頭皮多汗症に該当するQ&A

検索結果:35 件

体臭 多汗 皮脂過多

person 20代/女性 -

2年前から体臭が気になっています。 具体的には、頭皮、顔、首、背中は皮脂臭、脇は加齢臭で、最近鉛筆の芯のようなワキガの臭いも少しするようになりました。耳垢は今までカサカサだったのですが、体臭が気になり出してから湿るようになり、汗臭い匂いがします。 考えられる原因は、ストレスによる自律神経の乱れが1番と思っています。 それにより、過敏性腸症候群(現在はガスが溜まりやすい程度で軽度)、血流が悪い(ふくらはぎがパンパン、常に身体に力が入っている首肩背中の凝りがある)、汗の多さ(多汗症ではないが走ったり動いたりすると汗が吹き出る)、脂漏性皮膚炎などの症状が出ています。 これらが原因で体臭を引き起こしているとも考えられますか? また、以前イソトレチノインを服用しており、その副作用として肝機能の低下があったのですがそれが原因とも考えられますか? ただ、血液検査をしてもどこも異常はありませんでした。なので、どうしたらいいのか分かりません。 これまで、食事改善や抗酸化サプリ、汗腺トレーニング、岩盤浴など行きましたがあまり効果がありませんでした。 主に皮脂の酸化による臭いに悩まされているのですが、これはアポクリン汗腺の多さによるものですか?ワキガの治療を受けたいと考えているのですが、傷跡があまり残らない方法を教えていただきたいです。また、アポクリン汗腺を除去するワキガ治療はありますが、脇以外のアポクリン汗腺を抑える方法はありますか? これまで体臭に悩まされたことがなく、むしろいい匂いがすると言われてきたので、今の自分を受け入れられない状況です。以前のような体臭が戻ることは不可能ですか?もう体質として諦めるしかないですか? 現在は出かける前に念入りにシャワーを浴びデオドラントスプレーで誤魔化していますが、いつかバレるのではないかとヒヤヒヤしています。

2人の医師が回答

多汗について相談お願いします

person 50代/女性 - 解決済み

20代の頃から、多汗(特に顔面、頭皮)で、現在55歳ですが、ここ数年特に多汗が酷く、 更年期障害、双極性障害、自律神経失調症、糖尿病に患っております。 プロバンサインを服用しているのですが、空腹時に服用とのことで、そうなると低血糖を起こすことが多々あります。 10日程前に神経科の先生に、防己黄耆湯を勧められ、一日三回食間に服用しています。 数日前から、汗の量が減ってきている感じがします。 効果は10日から2週間との事で、一か月後には効果が出ると思いますのでと先生に言われて、半信半疑だった私ですが、びっくりしています。 漢方薬に興味を持ち、私なりですが色々と検索してみると、他にも、桂枝加黄耆湯や補中益気湯、四逆散など私の体質や心の問題に合うような漢方薬があり、併用してみたいとも 思っていますが、漢方同士での飲み合わせはあるのでしょうか? それとも今服用している防己黄耆湯を服用し続けたほうが良いのか、頭の中で今効果が出てきているのだから、今のままで良いのではとも思う反面、長年の多汗で生活にも支障が出ているので、これから暑くなるので、少しでも汗を抑えたい気持ちが強くなってしまいます。 長文になり申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

好酸球増多症のアレルゲンを見つけたい

person 50代/男性 - 解決済み

16年前から1型糖尿病を発症、その後インスリン自己注で治療を続けてきましたが、5年ほど前から多汗症になり、キャベツの千切りを食べただけで額を拭うほど発汗する。その後頭皮や顔面から始まった湿疹が、胸、脇腹などへ広がり始める。4年前の8月より、たばこを禁煙、現在に至るが、3カ月を過ぎたころから声の擦れや喘鳴が出始め、そのうちやや鼻にかかる声となり空咳が続きだした。それぞれ皮膚科や耳鼻科等にかかったが、禁煙の影響や加齢によるものなどと言われた。その後湿疹も全身に(くるぶしまで)広がり、慢性の下痢症状も続いたことから、主治医に頼んで大学病院に検査と治療で入院させてもらったところ、体幹CTにて間質性肺炎が発見された。しかしステロイド治療はIDDMのためリスクが高いのと顕著な賞状がないこと、好酸球が自然に下がってきたことから、通院による経過観察ということで退院。その後3~4カ月で空咳が出始め、喘鳴やかすれ声、鼻声と以前よりひどくなったことから、呼吸器内科の主治医に積極的治療を依頼。IDDMの患者にステロイドを投与した経験が少ないことから入院治療となる。 検査の結果、遷延性好酸球性肺炎と確定。血管炎は発症しておらず、副鼻腔炎があり上顎洞の両側性であり、一部篩骨洞にも見られ、抗生物質の効果がなくステロイドで快方に向かうことから好酸球性副鼻腔炎と推定されるも組織を採取していないため確定診断とはならず。 プレドニン35mgから始まり漸減させると4mgと8mgで2年半で2回再発しており今は10mgを維持。結局湿疹も好酸球が増殖すると悪化することが分かった。血糖値のコントロールは乱れており、根源的な解決となるアレルゲンの解明の努力をしたいのですが、30項目ほどの血液検査で、スギ、コナヒョウダニ、ハウスダストなどに中程度以下の反応があるのみ、解明の努力をする方法がないのか、教えていただけないでしょうか。

2人の医師が回答

夫の体臭について

person 30代/女性 -

夫の体臭で悩んでいます。夫は金融関係の仕事をしていて、内容は相当きついようです。毎日へとへとになって帰ってきますが、帰宅時の体臭がすごいんです。彼はもともと汗っかきで肌や頭皮も脂っぽく、普段から頭皮の匂いなどは気になるのですが、その比ではありません。ただの汗臭さではなく、刺激のあるウッとくる匂いがします。どこから匂うのかと調べたら…主に股関でした。ワキガや便の臭いとも違います。汗と皮脂とアンモニア臭が混ざり合ったような強烈な匂いです。書いていて今また気持ち悪くなってきました…。入浴すれば体の匂いはほぼ消えますが、脱いだ下着や衣服の股関部分は匂っています。 性行為の時には気になりません。休日の夜もそういった匂いはせず、本当に仕事から帰宅したときだけなので、仕事中のストレスなどによる精神的な発汗のせいなのかとも思います。彼自身は加齢臭は気にしているように見えるものの、帰宅時の匂いにはまったく気付いていないようです。 彼のことは好きなのですが、この匂いはきつすぎます。傷つけないように伝えて改善したいのです…。私自身もワキガや手掌多汗症を持っていて、思春期からつらい思いをたくさんしながらいろんな対策を講じつつ生活しているので、他人から匂いを指摘されたときのショックは身を持って体験しています。でもこのままでは周囲の誰かに指摘されて傷つくかもしれないので、そうなる前に妻である私が気付かせてあげたいのです…。長くなってしまいましたが、ご教授いただきたいのは以下の2点です。 1、彼の症状からどのような病名?体質?が予想できますか?また有効な対策はありますか? 2、体質であった場合、子供へ遺伝する可能性はありますか?既に私自身の体質が半分の確率で遺伝するようなので、子供を持つことも躊躇ってしまいます…。ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)