頻尿微熱に該当するQ&A

検索結果:488 件

昨日胃腸炎と診断されましたが排便が無く不安です

person 乳幼児/女性 -

5歳の娘です。昨日胃腸炎と診断されましたが昨日から今日まで排便がなくやや不安を感じています。腸閉塞などは心配しなくてよいでしょうか? 娘は1週間ほど風邪気味でしたがやっと回復したところでした。 日曜日∶ 午前中から膀胱炎の症状がでました。頻尿と排尿時に痛みがあるとのこと。また臍回りに痛みがあるとのこと。 また、やや便秘気味でしたが午前中に排便がありました。その際本人曰く血がポタッと落ちたのを見たとのこと。また痛みも感じたとのこと。便器を見る限り血は確認できませんでしたが便は通常より黒かったです。その後一度便をしましたが下痢気味でした。 一日を通して元気でしたが微熱あり、お腹は空くものの食欲はやや少なめに感じました。 そして就寝前に食べたものを盛大に嘔吐しました。 月曜日∶ 小児科に連れていったところ胃腸炎との診断で整腸剤を出されました。膀胱炎の症状も胃腸炎によるものとのこと。 この日も基本的に機嫌もよく元気でしたがお腹は痛いと言っていました。食欲はやや少なめですがお腹も空くようです。 この日は嘔吐も排便もありませんでした。頻尿は治まった印象です。 火曜日(本日)∶ 食欲は以前と同じくらいまで戻っている印象で親の買い物に付き合うほど元気です。ただやはり少しお腹の痛みはあるとのこと。 その後嘔吐もありませんが胃腸炎の割にはあまりに排便自体がなく不安です。 こちらは様子見で大丈夫なのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。

6人の医師が回答

29歳男性、微熱が続く

person 20代/男性 - 回答受付中

2018年の夏から某AGAクリニックにてAGA治療を行っているものです。今年の2025年4月まで約7年間、フィナステリド0.3mg、ミノキシジル2mgを3日間に2日飲むペースで続けていました。ただ今年の5月頭ぐらいにミノキシジルの副作用であろう胸痛や異常なだるさ、動悸が症状として出始め、AGAクリニックと相談し、5月中旬からミノキシジルを2mg→1mgに変更しました。何回かその後も服用してみたのですが、副作用が完全に消えず、6月10日あたりからフィナステリドのみ毎日服用に変更しました。 またこのタイミングでフィナステリド0.3mg→0.4mgに変更しました。(フィナステリドのジェネリック0.2mgを2錠飲むという形)今まではAGAクリニックのオリジナル処方ということでジェネリックではない、カプセル型にてフィナステリド0.3mg、ミノキシジル2mgを処方してもらっていました。 このフィナステリド0.2mgを2錠飲み初めて5日間後くらいから微熱が続くようになりました。(36.6〜37.3度くらい)その他にも症状として喉の違和感(少しつっかえる感じ)、胸と背中の筋肉の張り、左股関節あたりの違和感、左脇腹後ろの張り、腕などの神経痛?を感じてます。ただ上記の症状は全て同時に出たわけではなく、今まで感じていたものや最近出始めたものもあります。 また中途覚醒も少し前から出始めており、心療内科で漢方薬をもらってのんでます。(頻尿で夜間にトイレで起きる、起きた後しっかり寝れず2時間置きに起きるなど) また少し前に睾丸痛がひどく夜眠れない事が1回あったため、泌尿器科を受診し、検査をしてもらった結果、前立腺炎かもしれないという事で薬を処方してもらいました。ただそれ以降はそこまで痛みが出なかかったため、薬を1度も飲む事なく今に至っております。 6月の24日ごろに別件で血液検査をしましたが、肝機能の数値は正常でした。 結局のところ約10日前後微熱が続いており、個人的には薬剤熱を少し疑っております。ただ約8年ほどフィナステリドを問題なく飲んできたのに急に薬剤熱が現れる事があるのでしょうか?またフィナステリドのジェネリックの添加物などに反応しているのでしょうか。確かに微熱が出始めたのはフィナステリドをジェネリックに変えたタイミングと重なります。 2日前からフィナステリドからデュタステリドに変えています。変えてから2日間はこんな感じで微熱が出ます。 11時起床 36.4度 12時食後 デュタステリド服用 1時間後にだるさを感じ少し睡眠 睡眠後微熱を感じ、測ると37.3度 1時間後に測ると36.8度 寝る前の23時に測ると36.4度 短時間だけ37度にいくため、これがフィナステリドとデュタステリドの成分の影響で薬剤熱になってるか、別の病気かの判断を迷っています。何かわかる事があれば教えて下さい。宜しくお願いいたします。(説明が下手で申し訳ございません。)

3人の医師が回答

軽度憩室炎と言われていたのに悪化?腹膜炎をおこしている?

person 30代/女性 - 回答受付中

7/3 別件で入院中全身のCTと血液検査crp7.9白血球104軽度の憩室炎と診断 一日と1食の絶食の後金曜日夕方から潰瘍食をスタート(crp3.9白血球正常) しかし昨晩より腹痛や吐き気、平熱36.7発熱(37.2-37.9) 今朝から排尿痛や膀胱の痛みがあります。排尿後が結構痛みます 昨晩からの右下下腹部の痛みや鼠径部の痛みがあり 左下腹部も時々ズキズキっと痛む 重症化した際に膀胱炎のような症状がでるとネットで見て 昨日微熱、発熱もあったし 不安でたまりません 入院中でありながら看護師に昨晩から何度症状を伝えても解熱剤や氷枕で様子を見るよう言われ 現在発熱なしでバイタル正常の為やっぱり当直に繋ぐのはしてもらえず 憩室炎について詳しくない(知識不足)のもあると思います 明日主治医がきますがそれまでこの状況を放置するしかありません 今はセフメタゾール1プラス生理食塩水50 を一日2本点滴、ビタミン剤一本の点滴です 先程からお茶を飲むだけでも吐き気がするようになりました 頻尿と排尿後の痛み、膀胱痛 微熱もあるので腎盂腎炎や憩室炎の腹膜炎、骨盤腹膜炎など色々疑ってます おならは少しだけでますが便が詰まってでません、少し踏ん張っても力入らず 腸閉塞になりかけてるのでしょうか 最後金曜日にした時も軟便で人さし指くらいの細さしかありませんでした 抗生剤点滴しているのに症状が悪化することがあるのでしょうか 便がでないから炎症がおさまらない? 生理はもうとっくに終わってるはずなのに不正出血のような出血があります。骨盤腹膜炎でも膀胱炎のような症状を伴いますか 憩室炎で膀胱炎のような症状をきたすときは重症なときと見て他には敗血症等不安です 友人が38度の熱で腹膜炎で入院したとき医師からあと2日遅かったら死んでたかもと言われたと聞き、私が仮に金曜日から腹膜炎を起こしていていたとしたら今もう既にやばいのではと怖くて寝られません 腹部鈍痛あり、吐き気、みぞおちの痛みあり 抗生剤を使っているから熱が微熱で腹痛も激痛ではない可能性ありますか? それとも腹膜炎をおこせば抗生剤を投与していても激痛、高熱ですか? 熱37.2 血圧(手首)110/76 脈85-100(ビソノテープ2ミリ) 酸素99 心電図モニター異常なし

3人の医師が回答

左肩、左肺付近の痛み。

person 30代/男性 - 解決済み

37歳男性(夫)について相談です。182cm、62kgの痩せ型です。 昨日から左肩と左肺付近の痛みが出ており、痛みで呼吸しにくかったり、痛みのせいで眠れなかったようです。 これに似た症状が10数年前から、数ヶ月に1度出ており、その度に痛みで呼吸がしにくかったり、痛みで寝れない事がありました。 痛みの場所は左脇腹や右脇腹の時もあれば、背中、みぞおちが痛んだ時もありました。 痛みの持続時間は数時間〜数日とその時、その場所によって違うそうです。 過去に整形外科や内科を受診し、血液検査やレントゲン、CTを取ったこともありますが、その時はいずれも異常なしだったようですが、病院を受診する頃にはすでに痛みが落ち着いている状態での検査でした。 過去に疑われた疾患としては、 ・気胸 ・肋間神経痛 ・筋肉痛 ・便秘によるもの ・心臓疾患 です。 今回は痛み以外にも、昨夜から37.2の微熱や頻尿も出ているようなので、これまでのものとは別かもしれません。 1.心臓由来のものが一番心配なのですが、痛みがある程度落ち着いてからの検査しか受けておりません。 心臓系になにか疾患があっても、痛みがない時に検査してしまうと正常に結果が出てしまうものでしょうか? 2.肋間神経痛で肩まで痛くなることありますか? 3.再度受診する場合、何科を受診するとよいでしょうか 何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

14歳の娘、下腹部痛と発熱、陰部の痛み

person 10代/女性 -

14歳の娘の症状について、先生方の見解をお願いいたします。 5日前からの症状を時系列にしました。 1日目 排尿後に下腹部痛あり。尿の色がいつもより濃い、微熱あり。頻尿と残尿感はなし。陰部が痒くて痛い。 2日目 小児科へ行き尿検査で白血球+1、膀胱炎の予兆と膣炎ではないかな?ということで、抗生剤ホスミシン500mg2T×3、3日分処方してもらう。 夜38℃熱発あり。 3日目 熱は下がる。 陰部の痛みが強くなり歩行も大変になる。 塗り薬をもらわなかったため、アトピー性皮膚炎で通院している皮膚科へ行き、陰部の皮膚検査をしてもらいカンジダ菌は陰性。 ゲンタシン軟膏を処方してもらう。 4日目 陰部の痛みがおさまらない。夜生理がくる。 5日目 ホスミシンは飲み切り下腹部痛は徐々におさまってきたが、陰部の痛みがおさまらず、再度、皮膚科へ行き抗生剤クラリス200mg2T×2、10日分処方してもらう。 お風呂上がりと朝シャワーして清潔にしてからゲンタシンを塗っています。 今一番辛いのは排尿後の陰部の痛みで、10分くらい続くそうです。本人の感覚では膣の入口辺りが痛いとのこと。 痛みがひどい時はロキソニンも飲んでいます。 抗生剤をしばらく服用し、生理が終わったら婦人科で診てもらったほうがいいでしょうか?

1人の医師が回答

クラビット服用後、赤い斑点に気づく。これは薬疹なのか?それとも溶連菌の皮膚壊死なのか?

person 40代/女性 - 解決済み

クラビット服用後、赤い斑点に気づく。これは薬疹なのか?それとも溶連菌の皮膚壊死なのか? 今月3日から頻尿が始まり(この時は排尿痛なし)、7日から筋肉痛と微熱が出始め、風邪だと思い、8日の日曜日から市販の風邪薬(コルゲンコーワIB)を飲んだのですが、昨日から風邪が悪化したような症状、だるさ、筋肉痛、排尿痛、残尿感などの膀胱炎のような症状がでたので、クラビット250mgを処方して頂き、1錠飲んだのですが、その後に左手に写真のような赤い斑点があるのに気付きました。これがクラビットを飲む前からあったのか、飲んだ後に出来たのかはわかりません。 これは薬疹でしょうか? 痛くも痒くもありません。押しても痛くありません。 ルーペがあるので拡大してみたのですが、皮膚表面に傷がついてる感じでもないです。 4mm×4mmの大きさです。 どこかにぶつけたかは覚えておりません。 昨日から左腕の筋肉痛があるのですが、左手の赤い斑点と関係あるのでしょうか? 最近流行りの劇症型溶連菌感染症(人食いバクテリア)による壊死の始まりでしょうか?だとしたら怖くてたまりません。 発熱もあったので溶連菌も心配だったので、先生に聞きましたが、咽頭痛やイチゴ舌がないので、溶連菌ではないと言われました。 クラビットの禁忌に、「ショック、アナフィラキシー(初期症状:紅斑、悪寒、呼吸困難等)があらわれることがある。」 とありますが、この斑点はアナフィラキシーの初期症状でしょうか? クラビットを中止した方がいいでしょうか? 中止して膀胱炎が悪化して腎盂腎炎になるのが怖いです。 3日分頂いたので、まだ5錠残っています。そろそろ2錠目を飲む時間なのですが、どうしたらいいでしょうか? お願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)