頭がくらくら 発熱後に該当するQ&A

検索結果:65 件

コロナにかかりました

person 40代/女性 - 解決済み

家族にコロナ陽性が出て、家族感染しました。感染し3日目です。症状は、咳、痰、発熱、頭痛、腰痛、倦怠感、吐き気、鼻づまり、鼻汁という状態でかなりしんどく参っています。熱は2日目に38.7℃で解熱鎮痛薬を飲んでいた時は他の症状も少しましになり、3時間程度眠れたのですが、効きが悪かったので、アセトアミノフェンを2回飲んだ後、ロキソニンを飲んで、解熱鎮痛はかなり効いたのですが、もともとの吐き気の為ほとんど食事を取ってなかったのもあった為、胃痛からの吐き気がひどくなりました。昨日からひどい倦怠感でほぼ眠れず、喉の痛みも今日から出だし、少し身体を動かすだけでも頭がくらくらして気持ち悪いです。体温が今は36.4℃とかなので、アセトアミノフェンは飲めないと思っています。体温が低い状態で解熱鎮痛薬は飲めませんよね? この症状はひたすら我慢するしかありませんか?とにかく体感でトランポリンの上を歩いているような感じで目が回る感じです。横になっててもつらく、身の置き場がありません。胃痛と吐き気は市販薬を購入か、コロナを診断してくれた病院に相談して薬出して貰った方がいいでしょうか?薬以外に何か出来ることはありますか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

8/25から体調不良が続き8/28から発熱してしまいました。

person 20代/女性 -

8/25(金) 通勤中しゃがみこんでしまう程の目眩と吐き気と頭痛を起こしてしまい途中下車してしまいました。 目眩は床と壁と天井が入れ替わってしまうような回転する感じでした。 吐き気はえずきはするものの嘔吐まではしませんでした。 40〜50分程度休憩をとり回復したのでその後仕事に向かいました。 8/26(土)、27(日) 頭痛と弱い吐き気のみで日常生活で特に問題は無い程度でした。 8/28(月) 午前中から頭痛、吐き気、目眩、ふくらはぎがつる感じがあり午後内科を受診しました。 病院で熱を測ったところ37.4℃の微熱が出ていました。 問診では目眩のチェックのみでコロナや血液等の検査は実施せず、メリスロン、ユベラN、ナウゼリンを処方されました。 8/29(火) 朝、薬が効いているのか目眩と吐き気は落ち着きましたがふくらはぎのつる感じと頭痛と38.1〜37.2℃の熱が上がったり下がったりを繰り返して続いていました。 8/30(水) 現在も37.6℃の微熱と頭痛、目眩とまではいかずとも頭がくらくらする感じが残っています。 普段ドロエチ錠とシナール錠、べピオローション、ナジフロキサシン服用中です。 病院の受診は済んでいますが発熱と頭痛とふくらはぎのつる感じに関して何も言われず、コロナや血液等の検査がなかったことと、問診が1〜2分程度で終わってしまい原因や病名を特に言われなかったことに不安が残ってしまいました。 カテゴリ間違っていたら申し訳ございません。 長文失礼致しますがご回答お願い致します。

3人の医師が回答

風邪で息苦しさがあり不安です

person 30代/男性 - 解決済み

10月中旬に風邪をひき症状は軽いもののご時世のこともあり、不安を感じ近くの内科を10月下旬に受診しました。熱は36.7度(平熱36.0)でしたが仕事中に違和感を感じその日の夕方に受診。PCR検査も受け翌日陰性の報告をいただき一安心しました。風邪の症状は軽く治り始めている気がしますが違和感が抜けずにいます。違和感についての表現が難しいのですが、買い物に出かけたとき(歩いている時)、PC作業中、仕事での電話中、頭がクラクラし平衡感覚がおかしい感じです。11月になり同じクリニックに違和感の相談をしましたが症状が軽いため自然回復しますとの回答で痰を切れやすくする薬を処方されました。発熱(ずっと36度台後半)、咳なし、痰少々、倦怠感なしの状態で本日から事務所勤務を再開しましたが、息苦しさを感じて午後自主的に在宅ワークに変更しました。今日感じた自覚症状ですが ・出勤の徒歩中(約30分中10分あたりから)息苦しさを感じた ・朝出社したら他の人に顔が赤いと言われた ・PC作業していても息苦しさを感じた(午前中ずっと。徐々に強くなる) ・他人と雑談するゆとりがない ・自宅到着後休むと回復 といった状態です。また明日も事務所勤務予定でもう一度様子を見ようと思っています。この息苦しさ(当初違和感と感じていたもの)が自然回復するのか、悪化するのか、小学生時代に気管支炎喘息を患ったことがあり、そのときの感覚と似ていて不安です。書き込み内容が長くなりましたが、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

体の左側の痺れ、痛み

person 30代/女性 -

36歳の女性です。 1月上旬からたまに舌が火傷したみたいになったり、ピリピリしたりすることがある 1/24から左手に痺れがあり、腕のだるさ、左肩甲骨の内側が痛い時があり 1/28からは頭がたまにふわっとする感じもあり 2/2 から脹脛からつま先にかけても痺れもあり 2/5右目奥の痛み、右側頭部の頭痛 2/8 左頬の痺れ 2/10 めまいがすごくて歩くのもくらくらした 2/14左中指、小指の第一関節より少し上の指の腹が痛痒い感じあり 痺れは今も続いていますが、少し落ち着きました。 7月に子どもを産んだ後から右足は抱っこ紐をして歩くと中足骨骨頭痛のような場所に痛みあります。 産後すぐは起きると踵が痛くて足底腱膜炎だったかもしれません。 もともと寝起きに目やにがよく出ていたのですが、12月くらいから寝起きに目がゴロゴロする感じがひどくありました。 産後、寝起きに前歯と上唇がくっつく感じがありしばらく落ち着いていましたが、 一昨日くらいからまた同じ症状が出ています。 8/4.8/29.12/27に関節痛を伴う発熱 8/29は右のリンパが腫れ、耳鼻科の抗生剤でよくなりました。 (8/4、8/29は風邪、12/27は胃痛) 母乳で育てています。 夜中に2.3時間おきに、3〜4回授乳しています。 脳のMRI異常なし、頸部MRI5.6番目にヘルニアがあったが軽度、腰椎ヘルニアもあるかないかくらいのところで、脊髄症状が出るほどではないとのことでした。 メチコバールを処方されています。 骨が痛むというより指の肉が痛むような気がします。 膠原病を心配した方がよいでしょうか。 hba1c5.9ですが、糖尿病を発症しているのでしょうか。 妊娠中に検査した時は4.9でした。 何か病気でしょうか?

2人の医師が回答

何かを受診すべき?45歳女性、身体が重く力が入らない、手足のこわばり、ふらつき等の症状です

person 40代/女性 -

●現在の症状 ・常に頭がくらくら ・朝起きると手足や背中に強張りあり ・手足背中の痛みや眠い状態が3時間程続く ※睡眠時間が短いと強張りは少ない ・身体の違和感は一日中続く。特に手の強張りやびりびりする痛みが辛い ・腕や肩もよく痛くなる ・腕も脚も手もいつものように動かせず、ロボットのようにぎこちない(他人にはわからないレベル) ・短時間立っているだけで、床に体がめり込みそうに感じる。 ・コップやペンを持つにも違和感 ・字は書けるがいつものように書けない ・顔を洗う時、姿勢を保持できない(洗面台に太ももをくっつけることで保持) ・立ち上がる動作だけで息苦しく感じる ・運転中は視線を色々動かすが、見たい場所に視線を向けてから焦点が定まるまでに時間がかかる ・1年前から咳痰、半年前からつばが飲み込みにくい ●症状の経過 2021年8月 39.0℃の発熱と咳。発症2日目にPCR検査。陰性。 その後、今現在に至るまで咳痰継続 (2022年6月に内科で胸部X線→問題なし、2022年7月耳鼻科受診抗生剤服用するも変化なし) 2022年2月 つばが飲み込めなくなるが耳鼻科では異常なし。今も飲み込みにくいが飲食はできる 2022年5月 身体が異常に硬いことに気づく→ヨガで肋軟骨にヒビ 2022年7月25日頃 指先の痛み、腕脚に違和感 2022年8月2日 脳MRI(動脈瘤経過観察) 異常なし 2022年8月13日 起床後の強い強張り 2022年8月15日 腕、脚の違和感が増す、歩きにくい 2022年8月17日 ふらつきあり。運転中焦点あわせにくい。 -- リウマチを疑い8/15に膠原病内科を受診した後で、筋力の低下やふらつきを感じ始めました。 整形外科(筋電図検査できる)や神経内科を受診したほうが良いでしょうか?

4人の医師が回答

小学2年生、連日夕方の体調不良について

person 10歳未満/女性 -

小学2年生の娘ですが、4月に入り頻繁に頭痛やだるさ、くらくらするなど訴えるようになりました。 4月最初のころは、たくさん身体を動かして遊んだ後や、テレビやゲームの画面を長く見た後(重度の遠視があり、矯正眼鏡をかけています)、暑い時などに頭痛、だるさ、くらくらするなどと訴えていたのですが、今週に入ってからは毎日決まって同じ時間帯に頭痛やだるさ、くらくらするなど訴えるようになりました。 学校が終わり、児童クラブの学習の時間になり座りしばらくすると症状が出るようで、しばらくすると治った!と元気に過ごしているそうです。 4月に入り発熱は一度もなく、食欲もあり、学校にいる間や家に帰ってからは元気に過ごしています。4月頭に鼻血をよく出していましたが、ティッシュで数回拭けば止まるくらいの少量でした。 気になっている点は… 4月に入り1日の疲れや季節によるもの思って様子を見ていたのですが、毎日症状を訴えるようになり、何か大きな病気だったらと心配になりました。 今後、どのような事に気をつけて様子をみるべきでしょうか?もしくは、すぐに病院を受診すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)