頭皮触ると頭痛に該当するQ&A

検索結果201 件

頭打撲、頸椎打撲からくる不調

person 50代/女性 - 解決済み

9月の末に自損事故で頭をアスファルトにおもいっきりぶつけ テニスボールぐらいのタンコブ、 首の鞭打ちになりました。頭の方は事故直後のCTと10月11月とMRIを撮ってもらってるので脳自体には異常がありません。ですが今だに続く首肩凝り張りはもちろん 頭痛、ヒリヒリ頭皮痛、耳の閉塞感、耳鳴り、顔面の痺れ、首の痺れ、睡眠障害、不安障害等、色々な症状がでてます。もちろん、少しづつは痛みや不快感などは軽減されていってますが良くなってくのかなと思ったら違う症状が出て来て正直、メンタル的にも辛いです。頭痛は薬を飲まなくても我慢できる程度にはなりましたが頭をぶつけた所を中心に痛みます。今も触ると痛いし小さなコブがまだ あります。それと1ヶ月前から入眠時に耳がキーンとなって電気が一瞬走るみたいにビクッとなる事が何十回も起きて睡眠障害にもなってます。この件に関しては脳神経外科で診てもらいましたがミオクローヌスと言われました。でも、自分的には身体は動いてません。そして今日、頭皮痛もあるので頭を触ってたら頭頂部が確実に前より凹んでるのに気づいて焦ってます。先生方にお聞きしたい事は 1. 2ヶ月前の頭をぶつけた所の痛み、タンコブは様子見で良いでしょうか? 2. 入眠時に起こる現象は鞭打ちから来てるものなのでしょうか? 自律神経とか。 3. 頭頂部がへこんでるのは緊張型頭痛や頭皮痛のせいでしょうか? 慢性硬膜下血腫とか関係ありますか?今の所、麻痺や酷い頭痛や 痺れなどはありません。 4. この鞭打ちは治るんでしょうか?自分でもこんなに長く辛い症状が続くなんて思ってもなかったので精神的にもかなりしんどいです。お忙しい先生方に沢山、質問してしまい申し訳ありませんが よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

強い疲労からか、首肩のこわばり、顎と首の間の筋肉痛、頭皮が痛い

person 20代/女性 - 解決済み

27歳です。ここ1ヶ月ほどワンオペ育児が多く、しっかりと睡眠時間が取れず極度の疲労が溜まっているような状況です。それに加えて生理直前の時期で余計に心身ともに重いような感覚です。2日前ほど、血流が悪かったのか これまでにないほど頭がぼーっとする時間がありテキパキとした行動が取れませんでした。 その理由の一部として、主に左側だけの頭痛(恐らく、子と一緒に寝ていて左側を下にして寝たり、結果として左側で腕枕のような体勢になったりするからかな)があった。 また、首肩の凝りが強く、取れません。 話が散らかってしまい申し訳ないのですが質問としては、主に、「顎と首の間と言って良いでしょうか、いわゆる二重顎になるような部分です。ここが顎を上げて触るとコリッとなって押すと痛いです。喋る時や噛む時は問題ないです。これは長々とお話した流れの筋肉痛、凝りと考えて大丈夫でしょうか?」 加えて、もしお答えいただけるなら 「写真に添付させていただいた頭皮の赤みは疲れから来るものでしょうか..またはダニでしょうか..それとも病気のサインでしょうか?触ると結構痛いです。」 何科の悩みになるのかも分かりません..もしできたらご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

続く左頭頂部付近の痛みについて

person 30代/女性 -

土曜日の明け方から左頭頂部(真ん中の頭の筋から指2.3本分の場所)がズーンと数秒ほど圧痛?のような痛みが続いてはまた時間を置いて繰り返しています。 明け方、咳で少しむせた前後辺りから始まりましたが去年の2月頃から何ヵ月に一回か同じようなことがありましたが数日続くということはありませんでした。 今回はその痛みで目が覚めました。 普段の頭痛はなんとなく頭部全体が痛い→頭痛薬を飲むといった感じで治まりますが、今回のは飲むほどではないけどなんとなく痛む度に気になるくらいで薬の服用はしていません。 痛い時にそこの部位を押すと痛い、首の角度や下を向くと痛い時がある。 痛くない時に触るとそんなに気にならない程度か痛みを誘発することがあります。 去年から同じ場所が痛いです。特に吐き気やめまい、言語障害などはありません。 はじめ頭皮の一部に湿疹が出来ているのかな?くらいに思っていましたが、今回は土曜日から数日続いていて何となくずーんと痛いのが皮膚ではないと自覚しました。 痛いと感じることもあれば、ずーんっと指で押されるような感じです。 これは片頭痛でしょうか? それともなにか原因がありますでしょうか? 現在、生理中。 7月13日にコロナ感染し、お盆休み前まで1ヶ月ほど自宅でほぼ寝たきりに過ごしていました。 倦怠感と咳がひどく残っていたので療養し ていた。 現在は咳は落ち着いていて、時々アレルギー反応があった時少しだけ咳が出るか寝ている時に少しだけむせます。 何か考え事をしたり、ストレスがかかったと思える時にずーんとくることもあります。

12人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)