顔が引きつるに該当するQ&A

検索結果:832 件

血圧異常、頭痛、こむら返り色々な症状が起こり不安で仕方ありません

person 50代/女性 - 解決済み

診察は受けていませんが、私は不安神経症だと思っていて、四六時中色んな不安な事ばかりを考えて、小さな不調もすぐ大病に思ってしまう様な、もうずっと胸に不安感というか緊張感というか胸が苦しい状態が続いています。夜も寝付くまでに数時間かかります。血圧はたまに自宅で測っていましたが、いつも100台の60台と低く、脈も50〜60台くらいです。高い時でも120台です。それを踏まえた上でご意見を聞きたいのですが、月曜日にいつもより胸が苦しかったので血圧を測ったら138の75で高くてビックリし、10分後くらいに測ったら145の88と高く更に驚き、20分後位に測ったら167の99になり初めてのそんな数字にビックリし血の気が引く感じがあり、同時に左目の奥がズキズキ痛くなり後頭部の下の方から真ん中辺りまでがグワングワンと痛くなり始め、救急車を呼ぶか迷う程の痛みでした。ですが10分くらいでだいぶ収まり、また少しぶり返して来たので頭痛薬を飲んだらそれですっかり治りました。翌日、循環器科に行き、数秒くらいの心電図と心臓の超音波検査をしましたが異常はありませんでした。甲状腺の血液検査もした事がありますが異常はなしでした。そして水曜の就寝中に左ふくらはぎがつり、痛みで目が覚めましたがその日の昼間は全く痛みがなく、木曜の就寝中に今度は右ふくらはぎがつる寸前の様な痛みで目が覚めました。起きてからはなぜか前日には痛くなかった最初につった左ふくらはぎが歩くのがしんどいくらいの痛みが出ていました。そして今日の昼くらいから右目の下鼻の横辺りがピクピクと痙攣しています。そこで質問なのですが、 ・なぜ、血圧が急激に上がったのでしょうか? ・血圧の高さと頭痛、顔のピクつきは脳梗塞などの前兆の可能性はあるでしょうか?その事とこむら返りは関係あるでしょうか? ・それとも、パニック発作は起こした事はないですが、どんどん上がる血圧にパニックを起こし頭痛も起きたのでしょうか。 ・こむら返りを起こした日は痛みは残ってなかったのに翌日に痛みが出る事もあるのでしょうか? ・血圧が167の99だった時、脈は50しかなかったのですが、これは異常ではありませんか? ・脳の検査もした方がいいでしょうか?  ・心臓病で長い期間四六時中胸が痛いというか苦しい様な病気はありますか?やはり精神的な物でしょうか? 続いて起こる不調に不安でたまりません。長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

顔の左右差、左側の頬の内側の腫れ

person 40代/女性 -

44歳女性です。 一週間ほど前から、顔、とくに頬や口まわりに違和感があり。 こわばるような感覚や、くぃっと持ち上げられるような、ひきつるような、つねられるような感覚があります。 先月8/12のときは頭痛、気持ち悪さ、動悸、息切れもあり、一ヶ月前に頭部CTを撮りましたが、脳には異常無しでした。 今回の症状、顔の違和感では、月曜と本日、総合病院を受診しました。 内科の先生に脳梗塞や出血の症状はないと言われました。 脳神経内科の先生にも診てもらったんですが、つまようじなどで顔を触って検査したり、目にライトを当てて目の動きを見てもらったり、 顔の表情を作って確認してもらいました。その先生にも緊急性はないとのことで、とりあえず様子を見て、と言われてます。 今も、やはり左側の違和感は消えず、左の目の方が小さい(瞼や頬がむくんでいるのか、腫れているのかわからないですが・・・)、 左目や、頬肉が垂れ下がっている感じです。 それと口の中も左側は違和感があり、鏡で見ると、口の中の頬の内側の肉が右よりも膨れています。 金曜日に目の充血と目やに、土曜日に眼科受診しその夜に口元や頬をくぃっと持ち上げられるような感覚に始まり、月曜日、本日、総合病院(内科と脳神経内科)受診という流れです。 今日も左側をくぃっと持ち上げられる感覚や、顔の筋肉?がじわーっと動く感じ、頬の内側の重たさや、実際に左側が目も顔の肉も頬の内側も左右差があります。 頭痛も局所的にいろいろと場所は動きますが、今も左側側頭部あたりや左頭頂部に痛みがあります。 怖い病気ではないといいですが・・・ 頬の内側の腫れと調べると腫瘍の可能性と出てきたので怖くなってます。 脳は一ヶ月前のCTで確認してますが、口腔内までは撮れてないとのことです。 どのようなことが考えられますか?

1人の医師が回答

右頬の引きつる感じの違和感 MRI異常なし

person 40代/男性 -

40代男性です。 昨晩から右頬にひきつる感じの違和感があるようで、本日朝脳神経外科を受診し、MRIをとりましたが異常がなく原因が分からず様子見となったそうです。 目を閉じることもでき、口から水がこぼれたりすることもないようです。目の周りがピクピクすることもあるようで、病院ではそれもあまり良くないので、また同じような症状があれば受診するように言われたそうです。 ぱっと見ただけでは顔に何も変化を感じませんが、 夕方本人の顔を確認すると右側口角が若干下がっている感じがします。本人も少し頬の違和感が悪化しているように感じているようです。 ネットで調べるとウイルス性の顔面麻痺はMRIで異常がでないことがあるとありましたが、MRIで異常がなかったのでこのまま様子をみているだけでいいのか心配です。(病院ではウイルス性の顔面麻痺のことは特に何も言われなかったそうです) ウイルス性の顔面麻痺や帯状疱疹が頭にできている可能性もあるのでしょうか? 調べると耳鼻科を受診したらよいとありましたが、見た目に帯状疱疹などの症状がなくてもわかるのでしょうか? MRIでとりあえず異常はなかったのですが、早めに耳鼻科(他の科?)を受診したほうが良いでしょうか?

5人の医師が回答

右目の下の痙攣 、顔の他のところのピクつき

person 50代/女性 - 解決済み

確実に覚えているのが8/2から、右目の少し下が痙攣するようになりました。初めの頃は1日に何回か暫く痙攣していただけでしたが、そのうちにきつく痙攣する時が出たり長引くようになり、8/17から一日中痙攣するようになりました。 ストレスを溜めやすく心療内科に通っていて、8/19の受診の際この話をしたところ、絶対にストレスからだ、ということでランドセンを処方されました。1ミリを朝と寝る前に飲むと言われましたが、寝る前に1ミリ飲んだところ次の日は一日中ねむくて何度もうたた寝をしてしまい、勝手に、寝る前に0.5ミリを1日1回だけ試してみています。痙攣はかなり抑えられて、よく鏡を見ないとわかりませんが、それでもずっと痙攣しています。 それと、唇の右横がピクついたり、今日は左目の上が一度だけですがピクピクッと大きくひきつりました。(ここ数日は左右関係なく顔のどこががピクッとしたような気が何度もします) 調べていると、ミオキミアか顔面痙攣じゃないかと思い、とりあえず神経内科に予約を入れましたが、9/9にしか予約が取れませんでした。 それまでランドセンを飲み続けて、その状態で神経内科を受診していいのでしょうか?ランドセンを暫く飲まないででどういう状況かみてもらう方がいいでしょうか?

6人の医師が回答

てんかん レベチラセタムの断薬

person 10代/男性 - 解決済み

17歳息子です。 12歳になってすぐに強直間代発作を起こし救急搬送され、てんかんの可能性ありで様子を見ていましたが、その後3ヶ月の間に3回発作を起こし、てんかんと診断され最初はイーケプラ、最近まではレベチラセタム1000mgを服用していました。 この5年間で半年毎の脳波検査は異常なく、服用が始まってからは発作は一度もありませんでした。そのため去年から減薬を始め、昨日から断薬となりました。 てんかんの具体的な診断名は主治医からはっきり言われた事がなくわかりません。 発作時の様子は、最初座った状態で一点を見つめ始め、呼び掛けにも応じず、おかしいと思ったときには顔半分がひきつるような感じになり強直間代発作を起こし、発作後は寝てしまいました。 質問は以下のとおりです。 息子の診断名は焦点発作か全般発作のどちらになるのでしょうか?焦点発作の方が再発率が低いと聞いたので気になっています。 また、断薬中にもし発作が起きたらどうするかを主治医に聞いたところ、うちの病院では金曜日しか診れないため受診できるまでは様子見と言われました。私としては受診まで様子見は納得したのですが、発作が起きても残っているレベチラセタムは勝手に服用させないで、処分してと言われました。 レベチラセタムを次の受診日までに服用させてはいけない理由というのは何かあるのでしょうか?レベチラセタムを服用していれば発作が起きない安心感があるので、再発したらすぐに飲ませたいと思ってしまいます。 また再発後の薬は違う種類のものに変えなければいけないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

顔が引きつる。

こんにちは、質問させてください。 中学3年生のある日から、人と会話をする時や面と向かった時などに、笑顔が作れなくなりました。面白い話などを聞いても、その場では笑ってしまうのですが、すぐに顔が引きつってしまいます。 人と話をしていても、なぜか顔が引きつってしまって、相手も話しにくそうにしてしまうようになってしまいました。 現在は27歳である程度良くなりましたが、今でも対面のテーブル(ファミレスなどの向かい合わせのテーブル)などでは引きつってしまいます。笑顔も30分くらいはがんばって自然な笑顔を装うのですが、ある程度時間が経つと、笑顔が引きつってしまい、自然に作れない状態です。 対面ではなく、車やカウンター式のお店などで相手も同じ方向を向いている状況などでは、表情が引きつることも相手に分かり辛いので安心してお話が出来ます。うつ病などではないと思います。毎日幸せだと思いながら、生活しているので。 ある日突然、このような現象が起こりました。こんな症状を起こす、精神的な病気はあるのでしょうか?精神カウンセラーの勉強をしている友達は「対人恐怖症の類ではないか?」といわれたのですが、専門家の皆様のご意見をお伺いして、治せるものであれば、治したいと思っています。よろしくお願いいたします。 性別:男性 年齢:27歳

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)