頭がしびれる感じ右に該当するQ&A

検索結果:326 件

深部静脈血栓症の再発?点滴あとの感染、血栓?緊急性はどれくらいでしょうか。

person 30代/女性 - 回答受付中

度々すみません。 類似の質問失礼します。 5月くらいに 右足ふくらはぎに長さ9センチ、幅2、3ミリが出来ていて器質化血栓→エリキュースで完治 寝たきりのためその後もエリキュース飲み続ける予定でしたが憩室炎になった為エリキュースをストップ その後リハビリもしていましたが 日によって寝たきりや座ってることが多く 昨日からまた右側ふくらはぎ、太もも、鼠径部、お尻、腰が痛み 灼熱感が鼠径部あたり、付け根辺りにあります。 右ふくらはぎは冷たいです 火曜日の血液検査ではDダイマー0.6でしたが、昨晩足を上げて寝る時に枕がかための枕で どうも寝返りしてないのか左足は枕から落ちてましたが右足は枕に乗ったままで、朝右足が痛いなーと思いながらおきました。 もしかしてこの枕の圧迫で血栓ができてしまったのでしょうか。 立つと右足が重だるく少し血管が足の前の方が浮き出ます とくに付け根と腰が痛いので足じゃなくお腹とかに血性が出来ている可能性もありますか? 朝から右目がかすみ、右側頬の鈍痛もあり血栓症の前兆の症状の一つにあるのでやっぱり再発してしまったのかなと思えてなりません 見た目腫れてませんが右は足を曲げると圧迫感があります。 多少浮腫んでるのか… 右足攣りそうな痛み、筋肉痛のような鈍痛、ふくらはぎ痺れてるような感じも時々 見た目は変化なし 以前腰はMRIやレントゲンとってます 入院してますが 土日は検査ができないため、また浮腫や腫れもない為様子見となっております また右側首すじも若干腫れがあり(触ったら分かる程度)、右肩こり、右腕は点滴しすぎて炎症をおこしているのか少し腫れてるような感じがあり、右手動かしにくい 右側なので憩室炎の再発もあるのかとか色々考えてしまいます 全部共通しての痛みなのかそれぞれ悪いのか分かりません 骨盤横のあたり、おしり付近の筋肉を押すと痛みます また点滴を9回も失敗され腕が傷だらけです 感染がおこらないか、血栓ができていないか不安です 朝からブレインフォグのような頭のボーっと感もありとにかく血栓が気になります。 エリキュースは今夜から再開ですが効果はすぐでないですよね? 右足が重たくてうまく歩けない、強い痛みとなると やはり深部静脈血栓症が濃厚でしょうか また緊急性はありますでしょうか 怖くて立つ以外は出来ず歩行は殆どしてません。昨日の日中までは普通に歩いてました 完治が分かったのが1.2週間前くらいでしたがこんな短期間に再発してしまうものなのでしょうか 私は点滴のルートもかたまりやすくてよく差し替えてます 血液が固まりやすいんでしょうか 血栓の採血では一つひっかかって再検査で問題なしでした 右側肺のあたりも重たい感じがあります 右側背中や肩も痛みというかこりみたいなのがあります 息苦しいですが酸素は99 心電図モニターも変わりないです

3人の医師が回答

回転するめまい、徹夜明けのような後頭部の重さ

person 30代/女性 - 解決済み

ご覧頂きありがとうございます。 当方33歳の女です。 長文になってしまい恐れ入りますが、ご回答頂けますと大変幸いです。 【今回の症状】ーーーーー ・夜シャワー中にぐらっとした回転手前のようなめまいがあり、その後風呂上がりに首の凝りを感じグッと頭を逸らしたところ強い回転性のめまいがはじまりました。 ・回転自体は(おそらく)2〜3分で収まったものの、その後も頭を動かすと回転するめまいや回転手前のぐらっとしためまいが続く。初めの頃は起き上がると悪化しましたが、今は起き上がっていると楽です。 ・ぎりぎり我慢できるくらいの吐き気もあり、吐いた方が楽になれそうだったので吐いてしまいました。 ・頭痛まではいかないが徹夜明けのような鈍い重さを後頭部に感じる。(うっすら締め付けるような、痺れるような感じがしなくもない) ・一年半ほど前にも起床後起き上がる際に同じ症状があり、一日で収まった。 (頭の重さは無かったような気もします) ーーーーーーーーーー 以下は近年の体調に関して記述させて頂きます。(関係が無かったら申し訳ありません。) 【近年の症状】ーーーーー ・1ヶ月前から右耳が少し大きな音を聞くと音に合わせてパリパリなる(あくびをした際のような音)症状が続いていて、1週間ほど前に収まった。 ・去年歯医者でレントゲンを撮った際、右顎(耳の近く)に白い小さな粒が複数あると言われた。(はっきり診断はありませんが唾液腺のつまりを疑うとのことでした) ・4年ほど前から右耳下の窪みにしこりが触れ、耳鼻科でエコーしリンパ節の腫れが残っているが問題ないとの診断。大きくなることはなく3年で1mm縮み、今年に入って突然自分で触っても手に触れなくなりました。 ・一年前から胃のむかつきに悩まされており、胃カメラでは異常がなく心因性のものと言われています。 ・一年半ほど前に卵巣嚢腫による人生初の全身麻酔手術に転職と、非常に強いストレスがありました。 ・在宅勤務でなかなか運動習慣が定着できずかなりの運動不足です。 ・体重が4年で10kg近く増えました ・3月はかなり仕事が忙しく強いストレスがありました。4月に入り寒暖差で軽い風邪をひいたり治ったりを繰り返しています。 ーーーーーーーーーー めまいが怖くて眠れずこんな時間の投稿で申し訳ございません... 何卒よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

肋間神経痛?たまに左胸に電気が走ったような痛み

person 30代/男性 -

お世話になります。 私は心配性で(因果関係有無関わらず)ここ数ヶ月様々な病院にかかり、心配な病気の可能性を潰してきました。 ・6月中旬 頭がぼーっとしたり右手足や耳裏が痺れたりしたので脳神経外科受診 ▶️MRIの異常はなく、デスクワーク故の肩こりや姿勢の悪さを指摘され、薬処方やリハビリでほぼ改善されました。 ・7月中旬〜(現在も) 喉やみぞおちのつかえ感、胸やけで耳鼻咽喉科や内視鏡内科受診 ▶︎喉の内視鏡検査は異常な時でしたが、胃カメラで軽度の逆流性食道炎が見つかりました。 今も喉がつかえる感じは不定期でありますが、タケキャブや柴朴湯で一番酷い時期と比べるとだいぶ楽になりました。 ・8月上旬 左胸のみ胸やけに近い様な感じが2日に1回続き循環器内科受診 ▶︎心電図・心エコー・ホルター検査異常なし。今はほぼ気にならなくなりました。 そして昨日から不定期ですが、左胸(8月上旬の胸やけと似た箇所)に一瞬電気が走ったような痛みを覚える様になりました。 逆流性食道炎以降、アルコールや炭酸は避けてきたのですが、昨日は私の歓迎会だったということもあり、久しぶりにアルコールを摂取しました。 気になり出したのはそれ以降のことです。 ※以前にもたまにその症状はあったのですがあまり気にしてませんでした。 【お聞きしたいこと】 ・この件、脳神経外科の先生は、元々のデスクワークや姿勢の悪さから来るものだろうから、ストレッチや運動を継続するようにと言われているのですが、それで宜しいのでしょうか。 ・肋間神経痛の可能性などはありますでしょうか。 ・もし可能性があるのなら整形外科を受診しておいた方が良いですか。 ・久しぶりにアルコール摂取したこととの関係は考えられますでしょうか。 色々悪い方向に考えてしまう時点で心因性なのかもしれませんが、ご回答宜しくお願い致します。

8人の医師が回答

首・腰共に、ヘルニアの様な症状があります。

person 30代/女性 -

39歳女性(妊娠・出産の経験はありません。)。 職業は看護師。ここ数年は、採血室で働いています。 今年の6月頃から、首・腰それぞれのヘルニアの様な症状で困っています。 具体的な症状としては、以下です。 首→全体的に張ったような感じ、頭の付け根辺りの痛み、頭痛 手→両手共に第1~4指に痺れ。左は第3・4指、右は第1指が特に強く痺れる 腰→腰と臀部の境目辺りにピンポイントで圧痛があり、腰全体に広がる重だるさと痛み 左足→臀部から左大腿部裏にかけて時折、電撃痛。大腿部前面と側面に痺れ。足裏の感覚異常(痛み、痺れ)→最近、足の付け根に痛み、膝や脹脛に力が入らない・踏ん張りが利かない、脹脛に筋肉痛の様な重だるさと痛みといった症状も出ています。 手の症状、足の症状共に、日によって波はあるものの、徐々に悪化しています。 特に、足腰の症状は最近、仕事だけでなく、日常生活にも支障を来す程になってきています。 6月に撮ったX線・MRIでは、ストレートネックはあったものの、大きな異常は見つかりませんでした。 現在、タリージェ15mgを朝夕1錠ずつ、トラマドール25mgを朝2錠、夕1錠、ミオナール50mgを毎食1錠ずつ内服しています。 一度、仙腸関節部にブロック注射しましたが、効果は感じられませんでした。 もう一度、X線やMRIを撮る価値はありますか? 他に、何か有効な検査はありますか? また、どのような疾患が考えられますか? はっきりとした病名がつかず、症状だけが悪化して、薬が増えていくという状況で、この先、不安しかありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

左腕、左手、左足の痛みと感覚異常

person 30代/男性 - 解決済み

31歳の男性です。 5月の初旬頃から、左手の手の平と左足の裏の感覚が右と比べてうっすら鈍い感じや、たまにぴりっとしびれるような感覚が続いています また4週間ほど前からは左腕や左足が少し重く右側より疲れている感じがしたり、時折左手の指の関節や親指の付け根、手首が痛むことがあり、同じ頃から左肩も痛むようになりました。 歩いたり日常の動作をしたりすることは問題なくできるのですが、弱いとはいえ痛みが気になるのと、以下に説明します通りの事情からいろいろと不安になってしまうため、質問させていただきます。 この2ヶ月ほどで色々な部分で体調を崩しており、やや経過が複雑で説明が長くなってしまうのですが、それを踏まえた上で、原因として考えられる病気や、何科に相談するのが良さそうかなど、ご意見をいただきたいです。 ◆経過 ・めまい発症と脳のMRI 5月頭に左腕、左足の違和感に先立って、浮動性のめまいを発症したため、脳神経外科を受診し、MRIと血管造影剤を入れたCTを取ることになりました その検査を待つまでの間に、左足の裏と左手の平が時折ピリピリとしたり、感覚が鈍くなっていることに気付きました MRIとCTの結果では、前大脳動脈に窓形成と細くなっている部分が見られるが、コレステロールの値等から考えても動脈硬化ではなく、生まれ持ってのものか、もしかしたらもやもや病かもしれない。ただ今の所もやもや血管は観察されず、また脳全体の血流が不足している様子もないので、念のため抗血小板薬を飲みながら3ヶ月後に再検査しましょう、と言われました。 →ざっくり言うと、めまいや左手左足の症状の原因は脳ではないだろうとの診断 ・めまいの診断 その後、めまいの原因を特定するため、耳鼻科を受信したところ内耳にも原因はなさそうで、自律神経由来のめまい、PPPDと呼ばれるようなめまいではないかとの診断 →であれば心療内科の管轄ということで、3週間ほど前から心療内科で安定剤や漢方を処方してもらい飲んでいます 生活の改善や薬のおかげか、めまいは少しずつ良くなっている感じもありますが、未だに歩いたりすると少しふらふらとします ・整形外科の受診と首・腰のMRI 5月の半ばごろから、感覚の鈍さとたまのピリピリした痺れだけだった左手・左足の違和感が、やや重い感じがしたり、時折関節が痛むような感じがしてきたので、整形外科を受診し、頸椎と腰椎のMRIをとりました(6月頭) 結果、頸椎椎間板は少し飛び出てきているが、神経までにはまだ距離があり、症状が出るような所見はなく、腰椎も異常なし、もしかしたらニューロパチーか、もしくは自律神経由来のものかしれないが、そこまで症状が進行している様子もないので様子を見ましょう、との診断でした それが2週間ほど前で、そこからそれほど症状が悪化している感じもないのですが、気になることとして、 ・左肩の痛み・コリ?を自覚することが増えた気がする ・左肩の肩甲骨の少し上あたりに、押すと硬く、力をこめるとグッとその硬い部分が動く、ような箇所があることに気づいた (これは前からあったのかもしれません) ・左手首が痛むことが増えた気がする 痛みや違和感が全て左側に出ているため、一度は大丈夫と言われているが、やはり脳由来ではないのか、と不安です。 肩の硬い部分がいわゆるトリガーポイントで、これが原因で神経を圧迫して痛みが起きている、などはあるでしょうか? その場合、また整形外科を受診するのが良いでしょうか?それとも、ニューロパチーなどを疑い、脳神経内科を受診するべきでしょうか?

4人の医師が回答

バイクに乗っていて交通事故

person 40代/男性 - 解決済み

4/14AM小型バイク(110cc)を運転中に、普通自動車に衝突され、転倒負傷しました。こちらは徐行程度のスピード。相手方は20〜30km/hほどだったとのこと。バイクから見て、前方左手から右折してきて、正面からぶつかり、わたしは右方向に転倒しました。頭は打っておらず、意識消失もなしでした。事故後は道路に倒れており、少し手足が痺れているようでしたが、救急車到着時には自力で立ち上がることはできるほどでした。この時は右膝に痛みがあるくらいでした。救急搬送された病院では、右膝のレントゲンだけとり、骨に異常なしということで、右膝打撲全治10日間との診断でした。説明を受ける際に、すじもやっているかもしれないから、あとで腫れるかもよ。と先生からは言われ、自宅近所の整形外科への紹介状を渡されました。この日の夕方くらいから、右膝の痛みが増してきて、普通には歩けず、ひこずるような感じになりました。さらに上半身全体的に筋肉痛のような痛みが出てきて、重たいものを持つと上腕二頭筋に痛みが走るようにもなりました。4/15PM紹介された整形外科を受診。レントゲンとエコーを使用して、右膝靭帯損傷、頸部捻挫、両肩捻挫との診断を受けました。この整形外科にはMRIが無いとのことで、外部組織の診断センターで、MRIの予約を4/23で受けました。その際、撮影した画像を持ち帰って、4/25に再度、整形外科に画像を持って受診するようにと言われています。 ご相談したいことは、3つです。 1つ目。1週間以上も空けてMRI撮影、診断となることに不安を覚えます。靭帯がもし切れていたりしたら、対応が遅れるのではと思います。少しでも、早い処置が良いものでしょうか?このような時間経過でも問題はありませんか?病院を変えたりして、すぐにMRI撮ってもらうべきなのでしょうか? 2つ目。上腕二頭筋等の痛みも気になっていますが、整形外科では腕を動かしたりした時の痛みを見ていただきました。他は特になにも診察がありませんでした。大したことないという判断なのでしょうか? 3つ目。事故から2日経過後も新たに痛いところなど症状が出てくるものでしょうか?今朝から左足のももの内側にも痛みが出てきました。 初めて事故に遭い、不安だらけです。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

末梢神経障害、自律神経失調症、脳炎、髄膜炎、敗血症、心因性?

person 30代/女性 -

・首の後ろ痛み ・左胸が痛み、それに併用して両手、顔面、痺れる。 ・左背部痛。 ・左肩が痛い ・呼吸苦▶酸素97-100 ・ジェットコースターで乗ったみたいな浮遊感のような心臓の動悸、心臓が今にも止まりそうな感じ(モニター波形変化なし) ・頻脈傾向 ・徐脈になる時もあり、脈不安定 ・頭重感、締め付けられるようなおでこ、こめかみ頭痛 ・手の震え ・右足時々灼熱感、痛み。重い ・寝入る瞬間呼吸苦で窒息しそうに ・睡眠障害 ・不安神経症が重度 ・頭がボーとする。 ・耳が聞こえ辛かったり目が見えにくかったり ・症状は常にではなく波があったり出たり消えたりを毎日繰り返してる ・反射チェック時に左目がライトの方向を見れず ・声をだしにくいことがある ・手足の発汗がすごい ・目がピリピリする。 ・酷い頭痛。 ・こめかみの辺りが痛い。 ・目眩。 ・音に敏感になる ・血圧の変動 ・慢性的な締め付ける様な頭痛 ・目眩 ・右手が動かしにくい気がするけど指動くし力入る ・筋肉のピクつき ・目がヒリヒリ ・手足に力が入らなくなることがある ・食欲不振 現在軽度憩室炎、頚椎偽痛風(左首に炎症の影)入院中 脳炎、髄膜炎、敗血症や神経疾患が怖いです 症状が多彩、夜が悪くなりやすい、症状でたり消えたり等から心身症、ヒステリー、身体表現性障害、不安神経症と言われてきて あらかた検査してますが不安感強く ここのところ続いてる神経関係の症状に悩まされてます 電解質異常も疑いました カルシウム正常b1は後日です 眠ったまま起きなかったらどうしよう、心肺停止と考えると寝られず 神経疾患で呼吸が止まったらどうしようとも思ってしまいます 脳は何日か前にCTをとりMRIも その時は何も言われてません あんまり症状も今ほど酷くなかったからか 過去にMRAもとりました 頭が変な感じかするのと痛いのと顔の痺れもあるので それが始まると動悸と胸痛が始まります 今日は朝まで続きました 午後何時間か調子良かった 先生は自分で病気をつくりだしてるといいます これはほんとに心因性だと思いますか? 私は何かあると思ってるんですが あと呼吸に集中してないと呼吸が止まりそうになることも 時々意識を失いそうな感覚になったりもします

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)