頬を押すと痛いに該当するQ&A

検索結果:730 件

親知らず抜歯後の腫れ、しこりに関して

person 30代/女性 -

8日前に右側の上下の親知らずを抜歯しました。どちらも歯茎に埋没していて横向きに生えている親知らずです。上は10分程度で抜けたのですが、下はかなり時間がかかり、小さく砕いたり削ったりしながら進め、上下終わる頃には1時間経過していました。 次の日からかなり腫れ、38度の発熱が3日間続きました。感染症が心配だった為、4日後に歯医者に行き痛み止めと抗生剤を追加してもらいました。抜歯から1週間後に抜糸をしに行きました。患部がかなり腫れていて、頬に直径8センチ程の大きな固いしこりがありこぶのように腫れ上がっていて、お医者さんもここまで大きいしこりは珍しいと言っていました。しこりの部分はかなり赤黒く色がついています。抜いた時の影響で悪い血が固まっていてこぶのような状態になってしまっていると言われ、その場でコブをぎゅーーっと押しつぶすような処置をしてもらいました。涙が出るほど痛かったです。ここまで腫れていると感染症が怖いということで、2.3日に一回通院し洗浄と消毒をすることになりました。明日また消毒で歯医者に行くことになっています。現在抜糸後8日目ですが、腫れは引くことなく、良くなっている感じがしません。しこりの影響で口も1センチほどしか開きません。親知らずの部分の痛みはほとんどなく、しこりが痛み止めを飲まないと耐えられないほどの痛さです。 心配なことは2点で、このコブはどのくらいで無くなるのか、押しつぶすような処置は適切なのか。 ネットで調べても、私ほどしこりが大きな症例が出てこなく、押しつぶすような処置内容も確認できなかったので不安になっています。

2人の医師が回答

鼻水鼻詰まりの症状からの頬痛の発生

person 10歳未満/女性 -

約2週間前から4歳の娘が鼻水、鼻詰まりがあったため、10日前に耳鼻科に行き、1週間分の薬をもらいましたが、薬を飲み始めて2日目あたりで右頬の痛みを訴え出した上、毎日夜中の鼻詰まりがひどく夜泣きを何度かする状況です。 1週間分の薬を飲み終えてもあまり症状が良くならないため、再度2日前に耳鼻科に行き、同じ薬をもう1週間分頂き、飲んでいる最中です。 頬の痛みに関しては、押すと痛いみたいで、少し手が当たっただけでも泣いてしまう程です。 また、鼻詰まりにより夜中もなかなか熟睡できていない様に感じ、親としては見ていて心苦しい日々です。 鼻水自体は色もついておらず、少し粘り気のある透明な鼻水です。 日中は少しの鼻水のみでひどい鼻詰まりや熱などはありません。 ただ、痛がっている頬が若干腫れている様に感じます。(病院や保育園では特に何も言われない程度ですので、こちらの思い込みかも?) それらを踏まえ、質問事項として 1.上記の症状から副鼻腔炎を疑っていますが、副鼻腔炎の場合は色がついたドロドロした鼻水が出るとのことだったので何か別の原因があるのか気になっていますが、いかがでしょう。 一応、日頃からよく鼻水やくしゃみはあるので、特に検査はしていませんが、アレルギー性鼻炎持ちなのかなーと勝手に思っています。 2.一応、病院からは1回目、2回目共にクラリスドライシロップ(抗生物質?)を貰っていて、ネットで調べたところ副鼻腔炎にも効く様なので様子を見ていますが、何日ほどで効果が出ますでしょうか。 以上となります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

11月初旬から続く副鼻腔炎

person 30代/女性 -

今年の夏に1度副鼻腔炎になり、3週間ほどでctを撮り、左に少し膿があるけどもう気にするほどじゃないと言われて終わりました そこから11月3日に頬に違和感を感じて耳鼻科にいき、ctを撮るとわずかに左だけ膿が増えていました 薬を飲むか様子見してもいいレベルと言われましたが薬をもらい3週間 1週目ラスビック、2週目クラリス、3週目ジェニナックの抗生剤を飲みましたが頬の違和感は取れず 違う耳鼻科にいき、再度確認のためctを撮ると中等度の副鼻腔炎、もしかしたらポリープあるかな?上顎洞の下の方にびっしり膿があるねぇと言われました 前の耳鼻科で見た画像より膿が明らかに増えていて上顎洞の下から3分の2ほどだったのが半分ほど膿が溜まっていました ただ、症状が頬の圧迫感、押すと痛みが少しある、鼻水は透明で色は全くつきません この状態が1ヶ月ほど続いています 今はクラリス1日1錠と辛夷清肺湯を1日3回飲んで様子を見ています そして今日いきなりくしゃみを連発し、透明の少し粘度のある鼻水止まりません。少し詰まったりもします 歯も疑われたのですがすごく歯が綺麗で考えにくいと言われました 鼻水のせいか喉も痛いです 質問は↓です 上顎洞のポリープは手術が必要でしょうか? ポリープか膿かはctでは判別できませんか? ファイバースコープでも見てもらいその時は何も指摘されていないので、見える範囲では何も異常はないと判断しています 上顎洞癌の場合ctを見てわかりますか? 透明の鼻水ばかり出て、膿も出てこないし、抗生剤を飲んで効いていないのもこわすぎてもしかしたら癌などの怖い病気ではないかと、とっても不安です 副鼻腔炎の場合私の上顎洞から膿が出るまでどれくらいかかりますか…? 色々聞いてしまいましたが不安で夜も眠りづらいです

2人の医師が回答

副鼻腔炎が2ヶ月治らない

person 30代/女性 -

以前も副鼻腔炎で相談させていただきました 11月頭からの副鼻腔炎が現在も治りません 12月3週目まで抗生物質を飲み、黄色い鼻水がでなくなったから漢方にしようと言われ、しんいせいはいとうを1日3回飲みました 頬の下を押すと痛みがあったものが無くなりました 喜んでいたのですが、次は頬骨の下の部分が圧迫感があります 押しても痛くありません 鼻水も透明で詰まってもいません そして先週、11月末に撮ったCTを再度確認して 「ポリープっぽいね。ポリープっていうのは炎症が起きて腫れてるってことね!」と言われ炎症を抑えるからと言われ五虎湯を処方されました 飲んで1週間経ちましたがまだ軽い圧迫感は無くなりません もう発症から2ヶ月を少し過ぎたところなのですが、上顎洞の炎症はこんなに長引くのでしょうか? 前の耳鼻科で処方された11月末まで飲んでたニューキノロン系の抗生物質では全く効かず、11月末から飲み始めた薬から膿が出始めた感覚なのですが、11月末から治療開始と考えていいでしょうか? 11月末のCTには左上顎洞に半分ほど白いものが映ってました。 上顎洞炎症は治るまで時間かかるからそんなに焦らなくていいと思っていて大丈夫でしょうか? 今の病院に行き出して1ヶ月半です こんなに長く病院にかかることがないので心配です💦

4人の医師が回答

耳周辺の痛みについて

person 40代/女性 -

41歳です。 1週間くらい前から顎?耳の横?写真の赤い丸の辺りが時々痛みます。痛み止めを飲むほどではありません。 長く痛む時も(長くて2時間くらい)あれば上を向いたり、下向いた時などにずきんと短時痛む時もあります。歯が痛いのか、顎が痛いのか場所がはっきりせず、痛い時は同時に首も肩もすごい凝ってる感じがします。頭痛もすることあります。(耳の上のあたり)そうかと思えば耳の奥や耳の下の辺りがずきんとするときもあります。 奥歯は治療中で仮歯のまま放置してしまい仮歯がだいぶ減っています。奥歯の頬側の歯茎が痛いのでもしかしたら歯かな?と思いますが顎関節症と言われたことも過去にあります。口を開ける時は痛くないのですが頬や耳の横の関節?が痛くなる時は昔からありました。ストレッチなどをして数日で治るのを繰り返してます。今も口を開けると動く関節は押すと痛いです。 顎関節症でしょうか? 他に疑うものありますか? 触ったり見た感じ首や耳下、顎のリンパなどは腫れてないと思います。 しこりもなさそうです。 歯の治療にはすぐに行くつもりなのですが、 耳鼻科なども必要でしょうか? 不安症なので腫瘍なのではないかとか、不安で仕方ないです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

耳の入口のおでき?の痛みが取れません

person 30代/女性 -

10日前ほどから、左耳入口の軟骨の裏側辺りが痛く、放置してたら耳の下のリンパの痛みや耳が詰まる感じも出てきたので5日前に耳鼻科を受診しました。 そんなに酷い状態ではなく、軽い湿疹かなと言われてベタメタゾン吉草酸エステル軟膏だけ処方され使っていましたが、あまり効いてる感じはありませんでした。 昨日の夜お風呂の後に耳についた水気をティッシュで取ろうとして触ったら、おできが破れたのか膿のようなものが出てきました。 処方薬があまり効いてる感じがしなかったので、昨晩は市販のクロマイP軟膏を塗りました。 今朝も同じような感じで、少し絞るように膿を強く押し出してしまったのですが、結構痛みがあって、ほっぺや首筋にも響く感じです。 多少の痒みはありますが、痛みのほうが強く、再診すべきか悩んでいますが今日は休診日なので、相談なのですが 1、絞った所は傷口になってると思うのですが、塗るとしたらクロマイP軟膏と処方されたベタメタゾン吉草酸エステルどちらが適切ですか(もしくはそれ以外だと何をしたらいいですか) 2、膿が出て来てもあまり絞り出さないほうが良いのでしょうか? 3、痛みが頬や首まで響くのと、耳の詰まりが気になるのですが、耳の入口のおできからバイ菌が他のところまで回って重篤な状態になったりしますか?

5人の医師が回答

ヒアルロン酸注入につきまして

person 40代/女性 -

こめかみにヒアルロン酸注入をしました。3回目です。 緊張もあり若干片頭痛らしき感じは直前にありました。 注入時は麻酔がありこめかみの痛みなどは無かったのですが なぜか注入直後より片方の頬骨からフェイスラインに違和感あり鈍痛まではいかない筋肉痛のような突っ張り感がありました。時間と共に噛む時や口を開ける時に特に気になる感じです。 肌の熱治療なども1ヶ月前受けてはいます。 夜は片頭痛に近い締め付ける感じの頭痛と噛む時などのピンポイントの側頭部が5日くらいあり現在片側側頭部の噛む時の少しの痛みはあります。また片側は片頭痛のようなのもうっすらあるくらいです。 ただ頬の突っ張り感、筋肉痛のような変な鈍い感じとエラを押すと少し腫れた時みたいなうっすらの痛みがまだまだありまして。 もしかしたら違うことが原因かもしれませんが。 ヒアルロン酸で注入部位と違う箇所に違和感は出るものなのでしょうか。血流や神経などは問題ないものか 様子を見て良いものなのか気になり相談させていただきました。 また今後もヒアルロン酸を入れたいのですがヒアルロン酸は入れ続けてもよいのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)