検索結果24 件
ストレス性の息苦しさからセニラン2mg1日3回、2ヶ月強服用しました。依存する事を知り、主治医に不安を訴えても全く聞いてくれなかったため転院すると、新しい病院でメイラックス2mgに置換し1日1回、セニランは辛い時の頓服になりました。メイラックスは1週間のみ服用でした。 これが3か月前です。 それからセニランは辛い時に1mg〜2mgを大体週に2、3回飲んでいました。最初の息苦しさは治りましたが、不眠、微熱、だるさ、不安焦燥、食欲不振や気力の低下がありました。不眠は現在ベルソムラを処方してもらい多少落ち着いています。 抗うつ薬は激しい副作用(賦活症候群?セロトニン症候群?)が出て、主治医はもう出さないと断言し、漢方薬を処方されています。 ここ最近の身体症状がつらく、それに精神も引きずられる感じです。吐き気、貧血のような頭のぼんやり感、震える感じ、あくびが途中で止まる、音に胸がざわざわする聴覚過敏。ごくたまに頭の中でシャンシャンと音がすることもあります。頓服は我慢して我慢して一日置きくらいにしています。 診断はうつ病ですが、主治医もどうも違うような気がすると仰るんです。ふと、2か月飲んでいて急減させたセニランの離脱症状としてありえるのではと思い、主治医に尋ねましたが違うと思うと言われました。今も、一日置き2mg以下程度なら仕方ないと、処方を続けて下さいます。 でも、一度そう思ってしまうと飲むのが怖くなり、でも飲まないと体調が悪いという悪循環になってしまいました。 質問です。 1、上記のようなセニラン服用の仕方で、離脱症状として3か月後の今になって強くなったりしますか? 2、抗うつ薬NG、離脱症状否定の主治医。信頼してはいますが、転院も考えた方が良いですか? 3、セニランは我慢して回数を減らすか辛ければ早めに飲むかどちらが良いでしょうか。
2人の医師が回答
2か月前より突然、頭の中でキーンと音が始まりシャンシャンとした音もします。 夜眠れません。ひどいときは目が充血したり、手足がこわばります。 入浴後ドライヤーを頭にかけると音症状が少し和らぎます。 整形外科で頭部CT,MRIで検査しましたが異常はありませんでした。 胸部CTと脊椎CTも撮りましたが異常はありませんでした。 鍼治療とお灸をしていますがあまり変化はありません。 整体も行きましたが、肩と、首と背中が異常なくらいカチカチに硬いと言われました。 アリミデックスとアムロジピン長期服用しています。
5人の医師が回答
昨年、ある被害に遭い精神科受診。現在も通院中。 その際、強迫性障害、社交不安障害と診断される。 パキシル、レクサプロ、デプロメール、エビリファイ、レキサルティ、頓服でブロマゼパムを試すも、どれも身体に合わず、症状も改善されない。 それに加え、これらの薬を試してから身体が無意識にピクピクと動く症状が出るようにもなりリボトリールが追加される。 その後に変更されたイフェクサーのみ、これといった副作用もないため服用を続けていたが、症状を改善したいという私の相談からイフェクサー(最大量)からトリンテックス10mgに変更。 現在、変更してから1週間経過。 変更当日は特に体調不良無し。 翌日から頭痛、嘔気、嘔吐、眩暈、頻脈、頭の中から シャンシャンと音が響く症状に悩まされる。 ↓ これは副作用なのか、離脱症状なのかを知りたい。
1人の医師が回答
3か月くらい前から頭の中で鼓動にあわせたようにシャンシャンと音がします。それが頻繁にやってきて音も大きくなってきました。特に頭は痛くないし、吐き気や目眩もなく、他に症状はないです。とにかくこの音を消したいです。 何科を受診したらいいでしょうか?
8人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー