顎を引く 赤ちゃん てんかんに該当するQ&A

検索結果:27 件

てんかん?

person 乳幼児/男性 -

3/10に風邪による初めての熱性痙攣、そして3/22に突発性発疹による熱性痙攣(これは一晩のうちに、30分後に二度の痙攣)を起こし、来月脳波・MRIの検査をすることになりました。 それぞれの痙攣時、ダイアップを8時間後に再度座す(一度の痙攣で計2本のダイアップ)、という形で対処して頂いたのですが… 3/26の夜に気付いたのですが、息子の目付きがおかしいんです。 積み木などで遊んでいると、いきなり無表情になり、顎を引きながら1〜2秒程白目を向くんです。 頻度としては、平均すると30分に一度くらいです。 それが1時間近く空くときもありますし、10分でまたなることもあります。 ビックリしてトントンたたいて『大丈夫?』と声を掛けるとニコッと笑い、また遊び始めます。 意識がなくなるのか、と聞かれると、ほんの1〜2秒のことなので何とも言えませんが無表情にはなります。 検査はしますが、不安で不安でたまらなくこちらにご相談させて頂きました。 なにか、病気をもっているのか障害をもっているのか分かりませんが、はっきりと原因が分からないことが一番辛いです。 このような場合、どんな病気の可能性があるのか、先生方、見解をどうかよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

白斑とてんかんについて

person 乳幼児/男性 -

現在5ヶ月の息子の事で白斑とてんかんについてお聞きしたいです。 まず、白斑は生後2ヶ月の頃にはすでに出来てたように記憶しています。 右胸の上辺りに、小さな蝶のような形だったものが、今は少し大きくなって形も歪です。 3ヶ月の頃に小児科で気になると言うと、色素が薄くなっているもので、消えないあざです。と言われました。 そして、5ヶ月になる前から、度々目線が上を見て顎を引き、全身に力を入れるような動きをするようになりました。 最初は、遊びかな?と思って気にしてなかったのですが、最近は頻繁にするようになりました。 気になり調べると、点頭てんかんなどに似ている気がして心配です。 ビデオに撮ろうとすると、なかなか撮れず、一瞬だけやっている様子が撮れたのみでした。 実際は、一瞬だったり、数秒だったり、10秒程度したり…定期的ではないですが、繰り返す時もあります。 よく観察すると、足はピーンと伸ばして顎を引き、目線は上を見て手の位置はその時によって違う気がします。(大人がガオーと怖い顔するような感じ?)時々、舌も出し、全身に力を入れているようです。 ただ、これをするのはだいたい仰向けに寝転んで遊んでいる時など興奮した時や、上を見た直後等です。 座らせている時にもする事があります。 寝入りや寝起きには今のところやってません。 点頭てんかんの原因で白斑がある病気もあるようなので、更に心配です。 単に遊びでやっているのか、てんかんなのか。 てんかんの場合、もっと明確に規則的に繰り返すのでしょうか?目線がおかしくなるのでしょうか? 月曜に予防接種を受ける際にでも診てもらおうとは思っているんですが、大きい病院に行くべきか、内科が主の小児科に行くべきか、悩むので回答によっては総合病院に行こうと思います。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)