顔の感覚が鈍いに該当するQ&A

検索結果:270 件

先週金曜日午後に熱中症気味になり、今現在は右半身の感覚が鈍い

person 20代/男性 - 解決済み

タイトルの通りです。 経緯と症状を分けて説明します。 経緯  先々週に、エアコンをタイマー設定にして、長袖長ズボンを着て寝ました。しかし、朝起きると、とても喉が渇いていてフラフラしていました。その時期、忙しかったので、パソコンで大学のレポートを書いていて、キーボードやマウスを使うと少しクラっと感覚がありました。めまいのようなものです。また、頭に熱が溜まりやすいような気もしました。  1週間経って、血液検査の結果を聞きに病院に行きました。行きは車でしたが、帰りは歩きと言うことになりました。ペットボトルを1本と半分程度持ち、歩きましたが、道に迷い1時間半近く歩いてしまいました。トイレも我慢していました。最終的に両手両足がしびれてきたので、道端でトイレをし、民家に駆け込みました。そこで、自分の飲料水の残りを飲み干し、小さい保冷剤を頭に当てて、少し扇風機に当たって休みました。  それから家に親の車で帰りました。水分も取り、エアコンの効いた部屋で休みました。それからあまり体を動かさずに、二日間ほど休んでいました(少し薄着、布団で休み、頭は保冷剤で冷やし、体温は35.9度と少し低め)が、右半分の体の感覚がおかしいことに気づきました。 症状 ・右半身が全体的に軽い・鈍い気がする。例えば、歩くときに、右足を動かす感覚が軽い気がします。右手右腕も同様です。口を動かす時も、右側に違和感を感じます。 触られた時の感覚はありますが、左側に比べると少し鈍い気もします。また、頭・顔の右半分、舌の右側、下半身の陰部も右半分が少し鈍い気がします。 ・体の各所にズキっと痛みが走る時があります。主に右側に痛みが多い気がします。 ・右側を動かすと、左側の後頭部が少し疲れます。少し熱がある感覚。少しクラっともします。 どのように過ごせば、治せるのでしょうか?

4人の医師が回答

2ヶ月前より舌の痺れ舌癌の可能性は?

person 30代/女性 -

2ヶ月前、舌の右側の横面に、白い出来物(触ると出血)ができました。 市販の口内炎軟膏を塗って様子を見ていましたがなかなか治らず、少しの刺激で痛んで、 舌の右側に痺れが出始め、ピリピリしたり、また、右頬も麻痺というか感覚が鈍くなったので、口腔外科歯科を受診しました。 そちらでは、出来物の大きさは2ミリで、これは舌癌ではないこと、もし舌癌であれば来週には大きくなっているので来週また確認すること、また、癌であれば初期であること、 何か棒状の器具を舌にあてて、痺れチェックをしていただきましたが、痺れじゃない、「カビ」という診断で、フロリードゲル経口という塗り薬を処方していただきました。 口内で歯が当たって傷になっている箇所があり、これが続くと癌になる可能性があるとのことで、マウスピースを作ってもらいました。 痺れはないとのことでしたが、同日、舌や頬の内側、右頬の鈍さが気になり、セカンドオピニオンで、耳鼻咽喉科を受診しました。 そちらでも、出来物は舌癌の可能性は低いこと、痺れは「心配」との診断でした。 一週間後、同じ口腔外科歯科を受診しました。前回とは違う医師で、先週より痛みが軽減したことを伝えて、出来物の大きさチェックをお願いしましたが、目視で特に問題なしという感じでした。マウスピースをいただきました。 そろそろ2ヶ月が経ちますが、現在の症状は、常に右側の舌がひりひりする、口の中の右側全体の感覚が鈍い、舌が動かしにくい、顔の右側が麻痺しているような感覚が全体にある、 最初にできた出来物の痛みは軽減しましたが、まだ白いしこりが残って盛り上がっています。大きさは変わっていないように思います。 また、風邪のような、喉の痛みも続いています。身内に舌癌の者がおります。 痺れではないとの診断でしたが、軟膏を塗っても治りません。舌癌の可能性はありますか?

2人の医師が回答

40代女、生理不順、手指関節痛、皮膚感覚鈍いです

person 40代/女性 -

42歳、半年ほど前から生理不順になり始めました。月経周期が短くなったり(最短16日)、長くなったり(最長50日ほど)、出血がだらだらと2週間続いたり、逆に短くなったり、月経血は少なくなっています。 また、2か月半ほど前から両手の親指関節を曲げると痛みを感じるようになりました。 1ヶ月ほど前に、顔にかゆみと赤みが出て、内科にかかり膠原病の検査をしましたが、検査結果は異常値は出ていませんでした。 顔のかゆみをどうにかしたく、膠原病検査をしてくれた内科医師のすすめでヒルロイドローション(化粧水タイプ使用後に乳液タイプ)を使用し始め、1ヶ月ほど経っていますが、皮膚表面の感覚が鈍い感じがするようになりました。皮膚科の医師に相談しましたが、ヒルロイド使用でそのような症状は分からないとのことでした。 ここ最近の体調の変化を書き連ねたのですが、関連性があるのか、受診すべきか、今後何科を受診したらいいのか分からずご相談しました。 生理不順だけは気になり、来週婦人科にかかって相談するのですが、どのようなことを聞いたらいいかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

右半身の痺れ(感覚異常)

person 30代/女性 -

こんにちは、38歳女性です。 現在右半身にごく軽度ではありますが、感覚異常が出ており、不安な為質問させて頂きます。 普通に書くと長くなりそうなので、経緯と症状を箇条書きにて失礼いたします。 3月1日 ・21時半頃PC作業から立ち上がるとめまい発現  フワフワとしてお風呂でのぼせた時のような感覚  吐き気痛みなし、通常通り歩行は可能  薄暗いなど視界不明瞭な場所ではフラつき有 ・23時過ぎ就寝前に右足小指に感覚異常発現  痺れというよりは感覚の鈍化、薄めの皮一枚隔てたような感覚  触った感覚や温度感覚は有(温度感覚は少しだけ鈍い)  動作には問題なし、少し冷え有 3月2日 ・起床直後立ち眩みのようなめまい、一時間ほどで消失  少しだけ胸や胃に不快感あるもののごく軽度 ・右足小指の症状変化なし ・夕方近くになって右手小指に足と同様の症状が発現 ・夜頃に右顔面に感覚異常が発現  歯医者の麻酔が切れかけている時のような感覚  手足同様動作は問題なし(口角の上げ下げなど問題なし)、通常時からの歪みはなし  右瞼が左よりも少し重い感じ有(開き具合が1mm程違う) 3月3日 ・症状変化なし、症状の強さには強弱あり  弱いとほぼ消失した感じなるが数分するとまた出てくる ・朝一で脳神経内科を受診、MRI/MRA検査異常なし  昨年の健診結果から特段脳卒中等のリスクは見られないとのこと  肩こりの可能性を聞いて触診を受けると凝っていると言われる  メコバラミン錠500を二週間分処方される 現状 ・症状変化なく悪化も改善もなし  夜になると少し強まる、顔の症状が頬~口に拡大(日中は目の下辺りから頬までがほとんど) ・日常動作には問題なし、右顔面の垂れさがり等もなし ・右目の視力がやや落ちていると感じる  もともと左右で視力に差があり乱視の気がある  二重に見える等ではなくかすみ目のような感じ  顔の症状が強い時に顕著 ・目を閉じて動いたり、暗いとこだとやや身体の傾きふらつきを感じる 以上です。 現在処方頂いた薬を飲みつつ様子を見ていますが、原因が分からず不安を感じでおります。 素人考えながら、頚椎等の病気の可能性があるのではと思っており、整形外科を受診すべきかを悩んでおります。 ただ、他にも原因になりうるのではという身体的不調がある為、どう思われるかご意見頂きたいです。 下記が現在ある身体的不調です。 ・強度な肩こり(普通にしていても鈍痛あり) ・右肩の不調(回したり横にあげる動作で骨が異様に鳴る) ・右手首の不調(外側に曲げると小指側の曲げたところ(くるぶしみたいな骨のあたり)が痛い) ・ストレートネック(重度ではない) ・猫背(重度ではない) ・腰痛(通院歴あり、椎間板のすり減り指摘あり) ・前兆(閃輝暗点)ありの偏頭痛 ・末端冷え性 ・子宮筋腫(経過観察) ・PMSのような症状(軽度) 一部無関係かもしれないと思うものもありますが、素人考えですので念の為記載しました。 ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

首、耳、顔の蜂窩織炎につきまして

person 30代/男性 -

身内の件でのお伺いです。 8/28と、その前の週にも1日ずつ38℃台後半の発熱があり、その際はすぐに回復 9/3 発熱(37℃台後半)と右の首あたりのリンパと、関節の痛み 9/4 1日様子を見ていましたが夕方に40℃近くの発熱、だるさで動けなくなり救急で問い合わせ内科を受信、 蜂窩織炎と診断され以下処方されました。 トーワチーム配合顆粒 ロキソプロフェンナトリウム錠60m セフカベンピポキシル塩酸塩錠100m レバミピド錠100m 9/4 薬を飲んだ後、大量の汗と一緒に夜の間に熱も下がり、 9/5は薬を飲み1日様子をみたところ、 熱は下がり、顔の右側、首、耳以外の関節の痛みは和らぎました。 9/6 現在、右耳が指が入らないくらいにパンパンに腫れているのと、 顎や、右側の顔、頭の部分、首あたりのしびれと感覚が鈍く感じる症状がある様です。 (若干の気持ち悪さもある様ですが、抗生剤の副作用などでしょうか) 顔の腫れている部分の写真も添付します。 蜂窩織炎は皮膚科の受診との事で症状が回復しなければ再度受信をとも先生から言われたのですが、 ◎蜂窩織炎で間違いなさそうかどうか ◎風邪ではなさそうですが、トーワチームの頓服は必要なのかどうか ◎現状で皮膚科など他の科の受診の必要性があるかどうか もともとアトピーや蕁麻疹の症状も出やすいため、蜂窩織炎の場合はそういった事も原因として考えられるのでしょうか。 先生方のご意見お伺いできますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

すべり症で治療の後遺症について

person 50代/女性 -

50代の母についてご相談させて下さい。 昨年すべり症を発症し、投薬治療を受けるも効かず、ブロック注射を打ったところ足に感覚異常が発症しました。腰痛も続いた為、最終的にPLIFを受けました。病院からは術後尾骶骨の神経を剥がしたと聞いています。 しかしながら、術後すべり症由来の痛みは消えたものの、下記の症状が出ております。 (1)左足に痺れがあり、力が入りにくい。靴下を履くと痺れが増幅し、布団をかけることもしんどい。右を下にしてでしか寝られない。長時間立つ、歩くことも難しい。 (2)お尻に体重を乗せられない為椅子に短時間しか座れない。正座も短時間のみ。本人はそわそわしてとても辛いという表現をしています。 (3)頭の表皮、顔面、口内の感覚が鈍い(麻痺している)。熱いものを食べても熱さを感じられない。 (4)髪の毛が細くなってきており、顔もシワが増えた。一気に老化が進んでいる気がする。 (5)尿意、便意を感じない (6)上記症状により鬱を発症。長時間寝たきり、引きこもりが続いており筋肉も衰えています。 上記に関して、3点質問させて下さい。 1)そもそもブロック注射後の感覚異常が長期続くことなど聞いたことがない、と整形外科で言われてしまったのですが本当なのでしょうか。 2)(3)(4)は自律神経の乱れによるものではないかと思うのですが、PLIFの直接的な後遺症としてあり得るのでしょうか。母は「神経をいじられて、血流が悪くなったなどではないか」と言います。 3)「(2)は痛みではなく違和感、とても辛い」と母に言われるのですが、家族は理解することが難しいです。現在通院している脳神経外科(手術した病院とは別です)でも「大変ですね」としか言われません。類似の症例や治療法(リハビリ含む)はあるのでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示いただけますと幸いです。

6人の医師が回答

風邪と顔手足のピリピリ感の因果関係

person 30代/女性 -

37歳女性 3児の子育て中 7月に頸椎〜腰椎全体のMRIを撮影 画像では今のところ異常なし 甲状腺疾患 血液検査、腫瘍マーカー異常なし 以前も質問させていただきました。 くしゃみや咳、急ブレーキをかけるような場面で、顔や手にピリピリっと瞬間的な痺れのような痛み?が走ります。 安静時でも、深呼吸をしたときに 手に痺れが走る感覚もあります。 日によって腕や脚にもピリピリ感が感じられることも。 これらの症状が今年に入って出たり出なかったりを繰り返してるのですが、気づいたことがあります。 それは、風邪を引くと、これらの症状が強まるということです。 風邪を引いて、発熱が無くてもこれらのピリピリ感が徐々に始まり、しばらくすると治る。意識はしたなかったのですが、明らかに、風邪症状があるときに、ピリピリ感が増してることに気づいてしまいました。 頸椎ヘルニアや、脊髄空洞症は、7月のMRIでは指摘なし。 今最も疑っているのは、ギランバレー症候群です。いろいろ調べていくと怖くなります。 徐々に進行していくとのことで。まだ、歩行困難等はありませんが、気にしすぎなのか手が一瞬鈍くなるような感覚になることも。 ギランバレーでなくても、体質的にこのように、風邪をひくと神経痛なようなものがでる、そんなことはありますでしょうか? それとも病的なものと疑うベキでしょうか。 ドクターショッピングをする癖があり、受診を様子を見てますが、風邪をひくと再発することに気づいてしまったため、気持ちが落ち着きません。 アドバイスを頂けたら嬉しいです、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

約2ヶ月経ちましたが・・・

person 50代/男性 -

2か月前に寝ぼけて自宅の階段(15段)から無抵抗に頭から転落しました。 前頭部と左目の横と両肩を強打しその日の午前中に整形外科を受診し顔の方は5針縫いました。むち打ちの可能性を疑い首のレントゲン検査では異常なし肩から腕にかけては 触診&投薬で様子を見ると言う事で1か月後、改善が見られず他の総合病院を受診しましたが首のMRI撮影で異常なし顔は分野外と言われ問題の右腕の方は経過観察と言う事で最初に行った整形外科とあまり変わらず今に至っております。 詳しい内容は左目横から頬骨あたりの腫れ鈍痛(我慢できます)が続いてます手で触ると感覚が鈍いのもあります。左肩は改善しましたので問題ありません。右肩は肩から腕にかけて真っすぐに伸ばすと2ℓ(中身入り)のペットボトルの重さ位の物を腕を垂直に伸ばして肩と並行までしか上げる事が出来ません転落当初よりは改善しています)痛みは有りませんが腕を上にあげての作業・洗髪・洋服の脱ぎ着が多少抵抗があります。手をついたり下から引く作業の負担はほぼ問題ありません。後方への動作は肩甲骨から肩にかけて多少の痛みと抵抗が強いです。全てに於いて日常生活には問題ありませんが仕事では動くため不自由な時があります。 約15年位前に右鎖骨骨折の手術(ボルト温存)もしています。手術当初後の右肩違和感が復活しています。宜しくご回答をお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)