頭ぼーっとするに該当するQ&A

検索結果:8,175 件

顔や首の痒みと、顔の中の火照りや頭がぼーっとする感覚の理由

person 30代/女性 -

◾️起きたこと ・昨日の夕方頃に、首が痒くなり始めて、髪に触れる顔周りがチクチク痒くなるのも増えて夜まで続いた。身体全体的に痒みがある気もした。(お風呂出てからも治らず)掻いてしまったからか、首は首の皺に沿って赤さがある。 ・今朝顔に日焼け止めを塗った後に、顔がチクチク痒くなり始め、顔の中が火照るのうな頭がぼーっとするような感覚があった。すぐ洗顔したが、まだそれが続いている感覚。 ◾️上記に関連した普段の似たような症状 ・コンビニのご飯や回転寿司屋の恵方巻きを食べた後にも、顔の中が火照り頭がぼーっとする感覚がある。動悸も少し感じる。(添加物?) ・納豆と豆乳を食べた後も、コンビニご飯と同じ反応がある。 ・頭皮の首元あたりが痒く皮がむけることが慢性的にある。首の後ろ側はアトピーのようなガサガサやプツプツ感がでることも慢性的にある。 (皮膚科ではアトピー性皮膚炎のようだと診断され、ステロイドをもらっているので症状が出た時にそれを塗っている。) ↑シャンプーコンディショナーによって、症状が左右されることもある。 一般的なアレルギー検査だと、花粉や食品にアレルギー反応は全く無いのですが、、 なぜか上記のような症状がでます。 何かのアレルギーなのでしょうか? 何が原因がわからず困っており、またアナフィラキシーショックなどが起こらないか不安です。

2人の医師が回答

一日中、口の中が浮腫んでいる。頭がぼーっとして簡単な判断もできない。

person 40代/女性 -

●今、気になってツライ症状 今日一日中、口の中全体(目の下辺りから頬の内側、喉あたり、耳の中)が浮腫んだような感触が続いています。 首から後頭部にかけてのあたりはもわ〜としたような感じがあり、頭の中もぼーっとして簡単な仕事も捗らず、単純な作業や判断もできずに仕事が何も終わりませんでした。それで焦りだけがあって時々胸がドキドキするような感覚もあり、意識的に深呼吸やため息をついてしまいます。 ●直近の体調と服用中の薬 今の症状と関係あるかわかりませんが一応記載します。 4月初旬からおそらくPM2.5か黄砂などの影響でむせたような空咳が止まらなくなり、呼吸器内科に通院 ・プレドニゾロン錠5mgを朝晩2錠ずつ40日間程服用 ・その後は朝に1錠だけに変更。今も服用中。 ・合わせてパルミコートという吸入薬も朝晩2回ずつ吸入 ・慢性的な寒冷蕁麻疹があるので、エピナスチン塩酸塩錠20mgも毎朝1錠服用 4月末ごろから全顔とデコルテに細かいにきびのようなものができ、皮膚科にかかる。 長期のステロイド服用の影響かもとのこと。 ・抗生物質を2週間服用。 顔のニキビは1週間程で治りましたが、今は背中に湿疹があり痒いです。皮膚科の薬はもうなくなったので飲んでいません。 ●相談したいこと 今の口内のむくみと頭の中の気持ち悪い感じの原因と対処法はあるでしょうか。 とても不快なのと仕事が進まず困っています。 次回、呼吸器内科の通院は5月末なのですが、それまで様子を見ていて良いのか、それを待たずに病院に行くべきかも知りたいです。

2人の医師が回答

スマホやPCの短時間使用で頭がぼーっとして、5分以上の使用ができない。

person 20代/男性 -

現在大学2年生(20歳)の息子の症状に対しての相談をさせてください。 デジタルデバイスを見ていると5分程度で頭がぼーっとしてきて、長時間の視聴が不能とのこと。(スマホ、タブレット、PC、インターホン画面、TV等) レポートやリモート授業などで、デジタルデバイスの使用が必須のため、学業にも支障が出ており、困っています。(長期的な今後の人生・日常生活を考えても。) 下痢が続いていたため、春先に腸過敏症診断で薬も処方されていました。最近、デジタルデバイスの視聴を避けたところ、下痢が止まり、腸の調子が良くなったそうです。 本人曰く、だいぶ前(小?中学校?)の頃から自覚症状があったようです。ゲームやTVの視聴時。 ただ、教育方針で、ゲームやTVを見る時間を制限していた、また、日常的な使用が必須ではなかったため、特に気に留めていなかったようです。 デジタルデバイスを見ると、同じ色を見続けた場合や、太陽を見てしまった時のように、ちかちか残像が残るような感覚があるそうです。デジタルデバイスを見た瞬間、その感覚が出るので、大丈夫かダメかすぐにわかるようです。 取り急ぎ、ブルーライトカットやサングラスをつける等も試してみましたが、画面をチラ見して、すぐにその感覚が出たそうで、解決には至りませんでした。 映画館で映画も観れないそうです。(今どきはデジタル上映のためでしょうか。フィルム上映の場合どうなのかは分かりません。) 電磁波過敏症・ブレインフォグ・過敏性腸症候群・閃輝暗点などのキーワードには行きついたのですが、該当するのかも判断がつかず、症状もピンポイントでないので、どのような診療科目を受けれれば良いのかも分からず、困っています。 ・どのような症状が疑われると思われますか? ・どの診療科目の受診が候補となりますでしょうか? ・その他、何でも構いませんので思いつく点がありましたらアドバイスをいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)