顔がこわばる原因に該当するQ&A

検索結果:114 件

新生児からの両手の突っ張り

person 乳幼児/男性 -

生後5か月の息子の気になる様子があるので相談させてください。 主に顔に刺激があったり驚いたりすると首をすくめて手を前方に突きだして固まる動きをしています。 首が座るにつれて、首をすくめる動きから、首を反らせる動きに変わりましたが手は変わりなく前方に突きだしています。 産院、保健所、小児科で相談しても、赤ちゃんの癖だと一言で終わってしまいます。 でも、以下の体験があるのでどうしても気になるのです。 生後1か月半頃に、夜中にヒィーッと大きな声を出してその後コッコッコと呼吸がまともに出来ていない様子があり、とても苦しそうにしていました。 1時間程前に飲んだ母乳がせりあがってきて喉をつまったのではないかと思い、縦だきにしてゲップを出させるように背中を叩きました。 その後、呼吸がやっと落ち着いてきたかという時に首をすくめ手を突きだして強張る動きを何度も繰り返したのです。時間にして1分ほどでした。 強張り、すぐに抜けて、また強張る様子がてんかん発作に思えて動画を撮り翌日総合病院を受診しました。 様子の詳細↓ 首をすくめ手を前方に突きだして強張るを約1分程繰り返した。 徐々に一回の強張りが弱くなっていき治まった。 始まってから、弱まって治まりきるまでを含めたら大体3分くらい続いていた。 その後の意識ははっきりしており、授乳後寝た。 病院では頭部CTや血液検査、後日脳波検査などを受け最終的にはっきりとした原因はわからず、母乳が上ってきてそれに驚いててんかん発作に似た動きになったのだろうということでした。 てんかんのように強張りを繰り返したことはその一度のみですが、 現在もシャワーの水が顔にかかるなどの刺激を受けた時に首を反らし手を突っ張る様子が続いていて、病気が隠れているのではと心配です。 ただの癖なんでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)