頸椎症ぴくつきに該当するQ&A

検索結果:46 件

痺れと時々筋肉疲労感があります。頚椎の後弯で説明がつきますか

person 40代/女性 -

4月より下肢の感覚障害が始まり、四肢の感覚障害へと広がっています。最近は下肢·手指にチリチリした痺れを感じるようになりました。 時折左右のふくらはぎ·膝上の筋肉に疲労感を感じます。 7月より左足裏に痛みがあり(朝、起きぬけに足を着くときが一番痛い)、これについては整形で足底筋膜炎と言われました。今まで改善はありません。 【受診について】 ●4月に下肢の痺れ·首の痛みを主訴に整形外科を受診し頚椎のMRIの結果、頚椎脊柱管狭窄症と言われました。 ●5月に脊椎専門クリニックを受診し中心性脊髄損傷と言われました(タリージェ内服中) 狭窄症というほどの状態ではないとのこと。 ●7月に前からの症状に加え、身体のぴくつきを感じ、神経内科を受診。中心性脊髄損傷は考えにくいと言われました。 ●9月に別の神経内科を受診。手足にもチリチリした痺れを感じるようになっていたため、神経難病の可能性等も含めて相談しました。 頭のMRIをの他に、もう一度頚椎のMRIを撮り直しました。 こちらの先生曰く、頚椎の後弯(ヘルニアも)で脊髄の圧迫をしている可能性、これにより痺れ·感覚障害等のを感じている可能性もある。多発性硬化症はMRIの結果から疑いにくい。中心性脊髄損傷とは違うのでは?と。 頸の状態から今出ている症状の50%は説明がつくが、感覚障害のヶ所が増えていることやチリチリした痺れが出てきたことは「?」という感じ。とのことでした。ちなみに皮膚科で取った採血では、抗核抗体は問題無しでした。 MRIだけではなんとも言えないと思いますが、症状や画像でご意見や受診のアドバイス·日常のケアなど教えていただければ助かります。

4人の医師が回答

線維筋痛症

person 40代/女性 -

2年前に、足首やふくらはぎにしびれが出だし頸と腰のレントゲン、頚椎腰痛のMRIを撮りましたが、異常なし。血液検査でリウマチも異常なしでした。やがて、両腕両足ににうずくような痛みが出だし、全身の筋肉がぴくつき始めました。痛みで仕事も辞めました。ロキソニンなどは効きませんでした。筋電図も異常なしでした。ある病院の神経内科の先生が線維筋痛症かもと言われたので、線維筋痛症について診てもらえる病院に早速行ってみたのですが、そちらの先生は、『線維筋痛症の疑いは確かにありますね。リリカとノイロトロピンを出すからこれを飲んで効くようなら、多分この病気でしょう』と言われました。恐らく、症状が出だして四ヶ月くらいたつし、他に異常がみられないからだと思いますが、私は線維筋痛症の診断基準の圧痛点を押そうとされなかったので、本当に自分は線維筋痛症なのかと、はっきり確信出来ないままになっていました。はじめは、リリカとノイロトロピンで確かに症状は、和らいだように思いましたが、1年後には飲んでも飲まなくても同じ感じになったので、了承を得て薬をやめました。結局、今でもうずく痛みは、腕や肩に時々出たり、急に疲労感が襲ってきたり、微熱もある日が多かったり、ぴくつきもたまに出たりしますが、パートをしながら、普通の生活ができてます。今はその病院には行っていません。この病気は、完治しないとありましたが、本当ですか?ストレスや疲れがひどいと、痛みがきつくなるので、そういう自分の状態をよく見極めながら、これからもうまく付き合っていけばいいんでしょうか。それか、圧痛点を押してもらいちゃんと診断してもらう必要があるのかずっと迷っています。別に、自分で気をつけていったらいいのかもしれないですけど、こんなことを誰にも相談出来ないので、何かアドバイスを頂けたら非常に有難いです。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

ALSになったと思う

person 20代/女性 -

4日前ほどから、肩から腕と脚のしびれを感じました。最近体調が悪く、1ヶ月半ほどベッドの上にいて首でもたれかかる状態でした。骨髄小脳変性症が怖くなり、脳神経外科に2件行き、ct.mri.握力.ひざの反応?.ふらつき検査(何かにのってふらつきの数値をはかるような検査)を受けましたがすべて正常でした。先生に、頚椎からきてると思うと言われて納得できました。しかし、ALSという病気があることを思い出しました。思い出したから、足のぴくつきが気になりだしました。横になって寝ている時、意識すると何回もピクつきます。また、1ヶ月前くらいに、ふいに口の周りの筋肉が動かしづらいと思ったことがありました。しかし、普通に喋れたしすぐに治ったので気にしていませんでした。それが3回くらい感じで、そのことを考えていると、昨日、また動かしずらい?重い?と感じました。しかし、今動かしづらいなと思ったときでも、普通に早口で喋ることはできるし、呂律は回ります。怖くなりわざと早口で喋ってみたらします。らりるれろ、ぱぴぷぺぽも言えるけれど、今まで口の周りの筋肉が重いなんて思ったこともなかったし、足のピクつきもあり、ALSの症状に当てはまりすぎて本当に怖いです。なったんだと考えれば考えるほど、手足が重い気がしたりします。何かを持ちづらい、重いなどは感じたことは今はないです。病院に行くべきかと思いますが、いろんなサイトをみても診断までに時間がかかると書いてあり、今の状態でいってもまだ早いのかなと思い迷います。

7人の医師が回答

ALSじゃないかまた不安になりました

person 30代/女性 - 解決済み

半年前と2ヶ月前にALSではないかと不安になる体調不良が沢山ありこちらで何度か相談してますが、やはり明らかに肩回り・胸回り・二の腕・太ももなどが痩せてます。 とくに肩回りと二の腕。 ただ握力は1ヶ月かわらず、腕立て伏せは連続で10~20回はプルプルしながらできます。(長らく10年くらいは筋トレせずでしたが)しなかかったため最近は肉付きよく女性らしくなり嬉しかったのに痩せてきました。 元々細身だったのでふっくらしたのが嬉しかったのですがここ数ヵ月で一気に肩回りが痩せ二の腕は去年から気になってました。 上腕二頭筋はそんなに減ってません。 左は右より少ないですが。 とにかく肩回り二の腕痩せが気になります。 右の首筋から肩がだるいです。 頚椎症性脊髄症と去年11月診断されましたが痩せは気になりませんでした。 ただ左膝や左足左腕の脱力感、最近は四肢に脱力感があり、左腕だけ伸ばすとジーンと痺れます。 ぴくつきはあり、ズキズキ、ジリジリもたまにします。 足裏も身が薄くなり分厚い靴下をはいてます。 ALSではないんでしょうか? 毎日写真やネットをみてしまいます。。

6人の医師が回答

全身の痛み、ダルさ、疲労感、関節の痛みなど

person 10代/男性 -

昨日も質問したのですがカテゴリーを変えての質問です。 高校1年生です。 今年の夏休みに友達の家に泊まっていた時、ご飯を食べたら急に気持ち悪くなって吐いてしまいました。 それから2ヶ月間程食欲不振と気持ち悪さが続き、ようやく治って1週間ほど経ったら今度 は左二の腕がぴくつき始め、ネットで調べるとALSという病気が出てきて、とてつもない不安感に毎日襲われ、1週間ほどで全身がピクつき始めました。 怖くてたまらなかったので神経内科を受診し、その場でも問題無いと言われたのですが念のために筋電図検査をしたいといい、2週間程前に針筋電図検査と誘導電流?検査と血液検査、整形外科で頚椎のレントゲンを受けてきました。 先生は針を刺した瞬間にALSじゃないねといい、その後も30分ほど検査し結果は異常なしでした。 しかしなぜかまだ不安がとれず、ピクつきは変わらずあり全身のダルさ、痛み、関節の痛みなどがあり不安でもう一度神経内科を受診したところ、ALSではありません、保証します。と言われました。 しかし症状は改善されず、現在も不安感が頭から離れません。 他の症状は、微熱(1週間ほど続いて下がりました)、めまい、憂鬱感などがあります。 握力の低下は今のところありません。 気持ち悪くなる前に、ストレスはかなりありました。 頭にはALSへの恐怖しかなくて、何もやる気がでず覚えが悪くなったり思い出しにくくなったりしてます。 また授業中などでペンを握っている右手だけ手汗が出たり、体が急に熱くなってきたりもあります。 これに加えて、舌もたまにピクッとなったように感じることがあります。 自律神経失調症やうつ病などでも、このような症状はでるのでしょうか?

1人の医師が回答

ALSへの不安

person 40代/女性 -

以前質問した者です。2月頭、左腕が上がりずらい症状で始まり、その5日後に左足も上がりずらくなり、1ヶ月後には右手足に同様の症状が出てきましたが、最近まで右手は物を少し重く感じる程度でした。しかし昨日辺りから右手もドライヤーを持っていられない(持久力がない、指に力が入らない)、以前より物を重く感じる(マグカップ等の取手で持ち上げるのが困難)ようになりました。箸は持てています。左手は更に重く、ペットボトルの蓋が開けられない、餃子の皮がよせられない等です。左足が重く、歩くとすぐ足裏が痛くなります。足首や膝が固くこわばり、片足立ちが難しくなってきました。手足の甲の痩せがあり、最近になり左肩甲骨が右に比べ明らかに萎縮しています。仰向けで骨が当たり痛いです。体重は1キロほど増えています。時々上腕や手首から肘にかけてランダムに筋肉の奥が強く痛んで脱力することがあります。1ヶ月ほど前は手足が抜けるような脱力感が頻出しましたが、ほぼ収まりました。今は上記の筋肉の痛みと、主に手足指先にかけてシャープな神経痛のような痛みもありますが、筋肉のぴくつきは今のところあまりありません。肩から手先にかけて腕を上げると重だるく長く保てません。都内総合病院、2つの大学病院の神経内科を受診し、全ての血液検査、脳、頚椎MRI、針筋電図2回(3月末と4月末)、神経伝達検査を受けましたが異常なしでいづれの医師も自律神経失調症ではないかとの見解です。ただ、頚椎MRIではC3/4〜6/7レベルの変形性頚椎症と脊柱管狭窄症があるとのことですが、頚髄に明らかな異常は指摘できないとのことです。手足の筋力低下や萎縮等から自律神経失調症とは考えにくく、やはり神経難病を疑ってしまうのですが、大学病院の先生は、症状が出て3ヶ月も経っているので、その場合は針筋電図に何らかの異常が出るはずだとおっしゃいます。ご意見お願いします。

11人の医師が回答

ALSの症状なのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

ALSの可能性について相談させて下さい。 これまでの経過 今年1月左腕にピクツキを感じる。 3日経過しても治らないので、ネットで症状を検索「ALSの初期症状」と知りそれから、1週間くらいして、全身にピクつきが出るようになる。 4月下旬に神経内科にて「針筋電図」「神経伝達」検査を行う。→異常なし ピクつきが、全く治らないので、先週末、別の神経内科を受診。 萎縮や筋力低下はないと診断されましたが、「左足にバビンスキー反射」が出たと診断される。 23日に「針筋電図」検査を再度受ける予定です。 【現在の症状】 1. 3分に1度くらい全身何処かしらがぴくつく。ピクつき方も様々でぶるっと小刻みに震えたり、ただ単にピクついたりと様々です。 2.先生には萎縮は否定されましたが、私自身は以前より、左手の母指球と左手甲の親指と人差し指の間の筋肉が右手に比べて痩せているような気がします。 3.バビンスキー反射が出ていると言われてから右足に違和感があります。 足の裏が痛痒いような感じで、確かに少し力が入らないような気がします。 【その他】 ・握力左43 右40 (左利き) ・走ったり、スクワット、腕立て伏せ、ダンベルできます。 ・体重減少なし頸椎MRI異常なし 【質問】 1.上記の経過からALSの可能性はありますか? 2.添付した写真は萎縮している所はありますか? 3.バビンスキー反射が左足に出た事で、ALSの可能性は高くなりますか? 4.左の足の裏が最近むず痒く、そのせいで反射が出た可能性はありますか? 5.左手でグーパーすると痛みが少しありやりづらいです。ALS症状なのでしょうか? 6.針筋電図は以前行った際に痛みを伴ったので、できればやりたくありません。今すぐ必要でしょうか? 7.心気症の可能性はありますか?

2人の医師が回答

四肢のだるさ ぴくつき alsの不安

person 20代/男性 -

3週間前から左腕のだるさに始まりました。 その後両脚のふとももとふくらはぎの下がだるく感じるようになり、歩行時や運転時にその症状が顕著に現れます。歩行時にも若干ふらつきやすくなりました。 ふくらはぎを見ると、なぜか利き足の方が明らかに筋肉が少ないです。 尚、日頃からよく歩いたり身体を動かしたりしているので運動不足は考えられません。 また、四肢と腰の筋肉のぴくつきが1日中あります。(特に夜リラックスした時に起こります) 朝起きた時に脚が空中に浮いてるかのような感覚になります。 腕立て伏せをする時に、以前とは比べ物にならないくらい腕の筋肉が疲れやすくなりました。 体重は横ばいしており、階段は1段飛ばしで登れます(ですがここでも脚が明らかに疲れやすくなっています) また、歩く時によく靴の裏を擦るようになりました。 以前こちらで質問した時に頚椎症を疑われたのですが、脚にも症状があるのでalsへの不安が拭えません。 一応3週間前に神経内科にて腱反射、触診?、血液検査等の検査はしましたが、特に異常はなかったようです。(筋電図はしていません) また、1ヶ月前に内科で胸部CTも撮りましたが特に何もありませんでした。 そこで聞きたいのですが、 ・ALSである場合、初期でも腱反射に異常が現れるのか。また現時点でALSである可能性はあるのか ・四肢に症状が出る場合、何が考えられるか について、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

これからどの科で診察すれば良いのでしょうか?

person 40代/男性 -

昨年(2014年)の10月頃から軽いめまい、後頭部の重い頭痛、電車に乗った時の吐き気などの症状があり、3月に整形外科で頚椎のMRIで2ヶ所の椎間板が少し突出しているものの脊髄には触れておらず、軽い頚椎症で経過観察でした。その他、今年の1月から左手の小指と手のひらの小指側の側面に軽いしびれ、左手首に力が入りにくいような違和感が気になり、その後、左足首にも力が入りにくい症状が出ています。違和感は日により有ったり、無かったりです。左手小指のしびれは今年の4月からなくなってます。 その後、4月初旬に左足土踏まずのぴくつきが始まり、数日で数ヶ所に増え、直ぐに右足の筋力低下を感じ始めました。 その後、左手の二の腕にも疲労感を感じ、左足、右手も軽い疲労感を感じるようになり、今は喉の詰まり感のような違和感、たまに感じる息苦しさがあります。 足と手の疲労感は徐々に進行しており、特に右足は太もも、ふくらはぎとも疲労が強く、普通に歩けるものの毎日、軽い筋肉痛があり、つりそうになることもあり、いつ歩けなくなるか心配です。 5月中旬に立川の総合病院の神経内科で血液検査、脳のMRI、筋電図、神経伝達速度の検査を受け、何も異常な所見はなく、心因性だろうと言われ、府中にある神経内科の病棟があり、神経難病に実績がある都立病院に検査データを持って行きましたが同じ診断でALSの可能性は低いでしょう、経過観察しましょうと言われました。 ALSではないかと気になっています。 初期は検査結果も出ないこともあると聞いたこともあり、心配です。 気にしすぎでしょうか? それでも前向きに治療に取り組みたく思っています。今後、何科に行けば良いでしょうか? どのような病気が考えられますか?

1人の医師が回答

ALSかどうか心配です。他には何が考えられますか?

person 40代/男性 -

昨年(2014年)の10月頃から軽いめまい、後頭部の重い頭痛、電車に乗った時の吐き気などの症状があり、3月に整形外科で頚椎のMRIで2ヶ所の椎間板が少し突出しているものの脊髄には触れておらず、軽い頚椎症で経過観察でした。その他、今年の1月から左手の小指と手のひらの小指側の側面に軽いしびれ、左手首に力が入りにくいような違和感が気になり、その後、左足首にも力が入りにくい症状が出ています。違和感は日により有ったり、無かったりです。左手小指のしびれは今年の4月からなくなってます。 その後、4月初旬に左足土踏まずのぴくつきが始まり、数日で数ヶ所に増え、直ぐに右足の筋力低下を感じ始めました。 その後、左手の二の腕にも疲労感を感じ、左足、右手も軽い疲労感を感じるようになり、今は喉の詰まり感のような違和感、たまに感じる息苦しさがあります。 足と手の疲労感は徐々に進行しており、特に右足は太もも、ふくらはぎとも疲労が強く、普通に歩けるものの毎日、軽い筋肉痛があり、つりそうになることもあり、いつ歩けなくなるか心配です。 5月中旬に立川の総合病院の神経内科で血液検査、脳のMRI、筋電図、神経伝達速度の検査を受け、何も異常な所見はなく、心因性だろうと言われ、府中にある神経内科の病棟があり、神経難病に実績がある都立病院に検査データを持って行きましたが同じ診断でALSの可能性は低いでしょう、経過観察しましょうと言われました。 ALSではないかと気になっています。 初期は検査結果も出ないこともあると聞いたこともあり、心配です。 気にしすぎでしょうか? それでも前向きに治療に取り組みたく思っています。今後、何科に行けば良いでしょうか? どのような病気が考えられますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)