頭蓋骨骨折に該当するQ&A

検索結果:723 件

頭蓋骨骨折の可能性について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後2週間の娘についてです。 頭蓋骨骨折の可能性について、質問させて下さい。 以下、経緯です。 昨日の15:00頃、側頭部にこぶを発見して、 出産した産院(総合病院のような、大きな病院です)を受診。 レントゲンを撮ったところ、頭蓋骨骨折の可能性はなく、翌日改めてもう一度診察するとの事で、その日はいったん帰宅。 本日受診し、まずエコーを撮ったところ、頭蓋骨骨折している可能性が高いとの事。 その後CTと再度レントゲンで確認したところ、頭蓋骨骨折はしていないとの事。 赤ちゃんの体調も良く、ミルクの飲みも良いので、特に大事には至らず、経過観察で大丈夫との診断。 ちなみに、私も夫も、頭をぶつけた記憶はありません。 質問です。 (1)最終的にはCTで『頭蓋骨骨折はしていません』との診断でしたが、それまでに診断が二転三転していたので、CTを撮っても本当に頭蓋骨骨折していないか心配になってしまったのですが、 CTまで撮って確認したのなら、基本的にはやはり頭蓋骨骨折はしていないとの診断で大丈夫なのでしょうか? (2)そもそも、こどもが頭をぶつけた場合、骨折や脳内出血などしている場合、ぶつけてから48時間以内、多くは数時間以内に症状が出ると聞くので、 娘の場合、こぶを発見してから今まで1日半以上経過していますが、 体調も普段通りでミルクの飲みも良いので、 そういった症状からも、頭蓋骨骨折や脳内出血の可能性はないと思って大丈夫そうでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

頭蓋骨陥没骨折について

person 乳幼児/男性 -

土曜日の夜に家の階段から落ちてしまい、頭を打ちました。その時頭にコブが出来てパニックになった私は救急車を呼びました。息子はすぐに泣いて意識を失う等も無かったです。救急車で病院へ行き、CTを撮るか撮らないかと聞かれました。先生は意識もしっかりしてるから撮らなくてもいいと言われましたが不安で撮ってもらいました。その時は特に異常なしで帰宅しました。帰宅した後も変わった様子は特になかったです。 そして昨日、病院から電話が来て「放射線の詳しい先生に見てもらったら頭蓋骨が少しかけているらしい、明日脳外科にかかってくれ」と言われました。旦那が頭を触ると耳の少し上あたりが少し凹んでると言っていました。私は触っても何となく言われてみれば、位でわからなかったです。 そして今日脳外科に行きました。先生がもう一度CT撮りましょうとの事で、今日もう一度CTを撮りました。その結果、頭蓋骨に亀裂が入っているのと1部少しだけ陥没骨折していました。0.1mmとか0.2mmくらいの陥没だそうで、紙1枚とかくらいだから見た目は気にならないと思うし、脳内も圧迫してないと言われました。 まだ大泉門も開いているからこれから自然とくっつくと言われました。することもないから特に通院も無しです。 症状がなくても骨折していることがあるんだと怖くなりました。 そこで質問があります。 1.骨折が治るまでどのくらいかかるのか 2.陥没骨折の陥没部分は成長と共に治らないのか 3.脳内出血の話にはならなかったが言われなかったということは脳内出血はなかったということ?実際CTも見ましたが白い部分はなかったです 4.ネットを見ると後ろに転がっただけで頭蓋骨骨折している子もいるので頭を打って症状がなくて病院に行かないだけで実は頭蓋骨骨折してる場合もあるのか 5.この頭蓋骨骨折が原因で今後発達に影響は出るのか よろしくお願いします。

5人の医師が回答

唇から顔に広がったヘルペスと敗血症について

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳母。今月7日、路上で歩行中に転倒、通報で救急隊出動、緊急性はない、と自宅へ。翌日、再度救急隊が自宅に来るが、再び搬送せず。12日、家族が強制的にかかりつけの循環器内科(大きな総合病院)へ運び、脳挫傷と頭蓋骨骨折が判明、その場でERに入院。 18日深夜、尿路感染症から敗血症性ショックと髄膜炎を起こし、ICUへ。(当日朝までは普通に起きて食事をしたとのこと。) 20日、家族が見舞いに行ったところ、口角に血がついていて、挿入された医療器具で傷がついたのだろう、という看護師の説明。 21日、「数値は改善された」との理由で一般病棟へ。 22日、唇に血玉のようなものが沢山あり看護師に尋ねると「乾燥しているから」。 その後、行く度に水疱が顔に広がり、「ヘルペスによるもの」との理由に変わった。現在、唇は血だらけ、歯も血だらけ。顔の鼻から下が爛れて真っ赤。 脳挫傷と頭蓋骨骨折は、致命的なものではなく、経過観察中。現状では主治医は脳神経外科。 敗血症以降、肝臓の数値が悪く、消化器内科。不整脈が頻繁で循環器内科。血小板が入院時正常だったがどんどん下がり、血液内科。唇の異常で口腔外科、皮膚科。毎日見舞いに行く度に、他科の若い医師がやってくるが、予期しない出来事が次々起こるばかりで本人の状態は改善どころか悪化するばかり。彼らは一様に「様子見です」。 本人、現状で一番辛いのは「カオ」だそうで、その一つの言葉を言うのも口がひどい状態でやっと。 あまりにも気の毒すぎて見舞いに行くのも辛いです。 顔に広がったヘルペスが死に導くことはありますか。(敗血症が悪化しないでしょうか) この状況を改善するには家族は何をしたら良いでしょうか。転院した方が良いのでしょうか。適切なアドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

生後6ヶ月、大人用のベッドから転落

person 乳幼児/女性 -

今日の20時半頃、生後6ヶ月の子どもをベッドで遊ばせてる状態で5秒程手を洗いに離れている時にドンと鈍い音と泣き声がし、すぐに戻ると、うつ伏せの状態で固いフローリングに子どもが倒れていました。ベッドガードの購入を検討していた矢先で、10秒もせずに戻るからと完全に油断していました。 ベッドの高さは58cmで外傷としては、今のところは額の上あたりと右胸に赤みがあります。たんこぶ等はありません。頭はすぐに冷やし、意識もあり、目線も合いますが、その後しばらくしてから寝てしまったことがあり、眠いためなのか若干哺乳力が弱い気がします。 48時間は嘔吐、痙攣、意識、哺乳、機嫌、呼吸など注意深く見ようと思っていますが、前に小児科の先生が、時間をかけてじわじわ出血してくることもあると言っておられて、自分に気付けるのかと不安に思っています。 質問になりますが、 1.60cm程の高さから何も敷いてない固いフローリングに落ちたのですが、脳出血や頭蓋骨骨折等をする可能性は客観的に見て高いと思われますか? 2.今後、もし脳出血や頭蓋骨骨折などがあった場合は、どういった治療がされるのでしょうか?予後が心配なのですが、しっかり治るものでしょうか?それともてんかんなど、脳の障害に繋がることが多くなりますか? 3.頭を打った場合は、直後に泣かないと危険、3〜6時間以内に強い症状が出るのは特に危険、48時間以内でも心配があると聞きました。1ヶ月以内にじわじわ出血があるとも聞きますが、どれくらい様子を見るべきでしょうか?また、じわじわ脳出血があったとしても症状でわかるものでしょうか? 4.頭を打った時特有の症状が出たら、救急車を呼んだ方が良いのでしょうか? 5.考えたくありませんが、頭を打った後急に亡くなることはありますか? お忙しいとは思いますが、ご回答頂けますと有難いです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

2歳9ヶ月、後頭部のたんこぶについて

person 乳幼児/女性 -

5日前、水遊び中に足を滑らせてコンクリートに後頭部を打ちました。 すぐ泣き、抱き上げたら落ち着きケロっとしていたので、その日は様子を見ていましたが 3センチ弱のぷよぷよしたたんこぶが 出来たので、翌日に小児科と脳神経外科に連れていきましたが触診をして頂き全身状態も良好のため経過観察になりました。 たんこぶは打った翌日には固くなり、 日に日に少しずつは小さくなっている気もします。 中身は固く、初日のようなぶよぶよはありません。 1、頭を打ってすぐ冷やそうとしましたが嫌がるため冷やすことをしませんでした。 冷やさなかったせいで、たんこぶが治りにくくなりますか?無理やりでも冷やせば良かったのかと後悔しています 2、5日経過しましたが、たんこぶがまだあります。経過は悪いのでしょうか? 3、後遺症(外傷性てんかん)など、なる可能性はありますか? 4、脳内に異常があれば、なにかしら症状が出ますか?娘は元気に過ごしていますが 実は頭蓋骨骨折、陥没してるなんて事もよくあるのでしょうか? 5、たんこぶは完治までどのくらいでしょうか? 6、今からでも冷やしたほうが良いですか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)