頭蓋骨早期癒合症に該当するQ&A

検索結果:290 件

頭蓋骨早期癒合症 手術時期について

person 乳幼児/男性 -

現在7ヶ月(もうすぐ8ヶ月)の男児について 6ヶ月の時に頭蓋骨早期癒合症と診断され、大きな病院で診てもらっています。 CT検査済。わずかに隙間はあることは確認されました。MRIもいずれ検査するとのことです。 これから眼科や形成外科、遺伝科などで全身の検査をした上で手術をする予定なのですが、手術自体は今すぐやる必要はないとの判断をされたため、上記の検査自体もいつ行うのか決まっておらず、ひとまず脳神経外科で毎月経過観察という状態になっております。 発達は平均よりやや遅く(7ヶ月で寝返りができ、まだずり這いやひとり座りなどはできません)頭囲も6ヶ月健診で測ってから現在まで成長していません。 →6ヶ月健診では41.5センチでした。 個人的には、もう発達に影響が出てしまっているのではないか、と心配なのですがすぐに全身の検査をしなくても大丈夫なのでしょうか?検査をしてみないと、手術が緊急性のあるものかどうか判断できないのではないか?と不安です。 手術をするタイミングを見ているのは分かりますが、頭蓋骨早期癒合症(冠状縫合)と診断されてから何もできないことに無力感があります。

4人の医師が回答

10ヶ月の乳児 頭蓋骨早期癒合症 三角頭蓋 手術するべきか

person 乳幼児/女性 -

10ヶ月の女の子がいます。生まれつき前額部に正中線状の膨隆がありました。(気づいたのは生後3ヶ月ごろだと思います)健診などでも特に指摘されず発達に問題はないため様子を見ていました。 (現在 寝返り、おすわり、 数秒なら一人立ち可能。時々喃語を話す。) ネットで頭蓋骨縫合早期癒合症の記事を見つけ、その中の三角頭蓋が当てはまっているのではと思い、近医を受診。脳外科にてCT撮影し、この程度なら様子見て良いと思うが念のため専門の病院を紹介すると言われました。紹介されたこども病院ではやはり頭蓋骨早期癒合症と診断を受け、程度としては中程度。治療としては手術があるが手術をするかしないかはご家族で決定してくれとのことでした。経過観察をする人もいるとのことで迷っています。気持ちとしては今の所頭蓋の変形はあるが発達が問題がみられないのに開頭手術をすることに抵抗があります。(手術しなくても正常に発達する可能性はある、また大きな傷が残る)しかし今現在症状がなくとも今後症状が出る可能性も考えると早めに手術しておいた方が良いのではととても迷ってしまいます。1歳前の手術が望ましいとのことで焦っています。 いっそすぐにでも手術した方が良い、または経過観察で問題ないと言って欲しかったというのが正直な気持ちです。 長々と書いてしまいましたが頭蓋骨早期癒合症は必ずしも手術適応の病気なのでしょうか?医師によると経過観察している人もいるとのこですが情報が少ないです。気づかず成長したならまだしも診断を受けているのに放置することで将来的に問題が起きることが何より心配です。頭の変形がさらに進行したり、発達障害や頭痛、視力低下など今後起こりうる可能性は高いのでしょうか。手術と経過観察どちらを選択したら良いのでしょうか。セカンドオピニオンも考えています。実績のある有名な病院があれば知りたいです。

4人の医師が回答

生後8ヶ月 多動で心配です

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後8ヶ月の娘のことなのですが、 多動症や自閉症ではないかと心配の毎日で この月齢でこれは少し気をつけないと いけない程度なのかそれとも大丈夫なのかを お聞きしたく相談させていただきました。 もちろんこの月齢での判断は できるものじゃないと分かっていますが 先生方から見て気になる初見はありますか? 私が気になる点は 1抱っこしても全くしがみつきません 常に後ろに手が反ってる(胸を張ってる)感じです 2多動です ミルク飲んでる時も常に足を地べたに バンッと音を立てていたり親の手を足で トントンしたり 足どうしで遊んだりと、とにかく動いてます ベビーカーに乗ってる時も足をパカーンと 開脚したり離乳食中も足で足を トントンと遊んでいます なにかしてるときは必ず足で遊んでます 3最近横抱っこが嫌なのか横に抱くと反り返ります 4自閉症の子の特徴の手をひらひら?といものなのか私の足や壁、物を4本の指でかきます 生後3ヶ月のときに頭蓋骨早期癒合症の手術を 内視鏡でしています。 その頃から足の力は強かったです。 目もよく合いよく笑います。 人見知り場所見知りはたまにありますが ママがいないとーって感じはありません 発達も普通でもうすぐハイハイできそうな感じです がお座りはまだできません 呼べば振り向きます 物より人に興味があり、初めての会った人は じっと見続けるか泣きます 先生方から見てこれは活発な子なのか これはちょっと怪しいと思うことがあれば 教えていただきたいです。 乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします

6人の医師が回答

生後8ヶ月の息子の頭の形について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月になった息子を育てています。 大泉門が6ヶ月ぐらいから小さくなってるように感じ、小児科に行きました。 その時は6ミリ開いてて正常だよといってもらえました。 でもネットでみるとこの時期にしては小さすぎる気がして心配です。 7ヶ月の時に再度診てもらう為に行きましたが、その時は5ミリあいてるとのことでした。 生まれた時は綺麗な形だったと思いますが、良く寝かせてた為か、3ヶ月ぐらいから絶壁で、これでもだいぶましになったんですが、頭蓋骨早期癒合症の可能性はありますか? 心配で4ヶ月ぐらいから大泉門が小さくなってないか毎日チェックするのに結構押してしまってる気がして、 脳が圧迫されていないかも心配です。 また、多分冠状縫合の所なんですが、大泉門から耳にかけての方向に1cm程窪 んでるんですが、これは縫合による隙間でしょうか? お聞きしたいことは 1 大泉門が生後7ヶ月で5ミリしかあいてないのは大丈夫ですか? 2まだ大泉門の窪み自体は感じられるんですが、脈がうつのは感じられません。もう閉じてしまったんでしょうか? 3この時期に閉じてしまっても頭囲が曲線にそって大きくなっていれば問題ないですか? 4写真からは頭蓋骨早期癒合の短頭の可能性はありますか? 5大泉門をほぼ毎日チェックするのに押してしまってるんですが、脳への影響は大丈夫でしょうか?脈拍が触れるか優しめに感じるようにしてるんですが、それすらもダメだったのではないかと心配になってます。 6冠状縫合にそっての窪みですが、これはみなさんあるものですか? 発達面は前には進めませんが、四つ這いや高ばいの姿勢でお尻をフリフリしたり、後退したり方向転換はできてます。 お座りもぐらついて倒れる時もありますが、バランスをとりながら手を離しておもちゃで数分は遊べます。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

頭蓋骨縫合早期癒合症について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月男児です。 以前こちらでご相談させていただいたことがあるのですが、頭の形にずっと違和感を感じています。 具体的には上から見た頭の形が三角形なのと、正面から見て所謂ハチが張っており頭が長く大きく見えます。そのため色々調べた結果、額部分の骨が早いうちにくっついてしまったのではないかと疑いました。 こちらで先生方に頭の形を診ていただける病院を受診するようにいっていただいたので、生後7ヶ月頃にかかりつけから紹介いただいて大学病院の脳神経外科(赤ちゃんの頭の形外来をやっている)を受診いたしました。 CTやレントゲンは撮らなかったのですが、触診と超音波(?)のような機械で骨の隙間を診てもらい「くっついていない、隙間があるので心配ない。ただ、頭の形はもうだいぶ決まってきているようだ」と言われたため、その時は安心していました。 しかし、最近になって額の真ん中に縦に骨の盛り上がりのようなものに触れることに気づき、頭の形もあいまってまた不安になってきました。 現在言葉も少なめではありますが出ており(6つ程度)、表情は豊か、指差しでこちらに自分の思いをしっかり伝えてくるため一歳半健診では発達の遅れは指摘されませんでしたが、この先頭の形が関係して発達が遅れてきたり発達障害のようは何か弊害が出るようなことは考えられますでしょうか…? 個人的には行動面で少し落ち着きがなく、多動を疑っています(年齢的に判断はできないかとは思いますが…)。 もう一度病院を受診するべきか悩んでいます。 写真を添付しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。

5人の医師が回答

頭蓋骨縫合早期癒合症の三角頭蓋に関して

person 乳幼児/男性 -

1歳の息子ですが生後6ヶ月の頃、大泉門の早期癒合の疑いで何件か病院に行き、確定が難しかった為、 生後7ヶ月の大学病院の小児脳神経外科にてCTを撮ると確定診断ができると教えていただき撮りました。 その際、専門の医師の方に 息子のおでこに縦線があること おでこに青い血管があることは前からか?という質問がありました。 特に気にしておらずおそらく前からあったことを伝え、 CTを撮り、大泉門はまだ空いてるし個性の他も範囲内で問題なしの確定診断をいただいたのですが、 1歳になり未だにおでこに縦線があり 血管もあること、運動発達は伝い歩きまではできるのですが、 精神発達面が模倣、後追い、人見知り、指さしなどがほぼ全くなく… なんとなくネットで三角頭蓋について載ってる記事を拝見し心配になり相談させていただきました。 確定診断で問題なしといただいているので問題はないのは重々承知の上です。 少しでも安心したく質問させていただくことお許しください。 質問 1.CT画像を見返すと生後7ヶ月時点で素人目では前頭縫合が癒合しているように見えますが前頭縫合は生後7ヶ月で息子のように癒合することはよくあることなのでしょうか? 2.10ヶ月健診の時点で頭囲が45.7cmで成長曲線のど真ん中です。頭蓋骨早期癒合だと頭囲が小さくなる認識ですが、成長曲線のど真ん中であればきちんと脳が大きくなるスペースがあるから心配しなくても問題ないのでしょうか? 3.1歳0ヶ月の時点で後追い、人見知り、模倣、指差しなどがほとんどなくても1歳半まで様子見でいきなりできるようになるものなのでしょうか?特にこれまで意識して教えたりしてこなかったのですが、こちらから何かしてあげれることはあるのでしょうか? お忙しい中、恐れ入りますがご回答お待ちしております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)