頭のてっぺん出っ張りに該当するQ&A

検索結果:25 件

頭を打った、痛い、病院へ行くべきか悩む

person 20代/女性 -

2日18時頃、結構勢いよく頭を打ちました。 しゃがんで作業をしていて、頭上に出っ張りの台があることを忘れており、そのまま勢いよく立ち上がったところ頭を打ち上げてしまいました。打った場所は、よく赤ちゃんが頭蓋骨に隙間があるところと言われる大泉門?(おでこと頭のてっぺんのちょうど中間くらい)のところら辺です。 ごつっと打って、すごく痛かったです。出っ張りの台に鋭さなどはなかったので頭皮からの出血などはなく、意識も歩くこと吐き気なども特に問題はなかったです。強い痛みは打った時から10分くらいはありました。出先でのことでしたので冷たいペットボトルで少しだけしか冷やせていません。 だんだんと鈍い痛みに変わって、約5時間経った今でも痛みが全て消えたわけではなく少しじわじわと鈍い痛みの感じはあります。 触ってみても元々なだらかに丸みのある部分な気がして、たんこぶができているのかもよくわかりません。ただ、触ると打ち身のような痛みは走ります。 大人になって頭を打ったりした経験がなく、どの程度で病院へ行くべきなのか悩んでいます。様子を見て大丈夫でしょうか? もし病院へ行くべきとすれば休日ですので月曜日の夕方とかでも大丈夫でしょうか? 先生方よろしくお願いします。

7人の医師が回答

昨日の夕方、4歳(4月で5歳)の息子に強めの拳骨をして、たんこぶが出来てしまった様です。

person 10歳未満/男性 -

昨日の夕方、息子に強めの拳骨をしてしまいました。 叱った理由は本人もわかっていた様で、叱るのもそれで終わりました。 夜になって頭を触ってみると、たんこぶが出来ている様でした。 あと、触ると痛いという箇所(こめかみの上、頭の天辺寄り)の少し先が凹んでいる様な気がしました。 反対側の方も少しは凹んでいるみたいですが、やはり その箇所の方が凹んでいました。 真ん中(凹んでいる箇所同士の間)の方は腫れている様な気もします。 元々、頭の左側(耳の上ぐらい)は吸引で出産した際に出っ張って変形しており、綺麗に治っていません。 日頃からお風呂に入ったりする時に触ったりしていますが、しっかりと確認をしていないので、今回の事で凹んでしまったのかと心配しております。 本人が痛いと言っているのは凹んでいる手前です。 拳骨をした時は、直ぐに泣き、吐いたりはしていません。 1時間後ぐらいに食事をし、いつも通りにお風呂に入り、就寝しました。 寝ている間も普通に寝返りなどを打っていて、呼吸は鼻が悪いので軽くイビキをかいていたぐらいです。 今朝起きてから「頭痛くない?気持ち悪くない?」と聞くと、「触ると痛い。触らないなら大丈夫」と言っていました。 食事も普通に取り、いつも通り元気に保育園に行きました。 昨日、自分の母に相談すると、「どうにかなってるなら、自分の手もどうにかなってる」と言われました。 自分の手は、どうにもなっていません。 この様な状態ですが、様子見でいいのでしょうか?

2人の医師が回答

軽度三角頭蓋、発達障害の可能性

person 乳幼児/男性 -

以前骨の形について相談しました。もう時期10ヶ月になります。 おでこの中心に沿って骨が出っ張っています。大泉門はまだ開いていますが、その下から眉間にかけて骨が出ているように思います。見た目でも触ってもわかる気がします。 頭の形はおでこが薄く、頭のてっぺんにかけて尖っているような形です。後頭部も絶壁なので、横から見ると縦に長く楕円。おでこが薄いので頭頂部にかけて高くなっています。上から見ると横に楕円のような頭をしています。前も後ろも薄い感じ。 軽度三角頭蓋の可能性はありますか。今後発達障害など影響はあるのでしょうか。 身長の割に頭は大きいです。 近くの小児科に相談したら、骨が出てる子もいると思いますよ、ここでくっつきますからね、大泉門は開いてるから大丈夫でしょうと言われました。しかしネットでは大泉門と軽度三角頭蓋は関係ないとも書かれており心配です。 4ヶ月の頃、頭の形が気になりヘルメットを検討したこともあったのでレントゲン取ったのですが、その時にはまだ癒合はありませんでした。その後すぐにくっついた可能性もありますか? 今の発達状況 ・ハイハイはできる ・小さいものをつまもうとする ・つかまり立ちできる ・後追いあり ・ハンカチで顔を隠すと取る ・あやせば笑う 気になるところ ・夜寝ない。酷いと10分でなく。1時間以上続けて寝ることがない。 ・目を逸らしやすい ・よく手を上下に振っている右手のみ。 ・未だにかなり反り返る。 ・抱きづらい。泣いて寄ってくるのに抱くと直ぐに向きを変え落ち着きがない。 ・真似はしない。 ・抱っこ紐など密着を嫌がる。ベビーカー、チャイルドシートも拒否。 医者で三角頭蓋を見てもらいたいですが、新型コロナの流行時期でもあり迷っています。診断が遅くなると発達に影響もあるのでしょうか。

5人の医師が回答

新生児 授乳間隔 1時間ごと

person 乳幼児/男性 - 解決済み

別で以下の内容を相談し様子を見ているところです。 朝8時に授乳 9時に授乳 10時に授乳と1時間ごとになきます 夜の寝ぐずりで1時間で泣くこともあったんですが朝からのため昨日の頭をぶつけた事と何か関係がありますでしょうか? 9時の授乳からうんちがあまり量が出ていなかったため12時に泣いた時に少し吸わせてもしかしてお腹がくるしいのかな?と泣いても抱っこであやして落ち着いたところでお腹をさするとすやすや寝ています。 が、おならもうんちも出ずたまに泣きそうになります。 完母なのですが足りていなくて泣いているのでしょうか、お腹がすいているならあやしても泣きやまないかなとお腹をさすっています。 別で解決済とした相談⬇︎ 23日の11時45分に、授乳の為抱っこをして居ましたが、生後24日の子が足で暴れた勢いでベビーベッド の縁に頭のてっぺん〈顎の対角線の出っ張り部分〉辺りをごツンとぶつけました。 授乳で泣いて居ましたが打った直後泣きが激しくなり、授乳するとそのまま落ち着いて寝ました。 その後病院へ電話で受診の相談をしましたが、泣いたこと、授乳をして寝たこと、赤くもならず腫れていない、そもそもそんなに強く打ったのか?となり自宅にて様子見となりました。 ネットで調べていますと嘔吐もきになる症状の様ですが、たまに吐き戻しがあるぐらいの子ですが、先程02時45分の授乳の際に体制を変えたからか少し口からたらーっと吐き戻しがありました。

1人の医師が回答

椎骨動脈解離 首の痛みと頭の重い感じ

person 40代/女性 -

44歳です。昨日の朝、首を後ろにそったとき、なんとなく首が痛いなと思いました。 右肩よりの首と肩のL字になった部分のごつごつ出っ張ったところを押すとピンポイントで痛いです。頭のてっぺんのほうにズーンと頭痛とまでは言えないような重い感じも数日前から少しありました かくれ脳梗塞も見つかっているので、椎骨動脈解離が不安でmriを以前とった脳神経内科を受診しました。そのときの画像を見て、血管もそんな感じはないし気にしなくてよいとのことでした。去年11月の下旬にとってます。 そしたら検査もなく問診で終わってしまったのですが、私が痛いと言ってるところは肩とか首の繋ぎ目の部分で、肩凝りもけっこうあるのでそこからくる緊張性頭痛ではないかとのことでした。 ネットで見ると、椎骨動脈解離は軽いものだと頭痛として見過ごされるとかかれており不安です。 昨日気づいた首の痛み(動かすと痛い)、数日前からのなんとなく、頭がおもい感じかある(寝起きが多い)といったのが、今の症状です。 ・椎骨動脈解離はどこが痛くなりますか? ・どんな症状が出たら緊急を要しますか? ・痛み止で様子を見るように言われましたがmriなど取る必要はありませんか? ・後頭部、うなじ、首の痛みは触らなくても痛いですか?痛みは動かすと感じることがおおいのと、仕事中は気にならない時間もありました。 整形外科も受診予定ですが、これは急を要するものかのか椎骨動脈解離の可能性があるのかしりたいです。よろしくお願いいたします

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)