顎下腺の大きさに該当するQ&A

検索結果318 件

顎下腺 リンパ しこり うずら

person 30代/女性 -

3週間くらい前にふと顎下を触った時に 気づいたのでいつからなのかわかりませんが 右側の顎下腺?にポコっとした細長い感じですが、うずらの卵のようにツルツルしたシコリ?リンパのようなものが触れました。 痛みなどは一切ないです!! 調べた時に食事の時に腫れる唾石症というものを知り 食事の際に気にして顎下を見てみたら 顎を動かすと、そのしこり?リンパが ポコポコ外側に出っ張ります! 唾石は、腫れるとのことなので 腫れるとは違うのかもしれませんが 食事して噛んでいる最中だけ すこしそのシコリ?が膨らみます! 食事中に髪の毛をアップにしていると 横から見ると顎下の膨らみが ポコポコなります。 人に指摘されたことはなく 主人に見てもらいましたが 確かにぽこってなってるけど 気にしてみなければわからないと言われましたが私は気になってしまいます。 通常時も、横から見ると なんとなく右の顎下がぽこっと している感じはありますが 全然気にならない程度です! 顎から首にかけて触ると そのしこりの膨らみの出方が 寝起きと日中で多少違う感じもあるので 膨らみが変動してるかもです! 大きさは今の所、大きくも 小さくもなっていません! 悪いものでなければいいのですが気になりご相談させていただきました。 噛んでいる時のお写真を撮ったので載せました。 左側も右に比べたら少し小さいですが 顎下をグラグラ触ると 右側と全く同じ箇所に 少しサイズの小さくなったしこり?リンパが触れます。

4人の医師が回答

首のしこり。血液検査でも異常がなく、何かがわからない。

person 20代/女性 -

【ご相談したいこと】 • 硬めのしこりが複数ある場合、どのような疾患の可能性が考えられるか • エコーで「顎下腺がモヤモヤ」と見えるとき、どのような病気が関連するか • 痛みや違和感が軽くても注意すべきポイントがあれば教えてほしい 【耳鼻科受診までの流れ】 半年ほど前に、首の右側側面(耳の下〜鎖骨の間くらい)に楕円形で2cm程度、やや平べったく動くしこりを発見しました。痛みはありません。最近、同じ側の近くに新たに2つほど丸くて硬いしこりがあることに気づき、耳鼻科を受診しました。 【耳鼻科での所見】 • 内視鏡で喉・鼻を確認:「がんの所見はなさそう」 • 超音波(エコー)検査:「顎下腺がややモヤモヤして見える」との所見 • しこりの数: • 自分で最初に気づいた楕円形のしこりが1つ(薄くて柔らかめ) • 他に、丸くて硬いしこりが2~3個(うち2つは喉仏の右あたりに位置) • しこりの大きさはどれもおおむね1~2cm程度。いずれも可動性あり。 • 口・喉の乾燥を日常的に感じることがあり、医師にも確認されました。 【現状】 • 血液検査を実施 → 特に異常なし • 病院では「明らかな疾患は見当たらないが、気になるなら経過観察」とのことでした。 • ただ、最近時々しこりの周辺に軽いジンジンした痛みや違和感があります(触ると気になるような感覚。しこりのことを忘れている時はあまり出ません)。 • 明確な風邪や体調不良はなく、半年以上体調は安定しています。 • 猫は飼っていません。 • 過去に大きな病気にかかったことはありません。 • ※血液検査の結果表は画像で添付しておりますので、あわせてご確認いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

中学生息子リンパの腫れ 

person 10代/男性 -

中学生の息子のことでご相談させてください。 先月脇が筋肉痛のように痛いと訴えたあと高熱があり小児科を受診。エコーで脇のリンパが2センチほど腫れている、血液検査で少し数値が高いところもあるが一般的な風邪症状後にも出るくらいの軽い数値とのことで発熱は治まっていたのでこのまま様子を見るように言われ、数日で腫れも治まりそれ以降発熱することはありませんでした。 ところが数日前から今度は左顎下腺あたりが腫れ痛いと言います。見てわかるくらいに割と腫れは大きく、昨日より今日また腫れが大きくなった気がします。硬い感じはありませんが触れると痛いようです。感覚的にはこちらも2センチほどの大きさがあるような気がするのと、唾液が出るような感覚があるそうです。周りのリンパも痛みはありませんが数カ所触れるところがあります。 それ以外の発熱等の風邪症状は今のところありませんが、体調不良が続いており、初回の症状から今回の症状の間に全身のじんましんや下痢、常時ではありませんが頸部や肩の痛み、頭痛も訴えます。 虫歯や傷はないと思いますが、2週間くらい前に上口唇裏にアフタが出ていたようです。 近々また受診をしようと思いますが、初回の血液検査では心配はなさそうとの診断でしたが、悪性リンパ腫等何か悪いものが隠れていることはないかと心配です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

リンパ節のエコーについて

person 30代/女性 -

耳鼻科でリンパ節のエコーをしてもらいました。 何年も前に親知らずの炎症で腫れてそれから1センチちょっとくらいの大きさで残っています。 今通ってる耳鼻科で半年に一回程度、念のため風邪のついでなどでみてもらっています。 数日前風邪をひいていたり、1ヶ月ほど前も子供の風邪を移されてすこし顎下リンパを触ると痛む時があったのですが、今日のエコーでも1センチでした。 大きくなってないし形も問題ないですよーと言っていただいたのですが、エコー写真をみると前回より厚みがある楕円形でした。 ネットで見ると反応性腫脹?のエコー像に似た感じでした。 今も風邪をひいてるためか、エコーしながら主治医に、痛みとかはないですよね?と聞かれたんですが、少し前回から比べると素人目に分厚くなっていたのが気になっています。 1.痛みはないんですが、少し厚くみえたんですが、1ヶ月前の風の時に痛んだ時のなごり?だったりもあり得ますか? 主治医曰く問題ないですとのことでしたので、少し厚くなった気はしますが、長年サイズも変わらないですし気にしなくて良いんでしょうか? 2.唾液腺の方のエコーはみてもらいましたがコメントはなかったのですが、もししこりどあった場合大きさなど測られますよね?指摘もなくサイズも測られなければ何もなかったということでしょうか? 3.以前血液検査でも何もなかったんですが、甲状腺の骨の上にある部分が4ミリあります。 この見た目ならこの厚さでも問題ないですよ。とのことでしたが、所見、血液検査で異常なければ4ミリでも大丈夫ですか? たくさん聞いてしまいすみません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

毎晩の発熱が続き、喉の痛み→リンパの腫れに変わってきている件について

person 30代/男性 - 回答受付中

これまでの経緯を記載します。 まず、2週間前に妻がサイトメガロウイルスに感染していたということが血液検査でわかっております。(妻はまだ喉の痛みはあるも、症状は現状それ以外なし) 🔹6/27(金)【1日目】 • 朝、唾を飲むと軽い喉の痛み(片側) • 首・肩のハリ・こりが強まる • 倦怠感なし、普通に生活可能 🔹【2日目】 • 翌日朝、より喉が痛くなり37.5℃の発熱。喉の痛みも両側痛くなり、痰が喉の奥に残っているような違和感あり • 内科Aに通院し何らかの風邪という診断結果。トラネキサム酸、アンプロキソール、トーワチーム、ロキソプロフェンを処方され今も服用中。 • → 夜に38℃台へ。ロキソプロフェンを服用し低下。痛みも緩和 🔹【3日目】 • 朝のどの痛みは緩和されているように感じ、熱もひいた • ただ夜37.8℃の発熱。ロキソプロフェンを服用し低下。 • 首筋あたりに抑えると痛みを覚える 🔹【4日目】 • のどの痛みさらに軽減された。だるさもなし。 • 夜38.1℃の発熱。頭が重く少しだるい。ロキソプロフェンを服用し低下。 • 嗚咽が出るような咳がで始めた(逆流性食道炎のような感覚) 🔹【5日目】 • 熱が引かないのもあり同じ内科Aにかかる。妻がサイトメガロウイルスに感染したことを伝えるも存在を知らなかったとのこと(そんなことあるのでしょうか)フスコデを追加で処方してもらう • 夜37℃後半の発熱。頭が重く少しだるい。ロキソプロフェンを服用し低下。 • 夜、左右の顎下リンパ腺という箇所と思われる場所にうずら卵程度の大きさにぷにぷにしたものができていることに気付く。抑えると少し痛む 🔹【6日目】 • のどの痛みはまだ少しある状態 • 顎下リンパ腺から耳の下あたりまでも膨らんでいる箇所が増えている。右肩あたりにもできていたが、それはいつのまにか萎んだ • 別の内科Bにかかる。細菌の可能性も鑑みてレボフロキサシンを処方され今飲んだところ。頭が重く少しだるい。(←いまここ) 長々とすみません。 いつもの風邪であれば2-3日で治るものの、ずっと長引き、熱もひかず、膨らみが出てきていることがとても気になっています。 こういった症状はよくあることでしょうか。医者は様子見と言うのですが、結構つらいこともあり、このままでいいのか、もしくは総合病院などにかかって別の行動を移すべきか悩んでいます。助言をいただけますと幸いです。

11人の医師が回答

耳珠の付け根と裏側(耳の穴の手前)の痛み

person 30代/女性 -

副鼻腔炎に何度も罹っていて、直近では今年の8月末にCTを撮ってほぼ治っているとのことで治療終了しました。 が、先週土曜日に鼻の奥と頰のあたりが痛み出し、耳鼻科受診しました。 それほどひどくない状態とのことでムコダイン内服となり様子を見ていましたが、今週始めに口の中の痛みが出始めて扁桃腺に膿栓を見つけたことと、昨日から鼻声と鼻詰まりがひどくなり、今朝鼻うがいをしたら黄色い鼻水が少し出たので、今日耳鼻科を受診しました。 扁桃腺の大きさは普段と変わらず、飲み込む際に痛みはありません。 口の中が痛み出した頃に、耳の下や顎の下も痛むことがありました。 診察では、膿栓があるので細菌感染したのだろうとのことでした。 現在膀胱炎の治療中で10/13までフロモックス内服中のため、耳鼻科で抗生剤は処方されず、ムコダインとトラネキサム酸、点鼻薬、うがい薬、トローチを追加処方していただきました。 帰宅後から、右耳の付け根(調べると耳珠という部位の付け根とその裏側の耳の穴の入り口あたり)から顎下にかけてジンジンと痛み出しました。 耳を引っ張ったりしても痛みの程度は変わらず、耳の奥の方は痛みません。 見た目も変化はなく、皮膚の赤みもありません。 聞こえの悪化、耳垂れもありません。 発熱もなしです。 ご相談したいことは以下の3点です。 1.痛みの原因で考えられることはどんなことでしょうか 2.もう一度耳鼻科受診した方がよいでしょうか 3.現時点でできる対処方法はありますでしょうか(ロキソニンを飲みました) どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)