頭皮から出血 男性に該当するQ&A

検索結果:132 件

後頭部の骨弁除去にできた化膿性肉芽腫

person 40代/男性 - 解決済み

19年前に小脳腫瘍で後頭部を開頭手術し、その後硬膜外膿瘍・髄膜炎(MRSA)で骨弁除去しています。この時、後頭部の縫合部の皮膚が潰瘍化しデブリードマンをして再縫合しています。この時に頭皮の余裕がないため、創部の緊張に耐えるために太目の糸を用いたようです。 2024.8/2に骨弁除去部の皮膚が一番凹んだ部分から出血してオデキのようなものが見つかりました。 8年前も同様の症状があり2ヶ月位続き自然に治癒しました。 今回、手術した脳神経外科に受診しました。脳外から皮膚科を紹介されエコーを撮られながら「見た感じ化膿性肉芽腫のように見える。もしかしたら19年前の手術の時の糸が残ってるかも。19年前だから吸収糸を使ってなかったかもね。日帰り手術で皮膚を切って中を見ないと分からない。組織はそのまま検査にもだせるし。中身までは扱いませんよ。2針縫って3週間後に抜糸。今のうちに治療しておいたほうがいい。後に治療が大変になるかも」と説明されました。 質問1. 化膿性肉芽腫を切開して中を見るとのことなんですが、一番凹んだ場所で調度、骨と骨弁除去部の皮膚だけの境目みたいな感じの部分なんですが、切開して2針縫うほど皮膚に厚みってあるのでしょうか? 頭皮のすぐ下は人工硬膜(ゴアテックス)なので不安です。 日帰り手術は私のブラジリアン柔術の試合の関係で10月上旬にあります。 質問2. 私のように骨弁除去部に残糸があり化膿性肉芽腫になる症例はやはり時折あるのでしょうか?

2人の医師が回答

2歳半の息子 タンコブと頭皮内出血

person 乳幼児/男性 -

2歳6ヶ月の息子が、大人の椅子の木製の肘掛けに、頭を打ったあと、椅子から落下しました。 頭を肘掛けに強く打ったようで、直径3センチくらいのタンコブをつくりました。(測ったわけではなく、一度、確かめた時の、私の体感です。触ると嫌がるので、触っていません。) タンコブの位置は、頭の右側で、てっぺんより少し外側です。右側頭部より上側と表現したほうがよいのか、位置を正確にお伝えできず、申し訳ありません。 痛いと泣き、触ってみるとかなり大きく腫れ上がっていました。 そして、髪の毛をかき分けて、頭皮を見てみると、赤紫色に内出血しているのが見えました。 冷やそうとしましたが、本人が痛いようで、さらに、保冷剤の冷たさで、えびぞりになって嫌がり、5分程度しか冷やせませんでした。 今日は日曜日、明日は祝日で、さらに、コロナ禍ということで、病院の受診がしづらいのですが、腫れが何日引かなければ、何科を受診したほうがよいでしょうか。 今のところ、嘔吐はしていなく、痛いようで頭を触り気にしていますが、普段通り動き回っています。 今まで小さいタンコブは作ったことはありましたが、これほど大きな膨れ上がるタンコブと、内出血は初めてで、動揺してしまい、心配です。 お忙しいとは思いますが、相談に乗っていただければ幸いです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)