頭皮の感覚がおかしいに該当するQ&A

検索結果15 件

微熱や倦怠感、血管が痛むのが続いている

person 30代/女性 -

色んな病院を受診しましたが異常がないのに症状は治りません 9ヶ月前、発作のように突然両手の内側の血管が痛くなり、血圧が下がる感覚で倒れそうになりました とても様子を見ていれる状況ではなく、夜間救急外来を受診しました Kの値が6.1と高く出た後再検査で低く3.2と出てそのまま帰宅しました。 後日総合内科にて一通りの血液検査や心電図をしましたが異常なく、心因性のパニック障害だろうと言われました それから発作ほどではないですが、体調が悪く、夕方から37.5度程度の微熱が続いたり、倦怠感で動けなくなったり全身あちこち血管が痛むような感覚が続き日常生活に支障があります 心療内科にもかかりましたが、パニックとは違うと言われ、漢方や抗不安薬を試しても改善はありません 婦人科でホルモン値を見てもらっても異常なしでした 初めの発作の半月程前に、目の見え方が一部黒く隠れるようなおかしい見え方が1時間程度ありMRIを撮りましたが、それも異常はなく終わっています 2回目の発作が先日おき、後頭部の頭皮が痺れ、その後血圧が下がる感覚と顔色が白くなり息苦しさを感じたため、自宅にあったパルスオキシメーターを使用しましたが、脈が取れないのか測定が出来ませんでした 受診先で手の震えや唇のしびれ、親指の付け根や指先が青くなったりして具合が悪くなり、看護師さんから脈が弱くて取れにくいと言われましたが、しばらく横になるとよくなりました 血液検査は結局1回目と同じ程度Kが高く出て再検査をし、またKが低く出たことと、CRPが1.10、フィブリノーゲン444の高さ程度で大丈夫だろうとのことで帰宅しました この経緯から何か原因と思われるようなものはありませんか? 検査結果は全てとってあるのでご質問いただければ数値を追記いたします よろしくお願いします

2人の医師が回答

熱中症後の自律神経失調症?

person 20代/男性 -

少し長くなります。 6月中旬に外で普段より長めの散歩をしていたところ、急に倦怠感が襲い動けなくなりその場に倒れ顔から手まで痺れ救急搬送されました。 結果は熱中症2度という診断で、血液検査と尿検査をしましたがカリウム不足だけで後は異常無しと言われ、その日は点滴を打って回復し入院はせずに帰りました。 問題はここからなのですがその日以降、食べる前後にすごい吐き気や顔の周りや頭の後ろまでしびれが走るなどの症状が続きました。 そして約2週間が経った頃、その日は朝から『頭に血がいってない』ような感覚がして体調がおかしかったのですが午後6時になりご飯を食べてすぐ顔や手に痺れが走り、そのまま手がすぼんで硬直するまで痺れが強くなってしまい、すぐに救急者を呼びました。 隊員には『過換気症候群』と言われ深呼吸をしていると痺れは引き、医師からは精神的なものと言われ何も薬もなく帰宅しました。 一応、1週間後に再診してその時に採血もしましたが特に異常は無いけど少し水分不足気味という診察でした。 その後、家ではスポーツドリンクや水を普段より多めに飲むようにして動悸や痺れ、発汗がある時は心を落ち着かせたり少し歩いたりして対処しています。 自分で対処法を調べているうちに最初は低血糖かと思いましたが、症状的に自律神経失調症なのではと思ってます。(採血で何も言われなかったので) 6月の時より少し楽になりましたが、未だに頭皮や顔の痺れ(特に右耳の上からおでこにかけて) 動悸、喉の突っかかり感、頭がぼーっとする、息苦しさなどがランダムに起こります。 時間的には夕方あたりによく起こると思います。 仕事はしていないので特にストレスを感じたりは無く、急に起こるので対策が分かりません。 もし日頃から行える対策があれば教えてください。

2人の医師が回答

明け方寝てる時に、後頭部(表面ではなくて中)でパンという音がして驚いて

person 40代/女性 - 解決済み

目覚めました。その直後、温かいものがそこからジワーっと頭全体に広がる感じがありました。 数日前から右手足の痺れと、胸の苦しさ・圧迫感・酸欠感があり、2日程前はかなり強い腕の痺れ(輪ゴムで腕を縛ったような感じ)と胸の苦しさで一睡もできませんでした。 その様な状況の中、昨日上記の「パン、ジワー」と言う症状が起きました。半日は違和感が凄いだけで、特に問題はなかったのですが、1日経った頃、1.頭皮の皮膚感覚がおかしい(若干麻痺してる感じ・左が強い」2.左腕が少し痺れ始める3.口の痺れ と言う症状が出てきて、夜は寝ようとすると(体を横にすると)、例のジワーの違和感が耐え難い強烈な不快感になって頭と体に駆け巡る感じで(起き上がって動くと随分楽になる)、また胸の苦しさも同時に起きており、上半身をおこして寝てみても、うとうとうとしだすと、またその感じが襲ってきます。その為一睡もできず、先程脳神経外科でMR Iをとってもらいました。が、とても健康な脳だとの結果でした。 症状としては日中は動いていれば大丈夫なんですが、夜の睡眠をどうしたらいいかと悩んでいます。(今晩症状が治まってくれたら一番いいのですが…) 病院では胸苦しさが消えていた為、心電図も正常値で、パニック発作との診断でした。(『横になると胸が苦しくなるが、起きると楽になる』のはかなり進行した心不全だ、との記事を見かけたので、その点も心配です) (『パン、ジワー』が起きる前の寝る前に、血行をよくするお茶のかなり濃いやつを沢山飲んでしまったので、それが影響してそうで凄く後悔しています) 大変長くなってしまい申し訳ありません。 mriに映らない位の細かい血管が破裂して、映らない程度の量が漏れている、という可能性はありますか? また、もしその可能性がある場合、漏れた血液は自然に吸収されて脳内が元に戻る可能性はありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)