顎関節症湿布に該当するQ&A

検索結果:37 件

左側の顎、こめかみ、上下の歯、目の奥と周り、首筋の痛み

person 30代/女性 -

2日前の午後から急に酷い頭痛がし始めました。 左側のみです。 1.こめかみ 2.鼻の奥 3.上下の歯 4.首筋 の順で頭が酷かったです。 とくに、めまいや吐き気などの症状は無く、締め付けられるような痛みとガンガンとした痛みがありました。 痛みが続くと多少の吐き気はありましたが、食欲も有り、歩行も可能でした。 心療内科に通っており、そちらで貰っている薬を飲むと寝ることも可能でした。 翌日の朝になると、頭痛が治っており 痛みが、左側の輪郭になるのでしょうか?エラ?顎?部分が触ると痛みました。 少し触っただけでも痛く、日中は仕事に集中することで頭が締め付けられるような痛み程度でした。 しかし、お昼にご飯を食べた時に噛んだことで刺激になったのか、また酷く痛みました。 そこから夜までに掛けて徐々に痛みが酷くなり、歯磨きをすると少し響くような痛みとうがいで歯から頭にかけて痛みます。 鎮痛剤なども飲みましたが、あまり効果がありませんでした。 湿布も貼ってみたのですが、効果はありませんでした。 冷やすと痛みが増します。 温めると痛みが和らぐように感じます。 関係しているのかわかりませんが、 18日前にコロナに感染しました。 鼻水、咳、口渇感などの後遺症がまだ残っています。 あと、顎関節症持ちです。 また、以前脳神経外科に行った際、右側に頸動脈が通っておらず、左側にだけあることがわかりました。 以上、いろいろ記入しましたが、果たして何科を受診すべきなのでしょうか?

5人の医師が回答

首にしこりがあります。

person 30代/女性 -

去年の年末に、酷い風邪を引き右首のリンパが腫れました。耳鼻科で診察を受け、抗生物質を飲み、時間はかかりましたが年明けには落ち着きました。 ですが、首にしこりが残りました。リンパの腫れが引かないと不安になり耳鼻科に行くと、触診で「リンパ節ではないね」と言われました。でも腫れているのが不思議だから、整形外科で診察を受けてみては?と。 かかりつけ医の内科の先生に聞いてみましたが、同じく触診で「リンパは治ってるよ」と。 風邪と同時期に酷い首と肩こりで眠れない程でもあったので整形外科に行くと、まずは血液検査をしよう、と。レントゲンも撮りましたが、どちらも異常なしと言われました。炎症反応が少し高かっただけです。 元々ストレートネックで顎関節症もあり、風邪でリンパが腫れた後でもあるから大丈夫だろう、と言われたのですが、心配なのでMRIを受ける事にしました。 しこりは横長で細長くも感じるし、丸く感じる気もします。場所は首筋の上というのでしょうか。硬さはゴムっぽい感じで、少し大きくなっている気もします。押しても痛みはありません。肩こりは相変わらず酷いです、湿布を貼っています。 怖くて仕方ありません、悪性のものなのでしょうか。リンパじゃないと触診ですぐ分かるものなのでしょうか。検査まで日があり、毎日不安で食欲もなく眠れません。 何か思い当たる可能性がありましたら、教えてください。

3人の医師が回答

3週間前からの腰から下肢のだるさと痛み

person 60代/男性 - 解決済み

3週間ほど前から腰から太もも、ふくらはぎのだるさや張り、凝りでの痛みに悩んでいます。(痛みやコリ・ハリなどは筋肉痛のように思えるのですが。歩行は筋肉が緊張している感じはあれども出来ています) 今年の1月15日にゴルフをして(かなり登りのきついコースでした)、20日に講師として3~4時間ほど立ちっぱなしの講演を、いずれも久しぶりに行い、翌日朝から上記の症状が突然発症。ぎっくり腰は過去一度発症した(2年前)経験がある。 そこで10日ほど前に整形外科にて腰部レントゲンを撮り内臓からくるものではなさそうだと言われ、その後リハビリを2度行い、自宅で湿布やストレッチを行うが、今日まであまり変化なし。 また、睡眠時無呼吸の治療のためマウスピースをはめて10か月になるが、1月15日朝に突然顎が痛くなり、1週間様子を見て痛みが軽減されたので、夜に再度はめて就寝したが、夜半に眼が覚めた時、やはり顎にかなりの違和感を感じて、翌日作製してくれた歯科医院で診察。顎関節症との診断で1か月はマウスピースを外すように指導を受けています。その後右耳周辺が痛みや耳下の皮膚をさすると痛みのような感じが取れずに、また嚥下痛が始まったので、5日前に耳鼻咽喉科を受診し、ヘルペスウィルスでの嚥下痛とのことで投薬を受けて5日目を迎えますが、多少軽快感はあるものの嚥下痛も取れていない。 明日以降、どのような対応を取れば良いのか(今までの耳鼻咽喉科や整形外科を再受診)、それとも内科や総合病院などで診察を受けるのが良いのか、是非アドバイスをお願いいたします。 尚、心房細動・粗動で3回のアブレーション手術を、ここ5年間で行っています。未だ、期外収縮などが消えないので服薬を継続中です。また、頚椎症神経根症は30年治療中です。

6人の医師が回答

首と顎

person 20代/女性 -

事の始まりは1ケ月以上前になります。朝、寝違いの様な首の痛みで目が覚め、その時アクビをしたら顎がパキッと音がしました。次の朝から睡眠後二時間くらいで首の激痛で目が覚め、寝る時も、横になろうと首を少しでも倒すと、激痛で(首の痛みです。特に首の後ろの、首と頭の境目の窪みのある首根っこ部分)苦痛でした。 起き上がる時に首を手で固定させてから起きると、幾分か起きやすくなりました。整形外科に行きレントゲン→ストレートネック、猫背も関係あるかと湿布と薬。 一週間後、少しはマシになったがやはり痛みは残る。朝起きてからは首が痛さで硬直してもうどうにもならない状態が30分続く。再度整形外科へ。→湿布、肩こりの薬、痛み止処方。ダメだったら注射やリハビリという手もあります。様子をみてくださいとの事。1ケ月が経ち、最初と比べ、寝るときは全く痛みがなくなりました!しかし首の痛みで目が覚めます。その時、口も空けずらいです。 少しでも可能性のある原因を無くす為、他も受診しました。●リンパ節炎→違うと診断。●顎関節症→たぶんそうでしょうと話がなり、歯の高さを合わせ、抗生物質と痛み止処方。朝痛みはあるものの、口は開けやすくなった。痛み止を飲んで寝ると翌朝痛みは微量しかない。(ボルタレン)しかし、朝、眠くて起きづらかったです。一週間くらい様子をみてとの話でしたが薬が切れ、やはり首の痛み、顎の開けずらさ、は変わりません。この時くらいから朝からお昼すぎくらいまで手のシビレがあります。近々また結果を報告に行くつもりです。友人には寒いし血行とか肩こりの慢性とかじゃない?とも言われます。確かに肩から背中にかけコリはありますし、冷え性ですが、原因が他にある感じが…他に可能性のある理由、病名はありますでしょうか。可能性があれば受診したく…毎朝苦痛なもので是非アドバイスいただければ幸いです。長文失礼しました。

1人の医師が回答

左胸から二の腕の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月半前から左胸の付け根、肩甲骨付近が痛く、ここ2日半くらいは脇の下から二の腕の半分くらいまで痛いです。日によって痛む所も変わります。脇の下が右より、左のほうが膨らんでいる気もしますが、今まで比べたこともなく、昔からかもしれないし、他人に見もらってもどっちも同じだよというくらいです。 乳癌検査は2年くらい前に受けて異常なし、今月、市がやっている検査でエコー検査をやり結果待ちです。検査結果があと半月から1ヶ月くらいかかるようです。 ネットで検索すると、乳癌の場合は初期に痛みは考えにくい、そちらよりは肋間神経痛の症状があてはまるのかなと思いますが、病院に行っても鎮静剤や湿布対応、診断も言われた症状を聞いて判断みたいなことも書いてあるので病院行かなくても自然に治るかもしれないと思いつつ中々良くならないので困ってます。 病院で診察してもらったほうがいいでしょうか? 胸から二の腕の痛みだと何科でみてもらうのがいいのでしょうか? 脇の下はリンパもあると聞くので内科的な病気もないか心配です。 関係あるか分かりませんが半年前に歯科矯正のトラブルから顎関節症、左こめかみが痛くなり緊張性頭痛がずっとおこり落ち着いてきたらこの症状が出始めました。 この時は脳は何もなく筋肉の問題でマッサージをしてくれと言われています。筋肉の病気があるのかとかも心配になってきました。 御指南宜しくお願いします。

5人の医師が回答

歩くと背中と胸が痛みます

person 40代/女性 - 解決済み

15日から頭の両側の痛みがあり、夕方より倦怠感と関節痛みたいのがありました。その時熱は37.5°で解熱剤使用して寝ました。 朝、熱もなく、倦怠感も無くなったのですが、16日の夕方からまた背中真ん中辺りが痛み、頭痛、歩くと振動で背中が痛み17日、18日は家でクーラーの効いてる部屋で安静にしていたが、横になっているのに、悪寒もあり足が浮腫んでる感じで違和感で眠れず。 19日に内科を受診。37.0° 咳、喉の痛み、鼻水などの症状は全くない。 腎盂炎の疑いで尿検査をしましたが全てマイナス。 診断は熱中症のかもとの事。 カロナールと湿布(ロキソニン)をもらい、微熱と頭痛は熱中症かもと。 その後歩くと背中が痛むのが気になり、整形外科を受診してレントゲンとったが、骨には異常無し。 念の為自分でコロナ検査したけどマイナス。 内科にもらった薬を服用すると多少緩和されるが、頭痛も背中の痛みも完全には消えず。 19日の夜から背中の痛みに加えて、みぞおちあたりが振動で痛む。 昨日から歩くとズシンズシンの痛みは背中と胸に変わってくる。 相変わらず歩くと背中は痛みはあるが、少し良くなった気もするが、今はむせこんだりくしゃみなどをすると胸と背中が強くウッってなる痛みがあり、両側頭部の痛みもある。 関係があるかわからないが、 2週間前ぐらいから左顎関節より指2本分下の骨のが押すと痛みがある。 2年前、健康診断で脳のMRIを撮ったら脳の狭窄が見られるが心配はないと言われた事がある。 今までこんなに長くこんな症状が続いた事もないです。 仕事も出来なくて困ってます。 何科に行けばよいですか?

2人の医師が回答

破傷風の初期症状について

person 20代/女性 - 解決済み

26歳女性です。 以前もご質問した件なのですが、またお聞きしたく投稿しました。 破傷風のワクチン摂取歴は、幼少期に三種混合を四回と、13歳の時にDTを一回打っているようです。 9/18の金曜日、つまり9日前に、家庭菜園から収穫し、泥のついた野菜を切ったあとの包丁で、指先に切り傷を作ってしまいました。 念のため、怪我から5時間ほど経った後、診察を受けたところ、切り傷自体は流水で洗浄されていてきれいに見えるが、ワクチンの最終摂取から10年以上経過しているので念のため、その場で傷口の洗浄と破傷風トキソイドの接種を受けました。 その後9日間、処方されたゲンタシンを朝夕二度、流水洗浄の後に塗って、絆創膏で覆って様子を見てきました。今傷口は、表面のまっすぐに皮膚が切れたところはほとんどくっついて、その中に血が出たときの赤いカサブタのようなものが一文字に見える、というような感じで、かなり塞がってきていると思います。 傷ができて2日後の日曜日辺りから、肩や首がずっと凝っていて、時折痛みがあります。 もともと凝りやすいので入浴や湿布で様子を見てきましたが、良くも悪くもなりません。 時折首が突っ張るような感じもあり、破傷風の初期症状ではないか?と不安です。 開口障害は今は無いです。大きく縦に開きます。 ただ、気にしすぎか元々の顎関節症からか、耳たぶから頬にかけてのあたりになんとなく重い感じの違和感が、昨日の夕方から出てきました。 長々申し訳ありません。 肩首のコリが出始めてから1週間経ち、その間特に悪化はしていないのですが、何となく首筋が張ったり口まわりが重たかったり、これは怪我をしてからの経過としてはどのように見られるものでしょうか。 もしも今後、開口障害や痙攣が起きた際、どのように受診すべきかもわからず、不安でいます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)