顔がはれる 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:40 件

肝生検について

person 40代/女性 -

初投稿させていただきます。先生方よろしくお願い致します。婚約者(40歳)が先日検査の為入院してしまいました。腹痛があったのですが、その日は我慢し次の日仕事に行ったのですが我慢できなくなり早退し病院を訪れ、エコー検査をしてもらいました。その際腹水と肝臓にできものがあった為紹介状を書いてもらい次の日訪れた際、検査の為入院となってしまいました。検査の流れですが、エコー検査、血液検査、造影CT検査検査をしてもらい明日肝生検となっております。その後胃カメラと大腸検査もあるそうです。その他症状ですが、頭皮の痛みと左顔半分に腫れと輪郭にシコリと言うかニキビの様な感じの赤い腫れができています。先生いわくお腹のリンパが腫れているそうです。首のリンパ腺も少しはれているそうです。シコリはありません。それに2月頃から原因不明の手に水ぶくれの様な痛みを伴う腫れができて数日経つと痛みが引いておりました。2月にも腹痛があり病院を訪れエコー検査と血液検査をしてもらったのですがその時は子宮が腫れていたらしく薬を処方してもい治った様です。肝炎検査もしてもらい正常でした。入院4日目ですが熱も下がり腹痛も収まったようです。ガンなのかと不安です。先生がおっしゃるには血液検査の結果からみてガンではなくリンパの病気だと思うよと言われたそうですがネットでいろいろ調べていたら造影CT検査でほぼ判断がつき、リスクのある肝生検はあまりしないとありました。明日の肝生検はどういう意味合いがあるのでしょうか?またCT検査が金曜日にあったのですが異常があった場合先生としてはその日に説明などあるものなのでしょうか?

2人の医師が回答

金属アレルギー?掌せきのうほう症?

10年程前から手荒れがひどく 皮膚科で主婦湿疹と診断され、ヒルドイドとアンテベートを処方されています。仕事が美容師なので 夜しか薬を塗れずにかなり状態は悪いです。最近ネット等で調べたら、金属アレルギーか掌せき膿ほう症かもと思い 皮膚科で相談しましたが、よく説明してもらえませんでした。もしただの主婦湿疹でなければ、別の治療法もあると思いますのでアドバイスをお願いします。私のいまの身体の状態は 次のようなものです。 *手のひら、指(特に指先)に小さな水泡ができて痒みが強く かくとネバッとした透明の液が出る。*指先(第一、第二関節)が割れて水虫状になる。*症状は左手がひどく 全体に赤い。腫れがある。熱をもっている。右手は指のみ症状がある。 *7,8年前に歯科治療で 上の歯のほとんどを差し歯にした。歯根は残し金属の芯が入っている。 *醤油 生姜 七味 わさび等入った食品を食べると前歯に接している上唇がはれることがある。 *スギ花粉症が20年前からあるが 現在はスギよりホコリに反応して 一年中 くしゃみ、鼻づまりがある。*顔の頬も赤みがあり 時々 痒い。*朝 起きたとたんに痒い。以上です。水虫の検査はしました。掌せき膿ほう症でなくてもビオテンは効果あるのでしょうか。教えてください。

1人の医師が回答

腎盂炎から一ヶ月以上続く体調不良 右手の腫れ

person 20代/女性 -

回答よろしくお願いします。六月の初め頃、全身の関節(とくに腰)が痛くなり八度五分くらいの熱がでて、あまりにも腰が痛いので病院にいくと腎盂腎炎と診断されました。今年に入り二度膀胱炎になっていました。抗生物質をのみ治療したのですが、熱がなかなかひかず、地元の病院で薬をかえてもらい熱はさがったのですが、倦怠感、息切れ、全身の関節がいたむ、右手のひどいはれと痛み、顔の紅斑ができたため血液検査をうけると、膠原病の疑いがあるといわれました。ただ不思議なことに紅斑は一日できえ、関節の痛みがましになると全身の肌を針でちくちくされているような耐え難い痛みにおそわれたり、肌がなおると関節がいたむなど症状が変わります。一貫して変わらないのが、右手がはれていて痛みで日常生活が困難になっています。再度膠原病科を受診すると補体が自分の力で正常値にもどろうとしているので膠原病ではないといわれました。とりあえず右手の腫れがひどいのでステロイドを服用しています。右手のひどい腫れは腱鞘炎かな?といわれたのですが、手を酷使するようなことは一切ありませんでした。何か思い当たる病名はありますでしょうか?また、膠原病科ではなく、整形外科などを受診したほうがいいのでしょうか? 現在大学生なのですが、不調で学校にいけてません。早く学校に戻りたいので、この状況からぬけだしたいです。 文章がまとまらず、分かりにくい部分もあるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子供の唇が赤く腫れる時

person 10歳未満/男性 -

6歳の男の子です。 昨夜7時ごろに唇が赤くなっていました。よくあることなので様子を見ていると、夕食時のケチャップで唇が沁みたようで乾燥かと思いリップを塗りました。 そこから2.3時間後、唇の輪郭が線で赤くなり、寝る頃には腫れてきていました。 ぐっすり寝て、朝起きると腫れは少し引いていましたが、唇の輪郭は赤いままでした。上唇の方が腫れていますが発症時含め、びっくりするほど激しくはれてるわけではないです。 乾燥か蕁麻疹かを調べるために、皮膚科専門医へ行きました。すると、疲れやストレスによるアレルギーとの診断でした。遺伝だそうです。 父親は牡蠣で蕁麻疹が起きますが、私はアトピーがあるくらいです。 1年前にも両目の下が蚊に刺されのようになってからどんどん大きくぶっくりと腫れ、その後皮膚科へ行き、蕁麻疹と診断されました。クインケ浮腫ではないようでした。 1. 皮膚科専門医の先生を信頼してないわけではないのですが、なんとなく乾燥で唇を舐めたりしてできる荒れのような気もするのですが、、皮膚科専門医でもアレルギーの判断は可能でしょうか。 先月やった指先からの軽いテストで、牛乳、卵、小麦、ハウスダスト、花粉等のアレルギーはありませんでした。 2. アレルギーといわれましたが、この症状はアレルギーからくる蕁麻疹ということでいいのでしょうか。 3. 寒暖差や疲労ストレスでのアレルギーの検査や診断は不可能ですか。 4. 喉が腫れたら来てくださいといわれましたが、急に腫れて呼吸困難になりますか。また、喉が腫れる頻度はどのくらいですか。 5. 疲れやストレスアレルギーの場合、成長とともにでなくなったりするものでしょうか。 6. 顔のどこかが腫れ始めたらすぐに薬を飲ませた方がいいですか。

4人の医師が回答

膠原病予備軍?

31歳 既婚女性(子供なし)です。 10年前、微熱が2週間程続いたことがあり、内科に行ったところ風邪と診断され、 薬をもらいました。が、直らなかったのでそれから2、3件、他の内科をまわりましたが いずれも同じでした。それでも熱がひかなかったため、さらに違う内科に行ったところ、 そこの先生は私の症状を聞き、赤くなった頬と手足に出ていた毛細血管のような 細い筋状の赤いしっしんのようなものを見て、血液検査をして下さいました。 その先生は膠原病やC型肝炎などの研究をされていたそうです。 血液検査の結果、「ホタイタンパク」という値が人の倍以上あり、 そんなに心配はないけれど、膠原病の一歩手前のようなものだ、と言われました。 通常の生活に支障はないけれど、疲れると思ったら無理しないこと、 一生付き合っていかなければならないので常時血液検査をして経過を見守ること、 と指示されました。 HDLコレステロール値も高かったのですが、これもその病気のせいだと言われました。 あと、先生は甲状腺に以上がないかも調べていらっしゃいました。 その後、1ヶ月ごとに血液検査はしていたのですが、地方の大学に通っていた時のことなので、大学卒業後は遠くなってしまった病院通いが苦痛になり次第に足が遠のき、 通わなくなっから7年ほど経ってしまいました。 普通に生活できているのであまり気にしていなかったのですが、 最近、ちょっと気になる症状があるので少し心配になり、こちらでご相談させていただけたら・・・と思います。 症状は、こんな感じです。 ●疲れやすい(最近特にひどく、デスクワークの仕事なのですが、帰宅すると動けないくらい疲れます) ●手・足・顔がむくみやすい(最近は生理でもないのに、水分をとったわけでもないのにすごくむくみます) ●緊張した時や急激な温度変化の時、手が異常に赤くなり、熱を帯びる (特に手のひらが赤くなります。「病気?」と聞かれるくらい異常に赤くなります) ●じんましん体質(触れた部分が赤くはれ上がる、疲れると背中を中心に痒みをおびたじんましんがでる) ●慢性的に胃がもたれる 手の赤みやじんましんはかなり幼い頃からの症状です。 これらのうち、どれか私が言われている病気に関係するものはありますでしょうか? また、私は今後病院に行った方が良いでしょうか? 病院に行くとしたら、何科に行けばいいでしょうか?やはり大きな病院の方が良いのでしょうか? お手数をおかけしますが、アドバイスを宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)