色んな病院を受診しましたが異常がないのに症状は治りません
9ヶ月前、発作のように突然両手の内側の血管が痛くなり、血圧が下がる感覚で倒れそうになりました
とても様子を見ていれる状況ではなく、夜間救急外来を受診しました
Kの値が6.1と高く出た後再検査で低く3.2と出てそのまま帰宅しました。
後日総合内科にて一通りの血液検査や心電図をしましたが異常なく、心因性のパニック障害だろうと言われました
それから発作ほどではないですが、体調が悪く、夕方から37.5度程度の微熱が続いたり、倦怠感で動けなくなったり全身あちこち血管が痛むような感覚が続き日常生活に支障があります
心療内科にもかかりましたが、パニックとは違うと言われ、漢方や抗不安薬を試しても改善はありません
婦人科でホルモン値を見てもらっても異常なしでした
初めの発作の半月程前に、目の見え方が一部黒く隠れるようなおかしい見え方が1時間程度ありMRIを撮りましたが、それも異常はなく終わっています
2回目の発作が先日おき、後頭部の頭皮が痺れ、その後血圧が下がる感覚と顔色が白くなり息苦しさを感じたため、自宅にあったパルスオキシメーターを使用しましたが、脈が取れないのか測定が出来ませんでした
受診先で手の震えや唇のしびれ、親指の付け根や指先が青くなったりして具合が悪くなり、看護師さんから脈が弱くて取れにくいと言われましたが、しばらく横になるとよくなりました
血液検査は結局1回目と同じ程度Kが高く出て再検査をし、またKが低く出たことと、CRPが1.10、フィブリノーゲン444の高さ程度で大丈夫だろうとのことで帰宅しました
この経緯から何か原因と思われるようなものはありませんか?
検査結果は全てとってあるのでご質問いただければ数値を追記いたします
よろしくお願いします