昨年12月に、突発性頭位めまい症を発症。2ヶ月程度、自然回復に時間を要しました。その直後から、PPPDかもしれませんが、就寝中に体位によっては、身体がクラっ、グラッと船酔いの感覚が出始めたため、頭部と頸部のMRI.MRAを撮影。1箇所、狭窄が30〜50%未満の軽度の狭窄が1箇所あると指摘をうけました。半年に一度で、MRA.MRIの検査を受けたほうが良いといわれました。
狭窄は1箇所だけ起きるでしょうか?頸動脈エコー検査では、左側のみ若干動脈硬化が見てとれるが、まあ問題ないとの診断でした。
CAVIの検査結果は、左右とも6.1.ABIの検査結果は、右1.21左1.14です。
質問ですが、6ヶ月に1度の検査の必要度合は、どうなのでしょうか。
枝分かれしている少し上で、見られましたが、検査医師からは、先々狭窄がすすめば、脳梗塞で命にかかわるか、他の血管から機能を代替できるかはわからないが、投薬治療は必要になると思うと言われています。
宜しくお願いします。