顔が引きつるに該当するQ&A

検索結果:830 件

10歳男児 顔の引きつりについて

person 10代/男性 -

10歳男児です。2月末くらいから顔の左側を引きつらせるようになりました。左の口角をぐっと上げて顔をしかめる感じです。また顔を引きつらせるときは首をかしげていることが多いと思います。一度に1回から2回程度で、痙攣はしていないようです。息子は8歳からローランド癲癇を発症しているため何か関係しているのかと心配しています。 以下に病歴を記載します。 ・2023年5月 1回目ローランド癲癇の発作 ・2023年6月 2回目発作 ・2023年7月 3回目発作 ・2023年12月 4回目発作 ・2024年12月 5回目発作 ・2025年2月 投薬開始 テグレトール100mg 夜1回 ・2025年3月 6回目発作 テグレトール100mg増薬 朝と夜1回 計200mg ※薬は息子の身長・体重からもう少し増やす予定だそうです。 顔の引きつりは本人に聞いたいところ「なんか気になってやっちゃう」ということで無自覚ではないようですが、昨夜空手の練習をしているときはやっていませんでした。こちらも気になって観察してしまうと、かなりの頻度でやっていて回数が増えているように感じています。 質問したいことは以下です。 ・顔の引きつり、首をかしげるは癲癇と関係がありそうでしょうか? ・4月初めに主治医の診察がありますが、それまで待っても大丈夫でしょうか? ・この症状はチックでしょうか? ・それともまったく別の病気の可能性はありますか? 質問数が多くなってしまって申し訳ありません。 ご回答をよろしくお願いいたします。        

3人の医師が回答

双極性障害の症状や家族のことを話した時に顔に出るものなのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

半年くらい通ってる精神病院の先生なのですが、ちょっと疑問があるときがあります。 やはり人間なので、仕方ないのかなと思うことがあることもあります。 今はエビリファイの注射でコントロールしてもらっています。 この先生になって、かなり安定するようになりました。 ただ、最近、気になることがあるんです。 それで、先生方のご意見を聞きたいと思って、 質問させていただきました。 例えば、躁状態なった時の事を話したり、家族で酷いことをされたことを話した時に、 顔に出されることがあります。 何と表現したらいいのか、あ~と言う感じです。 顔が少しひきつると言うか。 私の話をしっかり聞いてくれて、治療方針をしっかり立ててくれています。 顔を見ると優しさが分かります。 この度の転院は引っ越しによるものです。 受診は月に1回くらいです。 1.これは、主治医が私の話をしっかり聞かれており、話に共感してくれているので、 顔に出てしまうのでしょうか? (躁状態になるかもしれないと言う話をしたときに、あ~と、少し顔が引きつられたような気がしました) 2.先生方も話によっては、顔に出てしまうことはありますか? 3.顔に出されることがあるので、時々、どこまで話してもいいのかと思うことがあります。 気を使ってしまうと言うか。 これは気にしなくてもいいのでしょうか? 精神科医の先生も人間だから仕方ないと思うことはあります。 4.以上のことを考えると相性があっていないのかと思うことがあるんです。   ここに行き始めて、5回くらいしか診察してもらってないです。   気にしすぎでしょうか?   先生方の考える、患者さんとの相性はどのような考えでしょうか?

3人の医師が回答

片眼の下、筋肉の痙攣

person 50代/女性 -

1か月位前から、右目の下が痙攣するようになりました。痙攣は、1秒位突っ張る→治る が断続的に続きます。この場所だけで、他の場所にこの症状はありません。右目の下と言っても、下瞼より更に下になります。 私は25年程前に聴神経腫瘍摘出手術を受け、腫瘍をほぼ取り除いた経緯があります。当時腫瘍が発覚した時は、右側の頬の皮膚の感覚が段々無くなる(段々範囲が広がり、最後は右の顔の殆どの感覚がありませんでした)言う症状だけで、筋肉のつっぱりや、聴覚にすら自覚する問題はありませんでした。腫瘍は顔面神経にも接していたらしく、手術の際に先生から顔面神経と聴神経どちらを残すか選択するように言われ、顔面神経を残したので、手術後顔面神経に影響は無く、皮膚の感覚も戻り、動きも正常で、手術後はずっと問題ありませんでした。 1. 今回のこの目の下の引き攣りは、聴神経腫瘍の再発の可能性が高いのでしょうか?または他の病気の可能性があるのでしょうか。他の病気の可能性も知りたいです。 現在アメリカ拠点で生活をしているので、こちらのホームドクターと電話診察をして、neurologist へ紹介状をもらうところです。もし仮にまた開頭手術になる場合でもアメリカでする事になりそうですが、 2. 25年前より手術の技術的な進歩はあるのでしょうか?当時は耳の下を10cm位切り、そこから手術、10時間以上かかりました。右側の聴覚はなくなり(常にノイズ), 術後数年は頭痛と眩暈が酷かったのですが、今回もし再発だとしたら、もう少し身体的に負担の軽い手術があったりするのでしょうか。 去年子宮体がんでリンパ管、卵巣など全て取りました。それと顔のひきつりは関係無いとは思いますが、ホルモンがいきなりストップしたせいか、夜寝れず、ホットフラッシュも頻繁で体は全体的に疲れてはいます。 どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

スレッドリフトから3ヶ月経ってからの痛み

person 40代/女性 -

9月中旬に溶けるいとのスレッドリフトを受けました。術後数日は軽いいたみがありましたが、それもなくなり経過しましたが、ここ数週間前からは左だけ引きつるような感覚がでてきて、数日前からは痛みにかわってきました。糸が入っているだろうところを押すと痛いですし、押さなくても痛いときもあります。コメカミあたりから放散痛みたいなものもあります。 1.見た目は変わってないですが、なにが考えられますでしょうか? 2.施術医院で2週間後に診察の予定を入れていますが、もっと早く行ったほうがよろしいでしょうか? 3.ちなみにその痛い側を下にして寝るクセがあります。術後1週間目までは気にして仰向けで寝るようにしていましたが、今は顔を下にして寝ています。術後一ヶ月以上たっても、それが原因で糸がづれることはありますか? 4.糸がづれた場合それはわかりますか?また、それは治せますか? 5.3ヶ月たってから急こんな症状がでることはあることですか、 6.痛み止め飲むしかないですか?飲まなくても我慢できる程度ではありますが。 7.横向きでないと寝れない人は基本スレッドリフトは向かないですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)