検索結果:4,998 件
安静時の心拍数は80位から90程度なんですが、立ち上がると一気に120くらいまで上ります。歩いてる時はそんなに動悸を感じませんが、歩行時の心拍数は平均して120〜130くらいです。 立哨姿勢になり、その場で立ったままの状態になると、しばらくして動悸を感じ、少し頭がふわふわするような感覚を感じます。 個人的には、起立性調節障害なのかなと思うのですが、健康診断での心電図は異常ありません。 数年前からは、自律神経失調症やパニック障害で治療中です。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
今朝から体がだるい感じがあり、生理前なのでPMSかなと思いましたが夕方くらいから、体のだるさ、頭がふわふわする感じ、足のだるさがあったので熱を測ると38.0でした。 他の症状は全くありません。 寒気もありません。 コロナやインフルを疑いますが、周りにいませんし、その2つに罹患した時より熱が高くても体がまだラクな感じです。 コロナの検査キットで検査したら陰性でした。 保育士をしており、先週手足口病の子どもとずっと手をつないでいました。 その後手洗いをしたつもりですがなんとなくそれがうつったように思います。 大人が感染すると熱だけの事もありますか?
7人の医師が回答
先週の土日に朝起きたら頭がふわふわする感じと吐き気があり寝込みました。でも動いているうちに(午後になるにつれて)治っていきました。その後月〜木までは症状がありませんでした。 しかしまた金曜日にふわふわするめまいと吐き気で仕事を休みました。午後になると良くなりました。土日も同じでした。 そんな感じで午前中だけ調子が悪い日が続いています。頭痛というよりも頭の中がふわふわする感じで気持ち悪いです。 後頭部から血がさーっと下に流れていくような不思議な感じです。耳が詰まる感じも同時にします。 脳腫瘍などではないかととても不安です。 血圧は今朝も正常で特別低いわけでもありません。 この症状はなんなのでしょうか。
9人の医師が回答
5月16日にベトナムにて胸(鳩尾の辺が)が息苦しく、のどの辺も息苦しい。頭がふわふわするのと足のだるさがあり、日本に帰国後循環器内科を受診しました。心臓や胸、首のCTやエコーでも異常なし。血液検査も異常なしでした。昨日、耳鼻咽喉科を受診しましたがカメラにてのどを見てもらいましたが異常はありませんでした。しばらくよかったのですが、 昨日、鍼灸院で首の凝りがひどかったので、針治療と首の骨を少し動かしてもらったらよるから同じ症状が続いています。 担当医は、自律神経から来る肩や首の凝りから来てる症状だと言われましたが、どうでしょうか? その他受診すると良いかがあれば教えてください。
6人の医師が回答
去年6月頃から、長い橋や高速道路(特にトンネル内)で吸い込まれるような感覚になり、冷や汗と最近は片耳が全く聞こえなくなり、同時に聞こえなくなった側の手足が痺れるなどの症状が出始めました。 最近耳鼻科を受診しましたが、軽い難聴があるものの、その他特に異常はなく、血流を良くするお薬を処方され服用したが全く改善されない状態です。 この頃それ以外の運転時でも吸い込まれるような感覚や頭がふわふわするようになり始め、同時に軽い吐き気も出始めました。 難聴や痺れはありませんが運転も不安で仕方ありませんが、通勤でどうしてもしないといけないため毎日不安です。 なにか耳以外の原因があるのでしょうか。
5人の医師が回答
3年ほど前に、脈動性の耳鳴りから、脳のMRIをとりました。 結果小さめの白いものがあり、白質病変だと思うとの診断でした。 その頃に甲状腺腫瘍が見つかり、今年3センチを超えたので手術をし、結果乳頭がんでした。 手術をする半年ぐらい前に、頭がふわふわするため、前回とは違う病院でMRIを撮りました。 その時にも、白くなっているところがあると指摘されました。 が、白質病変にしては、年齢が若すぎるとのことで、半年後に再度MRIを撮ることになりました。 その時の年齢は34才です。 質問 甲状腺乳頭がんは、脳に転移しやすいと見ましたが、白質病変と、転移腫瘍は、別物ですか? 白く映っている部分が、腫瘍の可能性、今後腫瘍に変わる可能性はあるのでしょうか?
1人の医師が回答
38歳女性です。ここ3ヶ月くらい、下記の症状があります。 ・疲れやすい ・いつもだるい ・寝ても眠い ・夜なかなか寝付けないことがある ・吐き気がある(実際には吐かない) ・たまに、頭がふわふわする感じがある 仕事はストレスが多いです。3歳の子どもがいて体調をよく崩すので、休日勤務することもあります。 昨年の人間ドックでは脂肪肝でした(泌尿器科でエコーで診てもらったときは、軽いのでそんなに気にしなくて良いと言われました)。また、悪玉コレステロールの値も高かったです。 158cm72kgの肥満で、運動不足です。 太り過ぎ・運動不足・ストレスが原因ならそれを解消するか我慢するしかないと思いますが、治療が必要な病気の可能性はありますでしょうか? その場合、何科を受診すればよいでしょうか。
6日前の午後から酷めの下痢になり5日前の朝黒い下痢と頭がふわふわする感じとたまに腹痛がして熱はありませんでしたが1年以上前から便が常に緩かったり細かったり、未消化?と気になってたので病院を受診。血液検査とレントゲンで腸炎と診断を受け整腸剤と頓服薬を処方されました。 下痢は治らず、シャーからビチビチになったくらいで色はその都度黒かったりクリーム色っぽかったりです。 痛みが常にある訳ではないですが2日前から強くなり、昨日の夜中、胃らへんの激痛ですぐに頓服薬を飲み一時うずくまってました。 熱はでません。吐き気は強い痛みがあるときに少し感じる位です。 もう一度受診しようか、病院を変えようか迷っています。
5日前、船に乗ったところ激しい船酔いになってしまい8回程船の上で吐いてしまいました。その後海で遊んでいたところブイに頭をぶつけてしまいました。気を失ったり、たんこぶにはなっていません。 翌日以降もめまいや吐き気が続いており、心配になって2日前に病院を受診したところ、船酔いと胃腸の荒れとのことで、メリスロン・ドンペリドン・ファモチジン3種の薬を処方されました。薬を飲んでいたら数日で治るとのことでした。頭を打ったのは、受診時に既に48時間経っているので関係ないとのことでした。 でもまだ朝の気持ち悪さとめまい、頭がふわふわする感じが続いています。またパソコンなどの光を見ると眩しいです。頭が本当に関係ないのか、めまいがいつまで続くのか不安です。ご意見よろしくお願いします。
50代 女性 双極性障害2型 季節の変わり目 特に秋から冬にかけて と 雨が降る前などに 耳の違和感と 頭がふわふわするような感じがする。 鬱期かなと感じたら積極的に運動したり 少し無理してでも体を動かしたり 行動するようにする方がいいか ゆっくりゴロゴロする感じがいいのかどちらですか? 躁かなとは あまりその時は感じることもないのですが 鬱の前の調子の良さで 後で気づきますが 躁のときは できるだけ落ち着いて 普段どうりの生活をする方がいいですよね? 年々 耳の違和感が強くなってるように思います どのあたりで病院に行くべきなのか 微妙で どうしても薬が必要なときに 今までは病院に行っていました。 鬱期をうまくやり過ごせるようになりたいと思いますので 普段の過ごし方等 アドバイスお願いします
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4998
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー