頭を下げると鼻水に該当するQ&A

検索結果146 件

赤ちゃんから移った風邪症状が悪化している

person 30代/男性 -

3月30日先日1歳の赤ちゃんが保育園から恐らくRSウィルスではないかという形で、風邪をもらってきまして、大人の私に4月3日頃移ってしまいました。 その際の症状として、 熱⇒38度半ばほど 鼻水⇒黄色い鼻水 咳⇒かなりせき込み 喉⇒当初は真っ赤 という状況から、現在熱と喉は痛くなく、咳はたまに出ますが、当初よりはだいぶ落ち着きました。 ただ、一方で、耳が聞こえにくい症状と風呂上りや寝るときなど頭の中といいますか、かなりズキンズキンを頭がこすれるたびに響く感じがあり、一度病院に伺ったのですが、 軽い副鼻腔炎と軽い中耳炎が発生したとのことです。 ただ、頭がこすれるたびに頭の内側がかなり響く感じ(痛みもあります)が、別の病気?なのかと不安に思っているのですがこちらはよくある症状なのでしょうか。 ※別途脳神経外科などに伺った方がよろしいでしょうか。それとも様子見でよさそうでしょうか。 現在の処方 クラリスロマイシン カルボシステイン メジコン ベタヒスチン ビレーストリ(喘息) モンテルカスト 持病に 喘息 糖尿病(血糖値は安定しており、特に2年ほど血糖値をさげる薬も服用しておりません) クラリスロマイジンも当初、3日ほど飲んだあとストップになり、昨日から再開という形になりまして、そちらも問題ないものなのか気になっております。。 ご意見いただけますと幸いです。 お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭痛があり副鼻腔炎?疑いでクラリスを飲んでいますが、お腹がゴロゴロします。

person 30代/女性 -

10日くらい前から、頭痛や、頭を下げるとズーンと痛い、右耳が痛い…という症状があり、4日前に耳鼻科を受診しました。 ひとまず聴力検査をして耳には異常がないことがわかり、症状から副鼻腔炎かも、ということで以下の薬を出されました(検査はしていません) ・クラリス200 1回1錠、1日2回 1週間分 ・ミヤBM 1回1錠、1日2回 1週間分 3日ほど飲んで、今朝から軟便、お腹がゴロゴロする感じ、なんとなくだるい…という症状があります。 また、一週間前から足と腕がかゆくて蕁麻疹が出ているのですが、薬を飲み始めてからはそのかゆみが強くなったような感じもします。昨夜は痒くてあまり眠れませんでした…。 (蕁麻疹は、1年くらい前からたまに出ます。抗ヒスタミン剤やステロイドなどでは改善せず、お腹の調子が悪いと出やすい気がしています) 以前も別の抗生剤で下痢をした経験があります。 1. クラリスは続けたほうが良いでしょうか。 2. 私の症状は本当に副鼻腔炎なのでしょうか? 鼻水が出る、鼻が詰まる…という症状はありません。 飛行機に乗ったときのような圧迫感のある頭痛と、頭を下げたときの頭のずーんとした痛みがあります。 喉の奥に痰が詰まるのは少しだけあり、風邪を引いたときのような鼻の違和感は少しあります。喉の痛みや咳、熱はありません。 3. 副鼻腔炎の場合は、抗生剤を飲まないと治りませんか?自然治癒はしないのでしょうか。 クラリスのせいかはわからないのですが、痒いのも辛いです。ただ頭痛も辛いので、どうしたらいいのかと困っております…。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

喘息と慢性副鼻腔炎について。インフルエンザ対策

person 10歳未満/男性 -

6歳の子供です。よろしくお願いします。 3月にインフルエンザb型になり 副鼻腔炎と喘息を同時に発症して 今も治療をしています。 アレルギーがありスギ、ヒノキ、ダニなど。 喘息のコントロールは良好ですが 副鼻腔炎のマクロライド療法を6月から していますが 朝鼻水がたまって咳払いしたり 後鼻漏がなかなかなおりません。 アレロックを毎晩のんでますが 後鼻漏のせいか クシャミをしていて鼻水がでたりします。目をかいたりしています。 アレルギーのアレロックは2.5g朝と夜です。 年齢がまだ6歳で7歳になると量が多くなるみたいなのですが 体格が大きめなので あまりきいてません。 アレルギー外来の先生から アレロックがでています。 アレロックを違うアレルギーの薬に変えてもらったほうがよいでしょうか? 3月4月のスギヒノキシーズンが 怖いです。 後頭部を頭を下げると 痛がっていたときがありますが 副鼻腔炎の痛みと髄膜炎の痛みでは どう違うのでしょうか? (メイアクトを10日間飲み切ったら よくなりました) 咳払いをしていますが 気管支に痰がたまり肺炎を起こしてしまうことがあるのでしょうか? 気管支炎になったことがあり 痰は飲み込んでも自然に排出されるのか心配です。 アレロック2.5mg朝、夜 モンテルカストチュアブル5mg フルティフォーム クラリス ムコダインを6月から服用中です。 インフルエンザのワクチンの副反応も腫れたり熱がでたり喉がはれたり 毎年あり不安です。 どうぞ よろしくおねがいします。

5人の医師が回答

1/5から副鼻腔炎です。質問を続けております

person 40代/女性 -

今月お世話になっております。 以下に経過を記載します 1/5に右側顔面痛、黄色い鼻水、発熱37.5、歯痛 1/6 耳鼻科受診、スコープと症状で副鼻腔炎と診断。授乳中のため、抗生剤はメイアクト。発熱38.0あり。右は治ったが、左の顔面痛 5日抗生剤服用するも全く改善なく、発熱38.2程度、頭痛、顔面痛、黄色い鼻水 1/11耳鼻科ではメイアクトしか出せないとのことで、内科でサワシリン処方。発熱、左顔面痛、頭痛 1/12 鼻水がかなり減。顔面痛、発熱。 1/14やっと顔面痛発熱治り始める。疲れると顔面痛出る。体はだるい。ここまで発熱10日間。37.5-38.2あたり。 1/16改善していたが顔面痛若干あり。発熱無。 1/17 内科にてサワシリンあと1週間追加。 その後は良くなり始めて、だいぶ楽にもなり、熱も37.0程度。 1/25 サワシリン服用終了。だいぶよいが、左の鼻脇、頬を押すとたまに痛みあり。疲れるとは歯がズキズキする感じあり。 1/26 他院の耳鼻科受診。鼻の中はきれいだが、まだ若干の詰まってる感と、押すと痛みがある感じあり、クラリス処方いただく。 鼻の掃除とネプライザーがきいているような気はするが、鼻水はほぼ出ない。後鼻漏にたまに黄色っぽいものが出る時あり。 以上なのですが、頬を押すと少し痛かったり、頭を下に下げるとまだ少し違和感はあります。(だいぶよくはなっています)歯が痛い感じも、一人で作業してる時など気になったりしますが、外にいると紛れるのかあまり気にならない程度です。 気にしすぎなのでしょうか。 また、CTなどは撮っていません。CTのある施設ではないようです。 CTは撮るべきでしょうか。若干の痛みは慢性副鼻腔炎でもよくあるものでしょうか また、耳鼻科のCTは授乳中でも問題ありませんか?すぐにCTを撮るべきかよくわかりません

4人の医師が回答

5歳の子ども、風邪?熱中症?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

・今の症状が風邪なのか熱中症なのか、 ・明日の受診は必要なのか ・今はすやすやと寝ているのですが、様子を見る上で気をつけたほうがいい点 以上について、教えてください。 相談したいのは5歳の娘です。 ・昨日の朝37.0度の微熱、念のため幼稚園は休み自宅で様子見。お昼以降は平熱に戻ったため、たまたま熱がこもっていただけだと思う。今朝も36.5度。 ・今日は朝5時半起きで、万博へ遊びに行く。 ・最高気温33℃。あまり長い時間外で過ごさないように気をつけ(定期的に室内に入り、涼む)涼しい格好+帽子に首から下げる保冷剤等できる限りの対策をする。 ・14時過ぎから「寒い」と言い始め、元気がなくなる。食欲もそこまでない。 ・16時頃、おでこを触ると熱かったため、帰路に着く。また鼻水やくしゃみが出始める。+頭が痛いと言い、帰りの車ではほぼ寝て過ごす。一度起きた時、18時半頃嘔吐する。 ・19時半頃に少量の水分をとり、20時すぎに就寝。寝る前の体温が38.1度。 ・おでこを触ると今も熱いが、すやすやとは眠っている。 今日の症状は疲れや風邪からくるものだと思っていましたが…今になって熱中症なんじゃないか、大丈夫なのか心配です。あまり水分もとらせずに寝てしまったので…。

3人の医師が回答

副鼻腔炎、上顎洞炎について

person 30代/女性 -

⚫︎4月の下旬、保育園に行き始めた子供から風邪をもらい、緑の鼻水がものすごくでていました。頭を下げると痛くなったり、頬が痛んだらして、副鼻腔炎かな?と思いつつ受診はできず。市販の風邪薬を一度だけ飲みましたが、バタバタしていてやめてしまいました。 ⚫︎4月30日に復職。鼻水はぱったりと出なくなり、治ったのかな?と思っていましたが… ⚫︎5月2日から歯が痛みだし、5月4日に歯医者に。ctをとり、右の上顎洞炎と言われました。歯自体に問題はないそうです(上の歯だけではなく、顎、下の歯が痛むこともあるのですが…) クラリスを14日処方してもらいました。 治らなかったら耳鼻咽喉科にも行ってねと言われました。 ⚫︎5月5日、頭痛や目の周りが痛くなって、アセトアミノフェンを服用しました。 この日から朝、夜と一日二回服用しています。薬が切れると、じんわりしびれるように頬が痛みます。 ★耳鼻咽喉科にいくタイミングについて悩んでいます。 4月30日以降鼻水が出ません。鼻うがいのあと、鼻を噛むと一度黄色いドロっとしたものが出るくらいです。通常は鼻はむしろ乾いてて、つんとします。 たまに喉に痰として落ちてくるくらいです。 現在はたまに咳も出ます。 膿の排出があまり進んでいないように思えてます。鼻うがい以外に、痛む方を上にして寝てみたり、頬を温めてみたり、シャワーの蒸気を吸ってみたり、促すために色々とやってはいます。 薬無しだときつい時間帯があり、悪化しているのでしょうか。 ★ctでは右の上顎洞が真っ白になっていましたが、鼻うがい後に左から膿が出ることもあります。なぜでしょうか。 ★妊活のタイミングについても悩んでいます。 流産後一回目の排卵が5/16前後にあり、それまでに薬の服用をやめたいのですが… 耳鼻咽喉科でクラリスよりも強い抗菌剤を出してもらえるのでしょうか。 耳鼻咽喉科でケアをしてもらえるのでしょうか?

3人の医師が回答

ティンパノグラムは正常でしょうか。また耳管開放症でしょうか。

person 50代/女性 -

5/7に人から勧められた市販の鼻うがい商品で鼻うがいをした直後から耳に違和感を感じるようになりました。 鼻から水を出すときに鼻を何度かかみました。 大きなシーという耳鳴り、自分の声や周りの音が響く、男性の声が潰れた声(昔の映画のスピーカーから聞こえるようなこもった音、女性の声はしわがれた声に聞こえました。 だんだん良くなってきましたが、まだ前と音の聞こえ方が違います。 5/31に耳鼻科に行って聴力検査とティンパノグラムをしました。 【5/31 聴力検査】   右 250Hz: 25 db, 125Hz: 25db 左 250Hz: 25 db ,125Hz: 30db ※骨導検査はしませんでした 【5/31 ティンパノグラム】   右 S.C. 0.19 ml, IMP. 5180 Ω, PRS 0 daPa , EAC 1.05 ml 右 S.C. 0.12 ml, IMP. 8202 Ω, PRS -10 daPa , EAC 0.80 ml このティンパグラムの値は正常でしょうか? 医師からは正常で、耳管開放症でしょうということで補中益気湯を処方されました。 本当に耳管開放症なのでしょうか? 昨年の秋から水を飲むと右耳がゴー、ボボボと塞がった感じになり、 鼻からのどにねばねばした痰が下りてくるようになりました。色は黄色か透明です。 これは今でも続いています。鼻水はでませんが妹から鼻声の事が多いと言われました。 頭を下げて症状が軽減することはなく、耳抜きをすると聞こえが少し戻ります。 ただ耳抜きがしずらく空気が目から出ることがよくあり、何度かやっていたら左耳は全く耳抜きができなくなりました。自分としては軽く耳管が狭窄しているうように感じるのですが。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)