頭がぼーっとする眠いに該当するQ&A

検索結果:486 件

新型コロナウイルス後遺症について

person 20代/男性 -

一昨年の8月に新型コロナウイルスに感染し、その後完治したと思ったのですが、気が付いた頃に中途覚醒や咳の症状が出ていましたが、あまり気にしてはいませんでした。 昨年8月にうつ病と診断されました。症状は以下の通りです。 精神症状:今まで楽しめていたことが楽しめなくなる。なんの感情もわかない。感情が薄くなる。なんとなく元気・やる気が出ない。意欲・興味がわかない。 身体症状:指の震え、頭がぼーっとする感じ、頭重感、頭が働かない感じ、過眠(常に眠い)、体力の低下。 とにかく頭が働かないです。睡眠障害もかなりきついです。最近はセカセカソワソワしてなんとなく落ち着かないです。 これまで原因不明のうつ病と診断され、薬物療法に努めてきましたが、まったく薬に反応がなく、まったく良くなりません。
一般的に処方されるような抗うつ薬、向精神薬は一通り服用しましたが、ダメでした。 抗うつ薬は、セルトラリン→エスシタロプラム→サインバルタ→トリンテリックス(現在)です。
向精神薬は、レキサルティやアリピプラゾール、ラツーダ錠も服用しました。
症状のなかでも、過眠、頭がぼーっとする・頭重感、楽しめるようなことがなくなる、楽しめなくなることが特に辛いです。
週末は充電が切れたように動けず、疲労感と眠気でずっと寝ている日が多いです。 とにかくこの状態がまったくよくなりません。 数ヶ月前に病院を変え、新型コロナウイルス後遺症の可能性もあると言われました。 今はトリンテリックス錠とアリピプラゾールを服用していますが、来週の受診時までに変化がなければ新型コロナウイルスウイルス後遺症の治療を本格的にしていくことになりました。 ただ有効な治療法はないと言われました。 この症状はいつ、どのようにすれば良くなるのでしょうか? また私の病気は本当に新型コロナウイルス後遺症で間違いないのでしょうか?

2人の医師が回答

夜型が治らないのは睡眠障害ですか

person 30代/女性 -

子供の頃から夜型で、勉強中や資料作成時に机に座った時は勿論、博物館など静かな場所で説明書きを読むと、大人になった今でも立ったまま寝てしまいます。子供の頃は人との会話中にも寝落ちていたことがあります。 日勤の仕事を5年継続し、最近は転職し早朝日の出と共に起きて仕事に行く生活をしていますが全く治る気配がありません。 アラームをかけないと、大体AM3〜4時に自然に眠くなり7〜8時間睡眠後に目が醒めます。普段は午前中も頭がぼーっとして辛いのですが、座り仕事ではないためどうにかやっていけています。が、どうしても書類作成が毎日必要で、座ると5分で眠くなってしまう事が多いです。 通勤や職場で毎日1日1万歩以上歩く事や、運動をして身体が疲れていても夜遅くならないと寝付けないです。 早く眠らなくてはという焦りもあり、睡眠導入剤を微量ですが毎日飲んでやっと社会に適応できている状態です。しかし、このまま一生睡眠導入剤を飲み続けなければならないのかと不安です。中途覚醒は滅多にありません。 いっそ朝型になるのを諦め、夜勤専門の仕事に就くべきなのでしょうか。 それともまだ矯正できる可能性があるのでしょうか。発達障害を疑うべきでしょうか。

4人の医師が回答

発熱と目と鼻の奥の違和感。脳炎、脳症でしょうか

person 30代/女性 -

コロナに2月にかかりそれから後遺症で副鼻腔炎を患っていました。 今も後鼻漏が慢性化しておりすぐ喉に落ちてきて不快です。 一昨日絡まりが酷く鼻の奥を引っ張るようにたんをだすように喉奥を動かしていたところ脳がずきずきとし、引っ張られる感覚があり、だんだん目が痛み頭痛がしてきてしまいました。 今も鼻が詰まっているような感じと詰まっている側の左側の頭がかーっと熱く感じます。 咳なし、外に出てくる鼻水なし。 口と鼻の奥にひたすら粘液が絡みます。 37度〜37.4の微熱が3日続いております。 仕事をしていても気づくととても眠くなって意識が飛んでしまいます。 質問1. 副鼻腔炎でしょうか。 コロナにかかってから半年ずっと鼻と喉の粘膜がからんでしまって辛いです(1ヶ月前の鼻カメラ、レントゲンでは器質の異常がないから後遺症だろうといわれました) 3日前無理矢理引っ剥がすようにはなの奥の方を喉を上下させてたんを無理矢理ひきはがそうとしてから頭に違和感を感じるようになりました。 質問2. 頭がかーっとあつい感覚と微熱が気になっています。 脳症や脳炎を起こし始めている可能性はありますでしょうか。 質問3. 急ぎ病院に行かないとまずいでしょうか。 仕事がなかなか休めずで…。 現状様子見でも可能なら頭がぼーっとしますが、なんとか我慢してみます。 ですが緊急なら割り切って病院に行きます。 行くなら耳鼻科、脳神経外科でしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)