顔だけ汗をかかないに該当するQ&A

検索結果:2,227 件

呼吸困難と倒れそうになる感覚

person 20代/女性 -

23歳女です。 本日の昼頃から発熱しており、(最後に測った時は38.3°C)インフルエンザを疑って受診しました。 鼻に綿棒を入れる検査と血液検査をしましたが、結果はインフルエンザでもコロナでもありませんでした。(まだ結果に出ないだけかもしれませんとは言われました) 検査を一通り終えて、検査結果を待っているときに ・視界がチカチカする感じ ・呼吸困難(マスクを外したくなる感じ) ・全身の力が入らない感じ ・軽い吐き気 ・耳鳴り ・死んでしまうのではないかという感覚 を覚え、座っていた椅子に横になりました。 数分ですぐに治りましたが、治った後には顔に汗をかいていました。 上記の症状から迷走神経反射かと思ったのですが、呼吸困難が迷走神経反射の症状とはずれている気がし、何か他の脳や心臓などの病気ではないかと心配です。 迷走神経反射でも呼吸困難は起こるでしょうか?とくに心配いらないものですか? 他に可能性があるとすればどのような病気でしょうか? 子宮頸がんワクチンを打った際にも迷走神経反射のような症状を起こしたことがありますが、その時は呼吸困難はなかったと記憶しています。

4人の医師が回答

全身性多汗の症状について

person 20代/男性 -

<ご相談内容> 29歳男性です。 全身の多汗に悩んでおり、病的な汗のかきかたです。全身性多汗症で疑われる他の疾患がないか検査しましたが、異常はない状態です。 次に行くなら何科の病院に行くべきでしょうか。 症状などの詳細は以下となります。 <症状> 全身の多汗に悩んでおり、夏場になると少し歩いただけで、以下のような汗をかきます。 ・顔から床にポタポタ落ちるほどの汗。シャワーを浴びたくらい顔全体がびしょびしょ。 ・パンツ、インナー、ズボンはびしょびしょ。ズボンに汗がにじむこともある。 ・頭もシャワーを浴びたくらい髪の毛がびしょびしょ。 ・冬場でも寝汗をかく。夏場は寝汗を服が濡れて寒くなるほどの汗をかく。 ・少し暑い時に焦ったり集中すると余計に汗をかくことがあります。 ・少し動いただけで身体が火照る感覚があります。 <持病> ・パニック障害 ・過敏性腸症候群 下痢型 ・強迫性障害 <飲んでいる薬> ・パロキセチン ・デュタステリド ・イリボー(休日にひどい下痢をするので休日のみ飲んでます) <親族に似たような症状があるか> 父親も多汗で汗をよくかきます。 <今までに検査等で確認したこと> ・甲状腺の検査を行い異常がないことを確認 ・持病で飲んでいたSSRIを一度やめたが汗は改善されず。 ・高校生の頃からの友人には昔はそこまで汗をかいていなかったと思うと言われた。 <現在試している治療> 鍼灸に通っています。通ってから3ヶ月くらい経ちます。以前はパソコンなどを触ると手汗がびしょびしょでしたが、手汗は出にくくなりました。

2人の医師が回答

額・側頭部・後頭部の汗を異常にかく

person 20代/男性 -

26歳170cm85kg、喫煙者、お酒はめったに飲まない 昔から汗かきで、特に高校時代(70kg前後)から汗を気にすることが多かったですが当時は脇・背中の汗が多かったです。大学時代(70kg前後)も同様で、卒業後1年就職浪人をしこの時期に10〜15kgほど太りました。この時も脇・背中の汗をよく気にしていました。その後就職し、額の汗をよくかくようになり、マスクをしていたので口周りの汗も多く、体を動かすことが多い職だったため数分おきに顔をハンカチで拭いていました。この時期から額と側・後頭部の汗が目立つようになりました。家から駅まで自転車で10分前後かけて行っており、駅のホームや電車内で汗をかくことが多くなったので早めに駅に行き、休憩室でクールダウンをしてから電車に乗るようにしていました。昨年の夏頃退職をし、失業手当と貯金で過ごしていました。朝に自転車で30分かけてパチンコ屋へ行き夜に帰るという日が多く、食事は朝と夜の2食、夜中3時頃に寝て朝9時頃に起きるというサイクルが多かったです。冬場はほとんど汗をかきませんでしたが今年の3月頃から汗をかくようになり、額と側・後頭部の汗が多くなりました。昔からこの部位も汗をかいてはいましたが、汗の割合が脇背中よりも多いように感じるようになりました。汗が多いときは額を手でぬぐうと手のひら全体が濡れ、1分後には同じ量の汗が手につくような感じで、後頭部は汗が多いときは髪が濡れて首に汗が滴るほどになりました。ハンカチが必須になり汗が止まるまで10~30分ほどかかっていました。今年の4・5月頃にハローワークで仕事を探していましたが、ハローワークに行く際にも顔全体の汗が気になり、働き出すとこれ以上に汗をかきそうで就職するのが億劫になりました。 先月6月にオンライン診療にてプロ・バンサイン錠を処方してもらい試しましたが、効果はありませんでした。 これとは別で高校の頃から辛いものを食べると額と側・後頭部の汗を多くかいていました。 自分で調べていたところ、自律神経失調症や甲状腺機能亢進症などの症状に当てはまる部分がありつつも少し違うような気もしており、太っているから汗をかいているのかとも考えましたが汗の量が尋常ではないこと、頭部に汗が集中していることもあり何が原因か分からない状態です。病院に行くにしても何科を受診するべきなのか、間違った科に行って間違った診断をされるのではと心配です。考えられる原因や受診するべき科を教えていただきたいです。 (補足事項) 食欲あり、体重増加もしくは維持、数日に1回程度息苦しくなる、寝汗はかく、一度汗をかくとしばらく止まらない(おさまれば何か原因がない限り汗はかかない)、運動で汗をかく、緊張で汗をかく、昔から下痢・腹痛が多い、睡眠が短く浅い

1人の医師が回答

岩盤ヨガとニキビについて

person 20代/女性 - 解決済み

お伺い致します。 岩盤浴ヨガに通う23歳娘のニキビについて質問です。現在3回通いました。 ここ四年間ストレスからかニキビがかなり出来てしまいなかなか治りません。 食事にも気をつけておりますが治らないので、適度な運動をして自律神経を整えることも必要だと思い岩盤ヨガに通っております。 岩盤ヨガでは大量の汗をかくのですがそのあと顔も洗わずに自宅まで30分以上かけて帰ってきます。調べたところたっぷりかいた汗が蒸発する時に肌本来もっていった水分も一緒に蒸発させてしまい肌が乾燥し、それを補うために皮脂の分泌が過剰になってまたニキビがでるとか、ニキビの菌が汗と皮脂を餌として繁殖していくからひどくなる!とか書いてある記事をみて、どう考えても大量に汗をかいた後に顔を洗わず保湿を十分しない事はニキビを悪化させてしまうとしか思えないのです。 娘に話をしても素人の親の話には聞く耳もたず、専門家の皮膚科の先生のご意見を伺いたくて質問させていただきました。 あと、皮膚科から処方されている塗り薬の効果もあり、汗のあと顔を洗わなくとも 今のところ現状より増してニキビが出てこないだけかもしれないけど、薬をやめたら大量に出てくるかもしれないし、そもそも薬を使わなくても肌が整うことが理想ですし。。。 追伸:岩盤ヨガの汗は質の良い汗だから洗わずに良いと書かれている記事もみましたが それって、トラブルをかかえない肌質の人には良いかもしれませんが、トラブル肌の人には逆効果にもおもえます。 長文になりましたが、皮膚科の先生のご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)