頸椎MRIでわかることに該当するQ&A

検索結果:764 件

右足裏のしびれについて

person 30代/女性 -

6月の始めに、右足裏の痺れが2週間ほど続いたため整形外科を受診しました。 症状としては足先が強めですが、足裏全体がぴりぴりするような感覚です。痺れて歩けないというほどではありません。 頚椎・腰椎のレントゲンをとったところ、頚椎に関してはストレートネックがあるのみ、腰椎は腰をそらした時に椎間板がはみ出ていて?それによって神経に影響が出てるかもしれないとのことで追加でMRI検査も行いました。また腰に不安定性があり湾曲が少ないとも言われました。 後日受けたMRIの結果としては特にヘルニア等はなく、結局痺れに対しての明確な原因は分かりませんでした。なおレントゲンとMRIは違う先生に結果説明いただいたので、MRIの際は特に椎間板や腰の不安定性という話はされませんでした。 痺れに対する薬を処方してもらい、もし続くようなら末梢神経を診てもらうといいかもということで診察は終わりました。 その後薬のおかげもあってか症状が治まりしばらく気にならなかったのですが、またこの1週間ほど同じように痺れが気になります。 もう少し様子を見るべきかなと思うのですが、もし治らなかった場合、次は何科を受診すべきなのでしょうか。 末梢神経ということは神経内科?なのでしょうか。 考えられる痺れの原因とあわせて、ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

2月から続く右肩の痺れ

person 40代/女性 -

2月頃からふとした時に右肩にしびれがおこるようになりました。痺れは食事をしている時、ご飯の用意をしているときに多く起こります。ずっとではなくしばらくすると治ります(10分ほど?) 整形で首のMRIとるもヘルニアではありませんでした。何かしら頸椎の神経が当たってるのかも?とのことでメチコバールで様子見しています。症状は全く気にならない時もあったり気になる時もあったりさまざまです。 たまに使い痛みっぽく右手が痛くなる時もありますがすぐ治ります。 痺れが気になりだして、半年ほどですが、ふと脳が原因だったらどうしようと思ったりするときがあります。痺れは右肩のみで手足の痺れはありません。ろれつもいけます。 手足の痺れは脳が心配などと言いますが肩の痺れなども脳が関係してることもありますか?脳出血など... 12月に脳外科でみてもらい異常はありませんでしたが2月に肩がしびれだしたので心配です。 また、肩の痺れの原因はなんでしょうか? やはりMRIではわからないレベルで頸椎が神経を圧迫しているのでしょうか?一度肩を痛めて首を動かした時に痺れが増したのでやはり頸椎なのかな?と思ったりもしますが、 どうしたら治りますか? よろしくお願いします!

5人の医師が回答

頚椎症 痺れや麻痺が出てくると言われました。

person 40代/女性 -

先日も頚椎についてご相談させていただきました。 現在49歳です。 2週間前から首肩に頭痛めまい吐き気を伴う痛みがあり、整形外科で痛み止めをもらうもひどくなるばかりで、頚椎ヘルニアが不安で本日違う整形外科を受診しました。 MRIで、頚椎ヘルニアではなく頚椎症だと言われ安心したところ、「将来的には手足のしびれや麻痺、歩行困難がでてくるだろう」と言われました。 驚いて防ぐ方法はないのか尋ねたところ、「ない。老化でどうしようもない」と言われあまりのショックに今も呆然としています。 医師はあまりしゃべらない方で、色々聞いてもほとんど返事がなく不安なまま帰ってきました。 神経を包む部分が(硬膜というのでしょうか?)薄っぺらくなっててもうどうしようもないとのこと。 本当に私はこのまま手足がしびれ麻痺してしまうのでしょうか? 防ぐ方法は一切ないのでしょうか? 今からなにかできることはないでしょうか? しびれや麻痺が出たら手術すれば治るのでしょうか? MRI画像を添付します。 たくさんありどれを載せればよいかわからないのですが… また、こちらの病院で今日骨密度検査も受けたのですが、ここはトリガーポイント注射が自費で高く、医師の対応にもショックが大きく通えそうにありません。 今から他の整形外科に変えてそちらで骨密度の検査を受けたら重複で自費になってしまいますか? 本当に絶望しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

頭蓋頸椎移行部の違和感について

person 40代/女性 -

3年前に不安なことがあり、後頭部が凝ったような症状が出ました。 (同時期に胸郭出口症候群も併発) 鍼灸や整体や指圧などでも良くならず、様々な漢方も飲みましたが、徐々に色々な症状が出るようになってきました。 ・頭痛(頭がパンパンに腫れてる感じ) ・鼻の奥や目の奥が圧迫されてる感覚 ・口の中がジンジン ・体がグワングワンする感じ ・耳の下が腫れてる感覚 ・肩こり ・首筋がつってる感じ 整体に行ったこところ、「頭蓋骨と頚椎が中に入り込んでいたから、牽引したよ」と言われました。 また、普段の姿勢が悪くストレートネックになっており、顎が前に突き出ることも多かったです。 また、風邪を引くとこの部分が一番辛い症状が出ます。 ウイルスがこの部分に入った?と思うほどです。 頭蓋頸椎移行部異常というのをネットで見つけ、延髄圧迫や脳幹圧迫などを心配しています。 整形外科のレントゲンでは「分からない、MRIを撮りましょう」と言われ、1週間後に予約しました。 頭蓋頸椎移行部に何が起こってるのかが分からず、まいってしまっています。 どんな病態が考えられますでしょうか?また、治療法はどんなことが考えられますでしょうか? まだ症状が軽かった頃にも、こちらで相談し、緊張型頭痛と教えて頂いたので、その治療をしてきましたが、全く改善しませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

左肩(左腕)を右にもっていく(右肩を触ろうとする)のに痛みがある

person 50代/男性 - 解決済み

いつからなのかよくわからないのですが、昨今左手を右肩にもっていき右肩裏を引っ掻こうとする態勢に右肩の痛みとともに限界を感じます。 2025/1/24(Fri)にちょうど整形外科に受診する日があり、その時に打診するつもりです。 どのような伝え方をすれば、先生は対応してもらえますでしょうか? 参考までに、7年程お世話になっている整形外科です。 腰椎ヘルニア:L2-L3/L3-L4/L4-L5/L5-S1 ヘルニア症状としては治まっておりますが、 中長時間座れない、 荷物は背負えないのでキャリーバックで通勤、 色々あると左の坐骨神経痛を痛めたり、 制限のある生活を送っています。 次の診察も昨年秋のぎっくり腰を踏まえての定期健診です。 頸椎ヘルニア:C4-C5/C5-C6/C6-C7 右に飛び出ているため右の腕が痺れたり、肩甲骨が痛んだりしていた。 年末から今年にかけて、痛みは退いている。 (昨年のMRI画像の一部を添付) 昨年秋のぎっくり腰により、頸椎のことまで痛みを感知する余裕がなかった。 昨今の腰の回復により、首の痛みも認識するようになってきたのではとの推測。 ただ、ヘルニアのある右側は安定している模様。 ■私の打診イメージ 五十肩とか色々考えられることはあるが、左側にも何かしらヘルニアが出たりしているのではないか? 頸椎の前回のMRIは2024/1/24であり、ここでMRIを撮って確認したい。 このような打診でよろしいでしょうか? 他にも伝えておくべきこともあれば、是非コメントお願いしたいです。 以上、よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

両手足の痺れと握力低下について

person 40代/女性 -

43歳女性。 慢性的に肩・首こりです。 ここ2週間ほど、主に左手足がしびれます。 とくに重いものを持ったときです。 継続的な痺れではなく、波があります。 時々、右手足もピリピリすることはあります。 3ヶ月前には主に右手が痺れていたので脳神経外科にてMRIを撮りました。 その際は脳に問題なし、頚椎の角度がよくなく神経が触りやすいので気をつけてという診断でした。 今回の痺れのため再受診したのですが、 神経疼痛に効く薬を処方されました。 今回受診の際に握力は落ちてないか聞かれたのですが、咄嗟にないと答えました。ただ、よく考えたら物はよく落とすようになっています。 医師は3ヶ月前にMRI撮ってるので脳の検査は不要との見解ですが、物を落とす場合は再度MRI撮影は必要でしょうか? それとも、波のある痺れというのは頚椎由来なのでしょうか。 肩こりはひどくなっているので、その影響かなと思いつつ足の痺れの原因がわからず 質問しました。 なお、血液凝固異常があるため、先日血栓の検査はしています(問題なし)。去年11月の検診では頸動脈エコーもしました(問題なし) よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

肩の腱板断裂の症状について

person 50代/女性 -

 55歳女性です。4月に左肩の痛みや、左肩や左の手指にしびれを感じたり、首の後ろや肩がひきつる感じがして、整形外科を受診。レントゲンをとり、頚椎の5番、6番が狭くなっているとのことで、加療中です。症状は、少しずつ改善しているように思います。  一昨日、夕飯の準備中に、2連につながった肉のパックをミシン線にそって、切り分けようと、繋ぎ目を左右に引いたときに、力が入ったようで、肩をひねった感覚がしました。その後、肩に鈍痛がしました。また、脇の下に何かはさまったような、違和感や、軽い痺れを感じ(ひきつるような)翌日、頚椎を診ていただいている整形外科を受診しました。  レントゲンを撮り、骨に異常はなかったのですが、腱板を少し傷めたのかもという、見立てで、まずは、ロキソニンテープを貼って様子を見るようにとのこと。  今日現在、腕は挙がりますし、当初ほどの痛み、夜間痛は、ありません。ただ、洗濯物を干すときに、今までより少し腕が使いにくい気がします。また、脇に何かはさまったような違和感があります。  今回のことは、まずは、2ヶ月程度、ロキソニンテープなどで、様子を見て、改善しないようなら、MRIをとのことでした。  この病院には、MRIはありませんし、私はパニック症があり、なかなか、難しいのが現状です。→心療内科に相談して、克服したいとは、考えています。  質問は、脇の下のひきつるような違和感や、しびれは、腱板断裂が原因なのか、頚椎からなのか、ご意見をいただければ ありがたいです。   分かりにくい説明で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)