアL4L5内視鏡下腰椎椎間板摘出術と 脊柱管狭窄症の椎弓形成術 をしていると言われました。 後、血腫も考えられるが水腫では ないか?とも言われました。 水腫でも早く取り除く手術を僕は しているし、した方が良いと 言われました。 まず、私がびっくりしたのが 今迄に、椎間板ヘルニアの内視鏡手術しか 聞いてなかった為 手術で神経の損傷が酷く 神経は触ったと報告受けましたが 脊柱管狭窄症があり、術式を 椎弓形成術も併合したとは 執刀医兼主治医からは何の一言も また、術後も説明がありませんでした。 こちらが入院中 踵があがらない話をした時も 手術したから仕方ないとしか言われず 術式をもう一つ追加した事を 自分もよく、思い出しましたが やはり。一言も言わなかった為 それは医師の説明義務違反に あたるのと、排泄麻痺があるのは 医療過誤ではないのかと考え 弁護士さんも検討中ですが まず、手術した病院の院長にすぐに 連絡し説明しました。 今の主治医は3月31日で別の 病院に行かれるそうです。 自分が手術をしたので 紹介状書き引き続きみる と言われましたが 患者に説明しないお医者さんは 信頼出来ない為、頼むのは辞めました。 再発の血腫か水腫 除去の手術を麻痺が残らないか 心配な為、早めにした方が良いと 自分では考えており この話も手術した病院の院長に 今度は担当になったので 一応、先になりますが14日 夫にも同行してもらい、外来診察と 執刀医兼主治医の説明義務違反も 含めて院長と相談する事になりました。 ○でも、そこの院長も頸椎専門 らしいので、院長に誰か紹介して 頂くか、セカンドピニオン的に 行かせて頂きました 脊柱管狭窄症と水腫だと言って下さった 腰椎椎間板、脊髄専門の 先生の所に紹介状を書いて頂くか 考え中です。 長々とすいません。アドバイス 頂きましたら幸いです。

5人の医師が回答

脳挫傷、頚椎損傷、事故後数カ月してから後遺症が出るものなのでしょうか。

person 50代/男性 - 解決済み

今年5月下旬に高所からの落下により ・硬膜下血腫 ・クモ膜下出血 ・脳挫傷 ・関節症とヘルニアと伴う椎間板横断性骨折 ・胸椎6.12番目圧迫骨折 ・腰椎1番目圧迫骨折 という大怪我をおいました。 怪我をし、すぐに頚椎の手術を受け翌日には目を覚ましましたが1ヶ月程は支離滅裂な言動と記憶保持が出来ない状態でした。 本人も約1ヶ月の記憶はないようです。 幸い手足はしっかり動き痺れもなく手術から3週間目には歩く練習が始まり骨折箇所が治るのを待つだけでした。 その後2ヶ月目以降から言動も一致するようになり当初心配された記憶と言語もそれ程支障なく回復していましたが3ヶ月目以降から 手足の痺れ、喉のつっかえ、めまい、酷い疲れ、力が出ない、気持ちの落ち込み等次々と症状が出てきて大きな病院で診てもらっても頭のMRIも首のMRIも問題なく経過としては順調なのにこのような症状が出るのはよくわからないと言われました。 1.怪我した当初には全くなかった症状なのに突然このような症状は出るものなのでしょうか。 2.今後良くなることはあるのでしょうか。 3.せめてめまいだけでも良くなれば日常生活を送れるようになるのでどうにかして治したいのですが何処にいったら良くなるのでしょうか。 4.頭、首に異常がないとしたら何が悪いのでしょうか。 5.セカンドオピニオンでもう一度別の大きな病院に行ったほうがいいのでしょうか。 6.自律神経失調症の可能性はありますか? 今色々な病院にかかっていますが手立てがありません。 どうにか少しでも可能性があれば何でも試したいので教えてください。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)