頭打った後症状に該当するQ&A

検索結果:2,455 件

生後5ヶ月 頭を打った

person 乳幼児/女性 -

生後5か月の女の子です。 4〜5日前から咳が出始め、今日耳鼻科を受診し、鼻は粘っこいのが少し取れて、喉はきれいとのことで念のためムコダインシロップを処方されました。 咳が出始めだ頃から夜泣きのようなものが始まり、夜寝る前にギャン泣きをするようになりました。 25日夜中3時前くらいに夜泣きで起きたため、ベビーベッドから抱っこし、座りながら前屈みになった時にベット柵に頭をぶつけてしまいました。木製のベビーベッドで、丸い棒のところにゴンっとぶつけてしまったと思います。ベット柵から10〜15センチくらいの距離から前屈みになりながらゴンっとぶつけたと思います。ぶつけた後、さらに大きく泣きしばらく抱っこして泣き止み授乳して寝ました。部屋が暗かったので携帯のライトで見る限り赤くなっていたりはしていなかったのですが、凹んでる感じがあり、それが元々のものかが分かりません。朝に見てたんこぶ等はありませんでした。 今日咳がでて泣いてしまったり機嫌が少し悪かったり、珍しく夕方に昼寝3時間程して起きてギャン泣きする以外は特に変わりありませんでした。入浴後の授乳中鼻の奥がズビズビ鳴っている感じはあり、授乳後すぐに鼻の奥がなるような音がしてガバッと飲んだ分を一気に吐いてしまいました。頭を打ってから16時間ほどたっています。 質問です。 1、夜中に頭を打ったことが原因で嘔吐した可能性はあるでしょうか?打ったことが原因であれば1回ではなく、これからも何回か嘔吐するでしょうか? 2、今の所咳が出ることもあり少しいつもより機嫌が悪いかな?というくらいなのですが、頭を打ったことが原因だと顔色が悪かったり泣き止まないほどの機嫌の悪さが続いたりしますか? 咳で少し機嫌が悪かったり夜泣きが始まったりしたタイミングと重なったため、普段との違いが分かりにくいです。 3、頭を打ったことが原因で脳に異常がおきた場合はどのような症状がでるでしょうか? 4、頭を打った後は48時間入浴は控えた方がよいということを入浴後に知りました。入浴したことにより何か異常がおこった可能性はありますか?また、明日は入浴は控えたほうがよいでしょうか? 5、明日にでも病院に受診した方がよいでしょうか? 6、頭を打ったことが原因で凹んでいたら、頭部の骨折ということでしょうか?その場合は触ったりしたら痛くて泣いたりしますか? 長々と質問すみません。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

2歳の子供 嘔吐の原因が胃腸風邪か頭部強打か

person 10歳未満/女性 -

症状は以下の通りです。 ・先週金曜の夜(風呂上がり)  ゴンっと音がした後すぐに、大量に嘔吐  夕食はあまり食べませんでした。 ・土曜日  薄黄色の下痢便が3回  嘔吐はなし ・日曜日  朝牛乳を飲んだ後、大量嘔吐  薄黄色の下痢便が3回 ・月曜日  嘔吐、下痢無し(ウンチ自体出てない) 熱は土曜日に37.1出ましたが、日曜以降平熱です。日曜の朝吐いてから元気がなくその後2時間ほど昼寝しましたが、寝起きからずっと元気に遊んでいます。 食欲は今日から出てきて、うどんやパンを食べました。 下痢をしているので、嘔吐は胃腸風邪の症状と思っているのですが、 金曜の夜にゴンっと音がしてから吐いたので、頭を打ったことによる嘔吐なのか気になります。 本人に聞くと、頭じゃなくて足の甲が痛いと言っていたので、何か落としたのかと思いましたが周りに何も落ちておらず、私も瞬間を見ていなかったのでわかりません…足の甲が少し赤くなっているように見え、頭中の地肌を確認しましたが赤く腫れているところはなかったです。 頭を打ったことによる嘔吐だと、意識障害や繰り返し嘔吐するなど他の症状が出るものでしょうか? 特に変わった様子はないので、嘔吐は胃腸風邪によるものと判断して良いでしょうか。

9人の医師が回答

1歳3ヶ月の赤ちゃんハイチェアから転落時大仙門打つ

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の赤ちゃんが、12月1日の日曜日にハイチェアから転落し、大仙門部分を打ちました。すぐに泣き、アイスノンで頭を冷やしました。たんこぶはその時はなく、打った部分が赤、青紫になっていました。 それから、特に変わった様子は見られなかったのですが、昨日の夜火曜日の深夜あたりから体が熱いなーと思い測ると微熱があり、夕方くらいから39ど近い熱があります。 田舎のため、夜間診察はほとんど診てもらえないため、様子を見ているのですが、 保育園に通っていることもあり、ただの風邪の熱なのか、ハイチェアから落ちて頭を打った発熱なのかわからずにいます。 昨日、町の小児科へは連れて行きましたが、ただの風邪でしょうみたいな感じでした。 あとで、大きな病院につれていくのですが、 頭を打って何かあった時の発熱の場合、発熱、不機嫌だけの症状の時もありますでしょうか? 吐いたり、意識障害は今のところありません。 気になるところは、寝ている時にピクピクしたりしている。 寝苦しいのか何度も起きてしまう。 食欲はあります。 機嫌はあまりよくありません。 打った場所が大仙門ということもあり気になっています。。。

5人の医師が回答

8ヶ月の子供、髄液性鼻漏の可能性

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月の子供ですが、風邪と頭を打ったタイミングが近く、1週間経った今でも鼻水が止まりませんが、ただの鼻水なのか、打撲による髄液性鼻漏なのか分からず不安です。 先週水曜くらいから鼻水が出ておりましたが、鼻水以外の症状がなかったので様子をみていました。 2日後の金曜日に膝立ちで遊んでいて後ろへ転びフローリングに後頭部を打ちました。直ぐに大泣きし、他に症状もなかったのですが、夜になってたん瘤ができていました。念のため土曜日に小児科を受診したところ、たん瘤については他に症状がないので、CTを撮るときのデメリットの方が大きいとのことで、特に何もせず様子見となりました。ただ、その際黄色の鼻水が酷く、熱も37.9℃あったため、風邪の診断を受け、薬を処方してもらいました。 今日まで薬を服用したのですが、黄色い鼻水が収まらず、本日耳鼻科を受診したところ滲出性中耳炎になっており、別の薬を処方してもらいました。 経緯が長くなって申し訳ありません。 心配していることは下記です。 鼻水について、自宅でも黄色い鼻水が酷くなると自動鼻吸い器を使って1日数回鼻水を吸っています。鼻吸い器で吸い終わって暫くすると、今度は透明の鼻水がタラタラと出てきます。暫く時間が空くとまた黄色い鼻水になります。鼻吸い器を使い始めたのが頭を打ったあとからなので、打つ前と比較も出来ません。 1、鼻吸い器で鼻水を吸った後に、タラタラと透明の鼻水が出るのは普通でしょうか? 2、もしくは、透明の鼻水は1週間前に頭を打ったことによる髄液性鼻漏の可能性はありますでしょうか? 本人は鼻水以外はとくにいつも通りで、食事も取れています。髄液性鼻漏が1週間続いて、他に何も症状がないことはありますでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)