頭の大きさに該当するQ&A

検索結果:5,584 件

不正出血が続いている状態での受診の目安を知りたいです

person 40代/女性 - 解決済み

現在40歳です。 6月21日から生理になり5〜6日で終わっています。7月6日から不正出血が始まり鮮血(少し赤黒い?)で時々小豆程の血の塊が出たりその3倍位の大きさの塊も数回出ています。大体排便でいきんだり排尿だったり腸に圧迫されての出血が増える事が多いようには思います。 出血は多くはなく、止まりかけたかなと思ったらまた血が出てきて…と繰り返しています。 最近生理周期が短めで、次の生理予定日は18日頃にはなっています。 婦人科の予約をとろうとすると最短で18日でした。この場合生理予定日から一週間程の過ぎて出血が終わった頃に受診したほうがいいでしょうか?18日に行ってもいいでしょうか? 4年程前にたいがんで偽陽性が出て組織診をして陰性で問題なく、それから一年に一度たいがんとけいがんの検査をしていましたが、去年そこまで不正出血が気にならなかったので検診せず今に至るので2年がん検診をしていないことになります。 8年程前からホルモンバランスの崩れで不正出血がしやすくなっている状態です。 たいがんの事が頭をよぎってしまい不安です。ホルモンバランスの崩れでも少量の血の塊が出る事はありますか?

3人の医師が回答

64歳男性 胃カメラ検査による胃癌疑いについて

person 60代/男性 -

64歳の父についてです。 本日(9月1日)に市の胃癌健診において、胃カメラ検査を受けました。 その時に、胃体中部大弯に胃癌疑いの病変を認めると言われたそうで、3cmほどだとのことです。 医師の先生のお見立て 食道医接合部の白濁があり逆流性食道炎の所見です。 食道裂孔ヘルニアを認めます。胃粘膜萎縮所見はありますが、萎縮性胃炎は非活動性であり、ピロリ菌は除菌済です。 胃ポリープを認めます。 胃体中部大弯に胃癌を疑う病変を認めます。 十二指腸・咽喉頭に異常はありません。 とのことでした。 本人はごくたまに胃のムカつきを言ったりしていましたが、特にすごく気になる症状はなく、体重が落ちたりもせず、元気に過ごしておりました。 病理検査にまわしていただいていますが、この画像所見から、やはり癌の可能性が高いでしょうか? また、もしそうでありそうな場合、この画像所見ですと、スキルス胃がんなどの進行がんである可能性が高いでしょうか? もし癌であった場合、内視鏡ではもう取りきれない大きさであろうとのことから、外科手術になるだろうとの医師の先生からのお話でした。 食道や十二指腸には、逆流性食道炎の跡はあったりするものの、問題はなかったそうです。 本人も不安で気にしております。 わかる範囲で教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

15週 絨毛膜下血腫について

person 30代/女性 -

こんにちは。現在3人目妊娠中の15w3dの妊婦です。13wで仕事中に突然の大量出血、破水をし、急遽1週間の入院になりました。(出血原因はわかっておりません)幸い破水と出血はすぐ止まり、赤ちゃんも元気だったので無事に退院できました。退院後も出血などなく、落ち着いたかなと思っていたのですが……退院1週間後に入院していた病院にて診察があったのですが、内診の時間がだいぶ長かったせいか翌日赤黒い血混じりのオリモノが出た為、慌ててかかりつけの病院を受診しました。腹部エコーをすると、絨毛膜下血腫が見つかり、医師からは吸収されるまで少し時間がかかるかもね~と言われました。(大きさは言われておりません) 今まで入院中や退院後の診察でも血腫など指摘されたことがなかったので、正直ビックリしました。現在は血混じりのオリモノが出てから3日経っておりますが、9割は通常のオリモノに戻り、1日に1回ほどは糸のように細い血が混じったオリモノが出ています。色は鮮血とまではいきませんが少し暗い赤といった感じです。 このまま血腫が大きくならずに、吸収されてくれることを願うばかりですが、時々出る血混じりのオリモノを見る度に不安が募ります。このような状態でも無事に臨月までいくことはできるのでしょうか。 3人目にして、初めての妊娠中のトラブルで大変戸惑っております……。 ちなみに現在は休職し、明日膣消毒の為、再度受診予定です。医師に直接聞けばよいのですが、その場になると頭が真っ白になり、なかなかうまく質問ができないので、こちらにて質問させていただきました。

1人の医師が回答

繰り返す卵巣嚢腫について

person 30代/女性 - 解決済み

今まで卵巣嚢腫の手術を2回受けました。(どちらも結果は良性) 1回目 2014年2月 卵巣嚢腫手術 左卵巣全摘出 (ムチン性嚢胞腺腫) 赤ちゃんの頭ほどの大きさだったと言われました。 正確に何cmのものだったのか不明です。 2回目 2023年2月 卵巣嚢腫手術 右卵巣嚢腫核出 (組織診報告書によると、直径35mmの粘液嚢胞腺腫と複数の小組織片が提出。血腫と顆粒膜細胞が認められ、黄体嚢胞と考えます。と記載) 今年、2月に卵巣エコーを行ったところ卵巣の腫れを指摘されました。 機能性も考えられるとのことで3ヶ月後の診察を勧められましたが私がかなり動揺していたのもあってか、先生はそしたら3月下旬に診察にきてください、と言われ先日受診をしてきました。 2月の時とサイズ変わっていないので、緊急ではないが紹介状を書くので3ヶ月以内位に前回手術をした病院を受診してくださいと言われました。 そしてMRIも撮ってと言われました。 紹介状には2月上旬で5.2cm程、3月下旬で4.9cm程と入力されていました。 3ヶ月以内ということでしたので早めに前回手術をした病院を受診しようと思っておりますがいくつか質問があります。 1.ムチン性嚢胞腺腫とは粘液性卵巣嚢腫のことでしょうか。 2.今回含め、いつも多房性の卵巣嚢腫ができます。前回までの2回は内容物は粘液性でした。これは再発率が高いものなのでしょうか。 3.再発がとても怖いのですが、もし今回良性の見立てでも卵巣嚢腫核出手術がよいのでしょうか。 卵巣を全摘するとホルモンの影響で体調面が変わるのは怖いですが、また再発するのもとても怖いです。 4.前回の手術では黄体嚢胞も摘出されてますが、これは取らなくてもよいものですよね。粘液性嚢胞腺腫は35mmとサイズも小さかったのでこれはまだ経過観察で手術しなくてもよかったものだったのでしょうか。

3人の医師が回答

ダウン症エコー検査について

person 30代/女性 -

39歳2人目妊娠中です。 年齢もあるので主治医からNIPT等話を聞き、当病院で違う先生にエコー診断してもらう事もできるので、診てもらってからNIPTを決めても良いとの事で、NIPTの価格に驚いた部分もあるので、NIPT前にその病院の別の先生にエコー検査と私の年齢やエコー画像を元に私の確率を出して頂きました。 エコー検査の日は12週と4日と6日で二日間に分けて診てもらいました。 初日はNTのいい画像が撮れず、別の日に来てくださいとの事でその日に撮れたNTは1.9ミリでした。頭からお尻までの大きさはは60.8ミリです。 2日目も中々赤ちゃんが元気に動きいい画像が撮れず、何度も測定していましたがNT3ミリを超えているのか大半で、1番広い測定でNT3.4ミリでした。 最後にマシな姿勢になったので、 これで確率を出しますと言われたNTが2.6ミリでした。 2日たって頭からお尻は67.8ミリ、鼻骨は2.1ミリ心臓も四部屋あり逆流や気になる雑音もないとの事でした。 私のダウン症が生まれる可能性は年齢だけで見ると1/98に対しエコー検査の結果と合わせて計算したところ1/483との結果になり、大丈夫だと思いますが、エコー検査なので、取りこぼしもあると言われました。 お伺いしたい事は 2度別の日に行って長時間測って頂いた中で不安な3ミリ以上の数字を何度も出され、1番マシな数字を計算に出したのかなとゆう不安があり、観て頂いてる時に話しても最終結果でお話しますしか言われず少し不安な気持ちが増えました。 他には何も引っかかる項目はなかったのですが、 何度も測って1番薄いNTで計算したから確率が下がっただけで、安心していいのか、NIPTを受けた方がいいのか少し迷いが出てしまいました。 エコー検査前は迷いはなかったのですが、少し不安なので若干モヤモヤしている悩んでいるのですが受けるべきでしょうか。

4人の医師が回答

産後から繰り返す咽頭炎・扁桃腺の腫れ・微熱・咳喘息

person 30代/女性 -

現在の症状を改善し日常生活を元通り送りたいです。何科で具体的にどんな治療をするのか、何か検査をした方が良いのか..普通に生活できず本当に辛いです。アドバイスお願い致します。 昨年11月末に出産後から、咽頭痛→咳喘息に移行する症状を月1ペースで繰り返し、毎回軽快まで1ヶ月かかります。 軽快後10日ほどでまた喉が痛くなる..を繰り返し、家族誰も風邪症状の人が居なくても私だけなります。 高熱が出る時もありますが、ずっと平熱より少し高い熱が続いています。(36.9℃〜37.4℃) この症状を繰り返しているうち扁桃腺がポコっと腫れて戻らなくなっていました。 頻繁に体調を崩すようになる前はありませんでした。 今回も7月頭に扁桃腺やリンパが腫れ咽頭痛、倦怠感、微熱症状が続き、8月半ばにやっと軽快したのですが、9月頭からまた咽頭痛が始まり、口の中を見ると扁桃腺が倍くらいの大きさに腫れていました。 現在週1で総合診療科にかかっていますが、口を開いて喉を診て診察は終わります。たまに血液検査をしますが、少し炎症の値は高いが異常は無しで抗生剤を出してもらって様子を見る。と言う感じです。 その都度抗生剤を2週間ほど飲むと喉の痛みは少しずつ改善するも、抗生剤の服用が終わり暫くするとまた喉が痛みはじめる..といった感じです。 最近喉が痛むスパンが短くなってきて辛いです。子供が3人おり、行事や検診、大会等必要最低限の予定をこなす為、他の日はずっと家で横になっており、予定をこなした後は体調不良と疲れで目が回って動けなくなり、咽頭痛と吐き気、頭痛で数日寝込む..が続いています。 スーパーへの買い物、子供の相手などの日常生活がままならず主人の有給も0になり仕事へ影響も出始め、最近では体調を崩しすぎて、咽頭痛が始まる度に動悸がしてパニックになります。予防はとても気を付けています。助けて下さい。

4人の医師が回答

排尿量の減少について

person 60代/男性 -

64歳 男性です。 5月頃まではどちらというと頻尿気味で一日の尿量は1000〜1600mlの推移でした。 6月に入って気温が上がって汗をかくことも起因しているかもしれませんが、一日600〜800mlに減少し、一時間の間隔で200ml排尿するような切迫感がなくなってそういう意味では楽なのですが、排尿後残尿感を感じるようにもなり、少し時間が経つと残尿感は薄れていくことが多いものの、勢いも弱くなってる気もします。 朝の一番尿は120〜180mlって感じです。 夜間トイレへ行くことはありません。 今日は、 6:45 170ml 9:30 130ml 14:00 190ml 18:15 120ml 21:40 160ml 計 770ml 飲水は1500ml程度です。 一年以上前から慢性前立腺炎の診断はあり、セルニルトンを飲んでいましたが、最近は尿道口に痛みを感じることが多くて竜胆瀉肝湯を処方してもらっています。 気になるのは、半年程前に聞いた前立腺の大きさは35で (残尿は40)更に大きくなっていて排尿障害っぽくなってきている可能性、 (PSAは一月に検査して0.72でした) もう一つは頸髄症の診断あり、上肢や膝から下に神経痛は出るのでプレガバリンを一日75を二錠飲んでいまして、生活には支障がないものの膀胱直腸障害は常に頭に浮かんでしまいます。 まずは定期的に残尿の計測をしてもらいに泌尿器科へ通うべきでしょうか? 慢性前立腺炎は関係しているのか、平均して700ml程度の排尿はあるので現状はさほど心配しなくてもいいのか、こういう現象が出てきたら、こういう検査をしていった方がいい、のような指針はあるのか、ご教示いただけたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)