検索結果:486 件
7ヶ月です。 先ほど床にお座り中にバランスを崩して、フローリングにおでこをぶつけてしまいました。 強くぶつけたのか直後2、3秒脱力して目がぼーっとして焦点が合わず、その後ギャーっと泣いて落ち着きました。 10分くらい抱っこしていつも通りの様子でしたが、眠くなり寝てしまいました。 ぶつけた部分が青あざになっていて、今のところ腫れてはいません。 頭をぶつけてしまったあとの対処を教えてください。
8人の医師が回答
夕方18:30頃、玄関から浴室まで母親が抱っこして移動しました。その時、4歳の男の子の頭の右側が、浴室の扉の枠?柱?のところにぶつかり、痛がっていました。急いでいたため早歩きになっていたかもしれません。 その後、湯船に15分ほどつからせてしまいました。その時、本人の頬が赤く、少しぼーっとしていたため、お風呂の栓を抜きました。 タイミング的に、眠かったのかもしれません。 その後、身体、頭、顔を洗い、浴室から出て、着替え、ドライヤー、食事などしましたが、いつも通りの様子でした。 頭をぶつけた後に入浴してしまったことで、頭の中で出血しまったのでは?と不安です。 早めに受診した方がいいでしょうか。 よろしくお願いします。
7人の医師が回答
副鼻腔炎で痰や鼻水がでるようになり、耳鼻科で抗生物質や去痰剤を出してもらいました。 その中に咳止めで「デキストロメトルファン細粒10% 0.3g」も処方してもらったので飲んでいるんですが、とても苦い時と甘い時があります。 苦い時は、飲んだ後に眠くなって頭がボーっとする気がします。 手元に残ってる薬を出して比べてみると、若干色と粒の細かさが違うのですが、これはあり得る事象なのでしょうか?
3人の医師が回答
48歳の主人です。9月中旬に出勤時、過呼吸となり、睡眠もまとまってとれていない日が続いてたことと仕事のストレスもあり、心療内科でうつと診断を受けました。会社は休職しています。 お薬の副反応についての質問です。 9月からデエビゴ5mg、デュロキセチン30mg、スルピリド50mgを飲んでいましたが、 睡眠がよくならないため3日前に、ミルタザピン15mgが追加となり、飲み始めました。 就寝前に服用し、1日目の夜は、足がムズムズして頭が冴えて眠れず、明け方にウトウトしました。2日目は1日中、頭が重いとずっとぼーっとしてました。勝手に服用を中止してはいけないと思い、2日目の夜も飲みました。初日に感じた身体の不快感はなく、少し寝れましたが、午後まで、だるい、眠いと言ってぼーっとしてましたが、夕方ごろに、頭も体もスッキリした!!と元気になりました。 昨日の夜が3日目でしたが、服用し、また寝れず今朝からぼーっとしています。 このお薬はどういったものでしょうか? 効果がでるまで、このような状態をくり返すのでしょうか?夜に眠れず、朝や日中に眠気に襲われています。 休職して2ヶ月たちましたが、頭を休めるために午前も午後も家でよくゴロゴロして、たまに気が向いた時に趣味の無線をしてきました。睡眠がしっかりとれれば、頭も体も軽くなり、復職へのリハビリが始められるかなと思っていますが、今のままでは難しそうです。
2人の医師が回答
熟睡できない状態が何年も続いていたので、数日前に近くのクリニックを受診して、ベルソムラ15mgを処方されました。 ○服用を初めてから、以下の症状があり困っています。 ・朝の眠気が強く、服用前よりも起きられない ・起床時から頭痛がある ・日中の眠気がある ・怖い夢を見て、起床時に疲れを感じる ・結局朝から眠いので、熟睡に効いているのかわからない 薬の副作用がでているのではと思ったのですが、副作用が出ないような弱い薬や別の薬はあったりするのでしょうか。 ○服用前の不眠の状態 ・深い眠りが少ない(fitbitで測定) ・起きた時に寝た感じがせず、起きるのがつらい ・日中眠い、頭がボーッとしてしまう ・一方で、入眠できないことはほとんどない(15分以内に寝られる。) よろしくお願いします。
6人の医師が回答
39歳女性です。 2年前から、全般性不安障害を治療しています。最初はメイラックス1mgを服用していましたが、減薬して今は0.21mg飲んでいます。最初は不安が強すぎて中度の鬱病にもなりました。鬱症状は数ヶ月で治り、不安はダラダラしてました。 でもここ1年近くずっとまあまあ調子がよかったのですが、2ヶ月くらい前ストレスのある出来事があってからか、コロナに感染してからか、不安がまた出てきました。 それに加え、ふわふわめまい感が強くなってきました。 それでも仕事に週3で行っていました。 しかし1週間前から、頭がぼーっとする、現実感がない、物事に興味がない、日中強烈な眠気が来る、強いふわふわ感、不安感があります。 発症当初よりはマシなものの、眠気が来ると恐怖を感じます。気を失いそうになる?ほど眠いです。眠くなってはいけない、と思えば思うほど眠くなり不安になり、頭もぐらぐらします。 脳の疾患でしょうか?メンタルでしょうか? 脳の検査はMRIを2年前にやったきりです。1.7mmの治療の必要がない脳動脈瘤がありました。 MRIは怖いので、CTを撮った方がいいでしょうか? それとも自律神経やうつが出ているのでしょうか?夜は眠れてます。脳の血流がおかしいと鬱になりますか?強烈に眠いとフワフワするものですか? 肩こり首こりもひどいです。特に朝など不安が強い時間にあります。 きのうから手持ちのメリスロンを飲んでいます。 よろしくお願いします。
47歳の既婚女性です。週2回ほどのパートをしていますが、子供がもう学校に行くとすぐ昼寝をしてしまいます。 普段の生活がとても乱れていて昼夜逆転は当たり前で寝ても2.3時間で目が覚めてしまいます。 ぐっすり眠れないです。 運動はしていません。 週2回の通勤で5千歩歩くくらいです。疲れていないので眠りが浅いです。 こういう生活を辞めないといけないと頑張って夜寝ようしますが、昼間に眠くなってしまい寝てしまい、負のループが続いています。 無呼吸睡眠の検査はしましたが少し乱れはあったものの大丈夫でした。 認知症になってきているのか? 頭が回らず、短期記憶の覚えも悪いです。 更年期で眠れないのか? それとも自立神経の乱れなのか? この頭のぼーっとして動いていないのは何が原因なのでしょうか? 脳が萎縮しているのでしょうか? きちんと寝たり運動したりすると治りますか?
先月にもご相談させていただきました。 昨日、私の不注意によりまた頭部を強打させてしまいました。写真を添付させていただきましたが、マットの上に布団を敷き朝寝をしていました。(10センチほどです) 私が洗面所にいると、ドンッというとても大きな音がして見に行くと仰向けて子供が転がっていました。一瞬泣きましたが、抱っこをすると目が半開きでぼーっとするような仕草があり、10〜20秒ほどした後、ニコニコ笑いました。おそらく後頭部を打ったのではないかと思います。その後嘔吐はなく、1日経ちました。昨日はいつもより寝ました。 今日はなんとなく機嫌が悪かったり、すぐに眠くなるようでよく泣きます。いつもは仰向けで遊んでいるのですが顔を横に倒して脱力している様子がよく見られます。嘔吐はありません。 1.3週間前にも側頭部から後頭部にかけて頭を打ちました。1ヶ月以内の出来事なので何か影響があったりするのでしょうか。例えば前回、ヒビが入って今回ので骨折するなど 2.機嫌が悪いことは頭部強打と関係があるのでしょうか。 3.意識障害というのはどういうものでしょうか。泣いた後に少しぼーっとしていたのが気になります。 4.10センチほどの高さですがうつ伏せから勢いをつけて打ちつけたと思います。30センチぐらいの頭の位置だと思うのですがそこからフローリングに頭を打って大丈夫なのでしょうか。とても大きな音がしました よろしくお願いいたします。
生後5ヶ月の娘についてです。 昨日・今日と、朝寝の際に両手をピクッとする動きを何度か繰り返します。一緒に頭も動きます。眠い時なのでボーっとはしているのですが、泣いたり焦点が全然合っていないな、というかんじではありません。 しゃっくりをした時の動作に似ています。 まだ2日しか見ておらず、朝寝以外では今のところ同じ動きは見られません。 5ヶ月5日で寝返りをし、現在もよくお喋りしよく笑顔をみせます。 動画は撮影したのですが、今はインフルなどが怖く明らかにおかしい!という様子では無いまま病院に行き、インフルをもらってくるのが怖くて、まずこちらで質問をさせていただきました。 文章では分かりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。
9人の医師が回答
昨年8月にうつ病と診断されました。症状は以下の通りです。 精神症状:今まで楽しめていたことが楽しめなくなる。なんの感情もわかない。感情が薄くなる。なんとなく元気・やる気が出ない。意欲・興味がわかない。 身体症状:指の震え、頭がぼーっとする感じ、頭重感、頭が働かない感じ、過眠(常に眠い)、体力の低下。 とにかく頭が働かないです。睡眠障害もかなりきついです。最近はセカセカソワソワしてなんとなく落ち着かないです。 これまで原因不明のうつ病と診断され、薬物療法に努めてきましたが、まったく薬に反応がなく、まったく良くなりませんでした。一般的に処方されるような抗うつ薬、向精神薬は一通り服用しましたが、ダメでした。 症状のなかでも、過眠、頭がぼーっとする・頭重感、楽しめるようなことがなくなる、楽しめなくなることが特に辛いです。 本日病院へ行き、医師と最近の様子や症状を話している中で、双極性障害2型が疑われるような症状、具体的には上記の抑うつ症状のほかに、ある時急にアイデアが浮かび実行しないと気が済まないなどの躁症状もあるのではないかとなり、うつ病の薬に反応がなかったことを踏まえ、双極性障害の治療をしていくことになりました。 症状の中でもうつ状態に困っていることから、ラミクタールという薬を処方されました。 この薬はどのような薬なのでしょうか? また医師からは効果が出るまでに時間がかかると言われました。一般的にはどのくらいの期間で効果が出てくるのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 486
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー