3月19日に左下親知らずの抜歯をしました。
斜めに生えた親知らずで、抜歯は30分程で終了。歯が大きかったこと、根っこが舌側に曲がっていて抜くのが大変だったとのこと。当日は抗生剤5日分とロキソニンの処方。5日後くらいから抜歯した歯の手前の奥歯がひどく痛み、1週間後に糸取り再診の予定だったので、医師に伝えましたが、親知らずの箇所自体の経過は腫れもなく良好なので、一般歯科で虫歯の検査をと言われ、前回とは違う抗生剤とロキソニン処方。かかりつけ歯科へ行きましたが虫歯はなし、抜歯の影響で一時的に顎関節症のような症状かもとのこと。
更に1週間後(4月2日)の再診時には、耳の前の持続的な強い痛み、左下顎の不特定場所の痛み、こめかみあたりからのズンズンするような頭痛が24時間四六時中痛みます。医師に伝えたところ、顎関節のあたりを触診しただけで、顎関節症かもしれないから薬出しておくねと、エペリゾン塩酸塩錠と、もうロキソニンも出せないからとカロナールの処方。
耳前(耳の入口)、こめかみ、左側顎全体とても強い痛みを、何もしなくても四六時中感じるので、カロナールでは全く効かず。痛みに耐えられず市販のロキソニンを飲んでいますが、効き目は2~3時間程度。夜も薬がきれると痛みで目が覚め眠れない日々が抜歯後ずっと続いています。
今日、セカンド・オピニオンで新規の歯科で経緯を伝え、レントゲン等診察しましたが、顎関節や下顎の骨に異常はなし。
耳の前のところをゆたんぽみたいなもので温めると少し痛みがふっと楽になりますが、冷めるとすぐに激痛に。
このまま、顎関節症の薬を飲み続け、ロキソニンを6時間おきに服用する生活を続け、痛みは収まるのでしょうか? 日々一向に症状は変わらず24時間痛みを感じる日々が、小さい子供をもつ母親としては苦痛です。
何か次にうつ手だてはありませんでしょうか?