頻尿緑茶に該当するQ&A

検索結果:34 件

頻尿のみ、蛋白の検査結果(画像あり自己検査)

person 30代/女性 -

39歳女性です。 頻尿症状が気になり、尿蛋白の自己検査を してみました。起きて20分以内の尿です。 画像を見て頂きたいのですが、結果は マイナスもしくは、プラスマイナスと いうことでしょうか?? 排尿痛は無く、熱無し、気になるのは 頻尿と時々背中側の腰が重い感じがするという症状なのですが、 尿蛋白が陰性であれば、 膀胱炎、腎盂炎、尿路結石の 可能性は低いでしょうか?? 排尿痛や激痛や発熱が無い限りは 様子をみて良いでしょうか、、?? (膀胱炎なら排尿痛、腎盂炎なら高熱激痛、尿路結石なら激痛と書いてあったので、、) 詳しい経過としましては、 1月14日に、少し体がだるくなり尿量が 減ったのでその日以降は意識して水分を 取るようにしたら尿は出るようにはなったのですが、その日から1日12-14回くらいの 頻尿になりました。(時々、背中側の腰が少し重い感じもあります。) 20日金曜からは、尿にフワフワしたもの やカスが混ざるようになり、こちらに 質問させて頂き、それは扁平上皮とか で問題は無いのと、排尿痛や血尿が無いのであれば膀胱炎というよりは、心因性頻尿や水分の取りすぎの可能性を回答頂きました。 1日を通してみると、 起きてから半日くらいは、2時間くらいは行かないでも平気で一回量もあまり出ないのですが、 後半の半日が30分や1時間ですぐ行きたくなり、尿がたくさん出ていくのでその時間は体が疲れます。 (1回の量は、30mlから200ml バラバラです) 前半の半日で飲んだ水分が、後半に 一気にでてきているのでしょうか、。 水分は1日1500 緑茶+麦茶。 排尿量は、1日 1000 です。 (以前は、尿回数は一日8回くらいだった気がします。もともと多め) 睡眠時の尿は、基本的には無いです

3人の医師が回答

頻尿に悩まされています

person 30代/女性 -

32歳女です。 最近特に一週間前より頻尿に悩まされています。尿意を頻回に感じ、トイレに行きます。一回量は100mlと少ない時も有れば最大250mlの事もありますが今までより一回量は少ないきがします。排尿時痛はないです。 1番困るのは一時間に3回トイレに行く時があります。200mlずつ排尿しました。薄い尿で大体20時ごろにあります。なんでさっきしたのにまた200mlもでるの?て毎日のようになるので不安です。 日中は4.5回トイレに行きますがその際は薄い尿も有れば濃い時もあります。量は100mlと少ない時もあれば250mlのこともあります。 短時間で量が出るのは尿崩症かと不安です。糖尿病も心配し、職場が医療現場なので血糖を測ってみましたが空腹時が79.食後1から2時間程度で114でした。2日位測ってみましたがそのぐらいの値でした。 子供が2歳になるのですが、一歳ぐらいごろから自分が夜間に一度トイレに行くようになったのも少し気にはなっていました。 カフェインは紅茶や緑茶を取りますが、取り過ぎてはいないと思います。水分は日中1000程度夜500程度とります。内服はしてません。 尿が薄く頻尿になったのは一週間ぐらいまえからです。 食事内容や、水分量に変化は無いです。 12月の職員検診では腎機能は問題ありませんでした。BUNは6とか7とか元々低めです。他は肝機も特に引っ掛かってはいません。11月に背部痛が急にあり、CTをとりましたが腎、膵臓、肝臓、動脈にも異常はありませんとのことでした。 尿意がストレスでずっと考えてしまって過敏になっているのもあります。 様子を見ていいものでしょうか。すぐに受診しなくてもいいのではと職場の先生にはいわれたのですが、不安です。

4人の医師が回答

ペットボトル症候群或いは糖尿病の可能性もあるでしょうか(喉の渇き、頻尿)

person 20代/女性 - 解決済み

ペットボトル症候群或いは糖尿病の可能性もあるでしょうか 娘(23才)のことで相談させていただきます。 【症状】 コロナ療養期間後、 喉の渇きと頻尿が顕著になりました。 調子は万全ではないものの、比較的元気に活動しています。 コロナ症状としては、咳が残っています。 【経緯】 1月16日の午後から体調不良 1月17日コロナウィルス陽性 一週間自宅療養 (保健所への登録のみ医療機関の受診無し) はじめの数日は食欲なく食事はゼリー等のみ 療養期間中、スポーツドリンクを飲んでいました。 飲んだ本数 一日1.5ℓの時もあり 一週間で計15本程度? お茶と併用して飲んでいました。 【症状】 療養期間中は、発熱、頭痛、咳と咽頭痛 特に咽頭痛と咳の症状が比較的重度 療養期間が明けて出勤2日 その時、異変(喉の渇きと頻尿)に気づいたそうです。 以前、勤務中一日お茶接種300㎖程度で済んでいたものが、 この2日は お茶500㎖に ポカリスエット500㎖を追加 (喉が渇いて飲み干す感覚) 昨日も夜、出先で調子が悪くなり、ポカリスエットを飲んだら少し楽になったとのことです。 【補足】 もともと、飲料は主に緑茶や紅茶で、甘い飲み物は常用していません。 また、昨年の健康診断では異常なく、持病もありません。 私(母親)が一年前に一型糖尿病と診断されており、症状が診断前と似ているため、とても心配です。 スポーツドリンク等の甘い飲料をやめて、様子をみているので支障ないものでしょうか。 あるいは医療機関を受診が必要でしょうか。 その場合、血糖値が高ければ医療機関を受診する、血糖値に関わらず受診する、 受診する場合の緊急性の度合いなどもご教示頂けましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)