頸動脈エコー検査に該当するQ&A

検索結果:1,139 件

糖尿病における現状理解について

person 30代/男性 -

以前も依頼しましたが、今回もよろしくお願いします! 身長181センチ、37歳。家族に糖尿病なし。 以前から脂肪肝を指摘されていました。 1/6/2025 体重 88kg ast 100 alt 200 gt 246 a1c 7.5 glu 97(空腹時) 2/17/2025 体重 76kg ast 57 alt 97 gt 88 a1c 6.1 glu 102 (食後3時間) 3/21/2025 体重 72.8kg ast 検査中 alt 検査中 gt 検査中 a1c 5.7 glu 107 (食後3時間) 4月の検査では5.5以下を目指せるんじゃないかと言われました。投薬は無く、食事と運動の実践をしています。頸動脈エコー検査結果は0.4とのことでした。 上記において、下記の疑問にご回答いただけますと幸いです。 1、以前は、ランニングする日(10〜12キロくらい走っています)であっても2100キロカロリー以上摂ってはならないと言われており、体重減少が続いていました。 1日の摂取カロリーを2100キロカロリーに制限されてましたが、体重が減少傾向にあるとのことで体重が安定するカロリーを〜2400キロカロリーを目安に現場対応してほしいとのことでした。これは普通のことでしょうか? 2、月に2〜3回程度、一食としてラーメン(麺の前に卵食べるなど工夫をして)を食べることは許可されますでしょうか。今後ラーメンに関わらず仕事の関係でラーメンなどの炭水化物食が発生することもあるので聞きました。 3、体重が減ってきて調子も良くなってきたと感じており、耐糖性は少しずつ改善されているのかなと思いますが、私の現在の状態はどのように考えられますか?インスリンが半分程度死滅しているとか、上記から導かれる或いは推知できる現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

高血圧の薬は本当に必要ですか

person 50代/男性 - 解決済み

私は高血圧の薬をもう10年以上服用しています。現在56歳 41歳の頃から高血圧の薬を服用しています。健康診断で血圧が高いと認定され病院へ行きました、その時の血圧は上が150 下が95でした、病院行き薬を服用し今に至ります。 私はメタボでBMIが32ありますのでダイエットをするために運動したり 食事制限など色々しております。ですのでこの間痩せたり太ったりを折り返しています、 病院ではダイエット指導は全くありません、 本当に1分診療で聴診器を当てられ薬をもらう日々です。待ち時間は1時間以上です。高血圧によるデメリットもよく理解しており 毎日朝夜と家庭用血圧計で測定し 記録しております。記録上朝早朝高血圧なので特に気をつけております。 また 、肥満からくる睡眠時無呼吸症候群でシーパップもしております。 病院で血圧計で測定すると白衣高血圧で高めに出ますだいたい上が150〜160 下が95〜100ぐらいです。 自宅で測定すると上が140〜150下が 90〜100の間ぐらいです。 厚生労働省が認定する血圧より高いですが、 体は至って元気です、また予防的に2年に1回心電図と頸動脈エコー検査しております。 脳に関しては昨年脳ドックも受診し何も問題ないことを確認してます。今までも主治医に減薬したい もしくは薬をやめたいと相談しましたが 全く聞き入れてもらえず今も漫然と 薬を飲んでいます。高血圧は確かに自覚症状が出た時には遅いとか言われますが 、ただ 病院に行って 聴診器を当てられなんの指導もなく、 月々4000円も取られるまた薬の副作用も今後何かの形で出るかもしれません。 でも勝手にやめることはできないんです、 医師が反対するエビデンスもよく分かりません、高血圧の薬をやめる何か基準 のようなものはあるのでしょうか、それとも死ぬまでこの薬を飲み続けないといけないのでしょうか、 私の母は高血圧の薬を飲み続けでも、脳梗塞から認知症になり今施設に入っています、私の知人は高血圧の薬を10年飲んでましたか 心筋梗塞で倒れました。決して 軽んじておりませんが 高血圧の薬を止めることはできるのでしょうか 大前提として メタボの改善も 同時進行で進めております どうぞご教授いただければ幸いですよろしくお願いいたします。世界を見てもこれだけ高血圧の薬を飲む国はいないそうです。予防医学は大事ですが過度になっているように感じます。 長文失礼しました。

9人の医師が回答

腹部、頸動脈エコーの所見について

person 60代/男性 -

先月かかりつけ内科にてエコー検査を実施しました。胆石があり定期的に診てもらっています。現在ノルバスク、アルトバスタチンを服用しています。 腎臓に石があるが、これは動かない石なので大丈夫と言われました。昨年のエコーでも同様の指摘をされ、3年前別の医院でも同様の指摘がありました。「動かない石」とはどう言う状態なのでしょうか? 胆石は5mm程度のが3個ぐらいで以前と変わらずで経過観察ですが、背中やお腹がちょっと痛くなると「胆石では」と不安になります。自覚症状がなければ定期的なエコー検査でいいのでしょうか? 頸動脈は狭窄はないと言われましたが、3年前脳のMRI・MRAを撮った時、プラークがあるので、頸動脈エコーも受けるように言われてその病院で受けました。その年には開業医の内科で既に頸動脈エコーは受けていたのでそう言いましたが、「内科のエコーとは違う」と言われました。その時プラークを指摘され血液さらさらの薬を飲むように勧められましたが、かかりつけ医と相談し、結局飲んでいません。 病院と開業医のエコーは違うのでしょうか? 今回は頸動脈はプラークの指摘はありませんでしたが、病院で診てもらわないと詳しくわからないのでしょうか? ずっとアルトバスタチンを飲んでいましたが、改善したのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)