頭を振ると音がするに該当するQ&A

検索結果488 件

2歳高さのあるところから落ちる

person 乳幼児/男性 -

2歳になって1週間の息子が、朝10時頃に30センチ〜50センチほどの高さの畳んだ布団の上(カーペットも一緒に半分に畳んでいるので不安定で斜め向いている状態)から、ほんの少し目を離した隙に遊んで乗っていて落ちたようです。(フローリング) ドンと音がしたので振り向くとうつ伏せで右向きに倒れていました。 目を離した時で、どの高さからどのように落ちたのか詳細が分かりません。(立っていたかも不明) いつもより激しく泣き、体感5分ほどで泣き止みました。 その後買い物や祖父のお家へ行って、いつも通りに元気に遊んでます。 1日の様子としては、 ・嘔吐なし ・食欲あり(普段より食べた) ・元気で遊ぶ、歩ける ・肩をクイクイと上げる動作を15時〜夕方に2.3回ほど見かける ・1日を通して数回、痛い痛いどこ?と聞くと、頭を指差す(普段は「いたーない」って言う時が多い) ・夜寝つく前と、寝て1時間弱で起床後、いつもより激しく泣く、抱っこで後ろに反るように泣く(機嫌の取り直しにいつもより困難するも、直した後は10分ほどで寝る)←普段はこんなことはない 普段よりお昼寝の時間が少なく、合計20分ほど車で寝ただけなので、夜は熟睡するかと思ったのですが、22時頃に寝て1時間弱で目を覚ました時も、いつもの夜に目が覚めてちょっと泣く、と言うような泣き方ではなく、痛そうな泣き方?で何処となく機嫌が悪いような泣き方でこっちの声が届かず泣き続けるような感じでした。 起きてから10分ほどで落ち着きを戻し30分後には再度寝ました。(23:45) いつもなら熟睡でもおかしくないのになと思うと、頭痛で起きたような気がして心配です。 まとめると、 嘔吐なし活気あり食欲あり。でもいつもより激しくよく泣き不機嫌気味?で頭が痛そうかも?と言う感じです。 明日、病院に受診するべきか悩んでいます。 ご教示よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

1歳10ヶ月  ベッドからの転落

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳10ヶ月の子どもです。本日、昼寝前にベッドの上で座って遊んでいる際に転落しました。 私が一瞬目を離してしまい、その際に落ちたので、座ったままバランスを崩して落ちたのか、立とうとしてバランスを崩して落ちたのか、どのような体制から落ちたのかは分かりません。ただドンと音がして振り向いた瞬間には、仰向けの状態で落ちていたので後頭部から落ちたのではないかと考えられます。 ベッドの高さは40センチ程で、ベッド下にはプレイマットが敷いてありますが、衝撃の吸収性はそこまで高くないと思います。 落下した直後は泣いて、問いかけにも答える様子はあったのですが、昼寝前で眠かったのか、少し経ったら寝てしまい、傾眠傾向との区別がつかなかった為、その後、病院を受診しました。 その結果、高さが40センチくらいのところであれば、あまり心配しなくて良く(1メートル以下であれば重症度は高くない)、また、たんこぶ等もないため、普段と変わりない様子であれば、一先ず大丈夫と思ってよいとの事で帰宅しました。(レントゲン、CT等の検査はなし) 受診して一先ず大丈夫と言われ、安心していたのですが、ふとベッドの高さは40センチだったとしても、座位や立位の姿勢から落下したのであれば、頭の高さはもっと高くなるため、重症度が高くなるのではないかと不安になりました。(息子の身長は82センチほどです。受診時にはどんな体制で落下したのかは分からない、後頭部を打ったと思うとお伝えはしています。) 帰宅後も息子は普段と変わらず元気で、食欲もありますが、今回、どんな体制で落ちたかは不明(座位かもしれないし立位だったかもしれない)だったとしても一旦は重症度そこまで高くないと考えて良いでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

5人の医師が回答

生後3ヶ月 咳・痰が続く

person 乳幼児/男性 -

昨日で生後3ヶ月の息子が2週間程前から痰絡みの咳と多少の鼻水や鼻詰まりくしゃみをしてます 症状が出始めてから4〜5日して咳き込む回数(数時間に1回)が増え痰が絡み顔を真っ赤にして苦しそうになるので遅くまでやっているクリニックにかかり風邪との事でカルボシステインを処方されました 薬を飲み始めてもあまり変わらないので4日後にかかり付けのクリニックに受診しました。そこで医師から百日咳が流行ってるし予防接種もまだ1回しか受けてないから可能性があると採血を受けました。白血球が少し高く(13000?くらい)結果として百日咳を否定でないとの事でアジスロマイシンを処方されました 経過観察のため翌々日に再受診し別の先生に見ていただきましたが薬を飲んで少し良くなったと思うと伝えたら経過観察しようと言われました。低月齢で百日咳にかかることのリスクや入院、救急車を呼ぶなどのお話を聞きもうすぐ2歳になる姉がいるからと出かけたりして振り回してしまったかなと反省しました。医師にはまだ3ヶ月だし家から出ないもんねとも言われ深刻に考えました 同日夕方に機嫌が悪いのと喉がゴロゴロしており午前中に医師に言われたことも頭から離れず一晩様子を見る選択肢はなく遅くまでやっているクリニックにかかりました。持参した採血結果と胸の音を聞き"百日咳って言われたの?全然普通の風邪だよ、百日咳なら白血球が3〜40000とかもっと高くなるから心配しなくて良い"と言われました。ずっと熱はなかったのに院内で37.6℃あったのも心配いらないと言われ、カルボシステインとアンブロキソールを処方されました 先生によって見解が違うのは承知しております。百日咳じゃないと言われ安心しましたが一度言われたらその可能性もあるのでは?と心配がつきません。他の先生方のご意見もお伺いできたらと思います。よろしくお願いします

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)