顔の頬の傷に該当するQ&A

検索結果340 件

メスによるほくろ除去後、目立つ凹み瘢痕、ドッグイアが形成 修正治療について相談したいです

person 40代/男性 -

<経緯> ・本年4月第一週、左法令線上部のほほのエッジにあった5mm以上の大きな黒子を、地元公共病院の形成外科にて保険治療でメスにて除去手術、縫合処置行われる。 ・翌日には抜糸処置、以降はマイクロポアテープでの保護のみの指示。 ・術後1カ月時点で、ドッグイア状の膨らみられていた。 ・日光に当てないようテープ保護及び、アットノンクリームを塗り、3カ月間様子観察を行うも、顔に不自然な横線の筋が入る症状となる。 ・3カ月経過後、施術医に状態を見せるも「多少の傷になるのはしょうがない」6が月経過するまで何も出来ない。6カ月後に修正が必要なら行うが、傷になるのを覚悟して欲しい。という回答を受ける。 ・このような目立つ傷が出来るリスクがあるという、事前説明は全くされていない。 <相談主旨> ・私の現在の目立つ傷の状態は、どのような症状が医師目線で認識されますか? ・現状の傷を、目立たなくするには、どのような処置が見立てられますでしょうか? また、その処置にはどのくらいの費用とダウンタイムが予想されますか? ・Z形成、W形成で凹み膨らみを改善できるでしょうか? ・皮膚の凹み改善は、何らかのフィラー、自家組織挿入を行うしかないのでしょうか? ・皮膚の癒着をとるサブシジョンで凹みは改善できない状態なのでしょうか? ・処置を行ったとして傷はどのレベルで残ると考え得るでしょうか? ・私は現在、精神を病み社会生活に明らかに支障をきたしています。施術医師には全くの問題が無いのでしょうか? 事前説明にはリスクについての説明は全くありませんでした。尋ねなかった自身が悪いのでしょうか? このような傷ができる危険手術なら行いませんでした。 以上、難しい質問であるかと思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

脂肪吸引、バッカルファット後の発熱

person 20代/女性 - 解決済み

12/25に顔の頬顎下脂肪吸引とジョールファット、メーラーファット、バッカルファットをとりました。 手術直後から血が止まらないとのことで1時間ほど止血作業をしてもらい、 なんとかホテルに帰宅することができました。 上のような状態になるのは医師からは1年間に1〜2件の例といわれました。 直後からとても腫れており、ホテル帰宅後30分おきに医師に写真を送るように言われ、首に血が広がっていないので大丈夫とのことで翌日経過をみせ、新幹線で自宅へ帰宅しました。 最初から左側(写真だと右側)が特に腫れており、血腫のようなしこりもありました。 腫れは最初に比べると落ちつきましたが、左側は変わらず腫れており、しこりもあります。 12/31から37度から37.8度の熱が続いており、頬顎下の腫れと顎下痺れ、左側のバッカルファットの傷から少しですが血が出ている状態です。 クリニックに問い合わせしたところ、様子見とのことでしたがその後正月休みの為、連絡がつかずこのままでいいのか不安になりました。 もし抗生剤の点滴などの処置が必要な場合、 救急外来はどこへ連絡するべきなのでしょうか。

2人の医師が回答

顎関節症からくる痺れについて

person 20代/女性 -

数ヶ月前から顎がたまにカクカク言うようになり、 いつも行っている歯科で相談したところ 顎関節症かも?ということで けど痛みなどはほぼないので 様子見でということでした。 頬の内側が傷になっているところがあるので 無意識な食いしばりがあるだろうと言われました。 それが昨日から急に左の頬の筋肉(口を閉じてぐっと噛み締めた時に動く筋肉?らへん)が痛くなり、その後頬骨、こめかみ、おでこ、その上の頭らへんまで痛くなりました。 寒い時にゾクっとするような痺れも顔の左半分に何回か感じ心配になったのですが、仕事から帰る頃にはかなりましになっています。 こめかみや頭の上らへんはまだ少し痛く 触ると過敏になっている感じ?がします。 今年脳のMRIも撮っていますし 副鼻腔炎はこないだ治ったところなので 顎関節症からくるものだとは思うのですが… あと考えられるとしたら肩こりが昔からひどく、背中などもだるさや痛みが時々あります。関係ないでしょうか? ○顎関節症によるものの場合、短期間、短時間で症状が強くでたりおさまったりするものですか? 歯医者さんにもう一度行った方がいいでしょうか?できることといえば就寝時のマウスピースを作るくらいと言われたのですが… 痛みは我慢できるレベルで 今の所口もマックスに開けられますし、食べるのも問題ないです。 こちら自然に治ったりもするものですか?

2人の医師が回答

糸リフトの抜糸について

person 40代/女性 - 解決済み

一日前に糸リフトの施術を受けました。溶けない糸と溶ける糸両方を数本ずつ入れました。 本来は違った箇所の施術をしたくて行ったのですが、糸リフトも勧められて、勧められるがままに受けてしまいました。 そのとき、リスクは溶けない糸は体内に残り続けること、とだけ聞きました。 後から自宅に帰って色々と調べたら、溶けない糸の感染症のことがわかり、とても怖くなり、もう、全て取ってしまいたいです。 高いお金を払って施術しましたが、この怖さとずっと過ごしていくのかと考えたとき、またお金が発生しても、取りたいという気持ちです。 施術を行ってくださった先生にお話したところ、とりあえず今の経過を見て判断させてください、とだけ言われており、数日後にまた伺うことになっています。 先生にお話を聞く前に、情報として知っておきたいことがあります。 1 溶ける糸も溶けない糸も、そのクリニックでら今まで一度も症例が出たことがなく、そこまで心配するものでもない、と言われておりますが、本当にそうなのでしょうか。 大手のクリニックさんで、全国展開しているようなところなのですが、本当にそんなことがあるのでしょうか。 2 感染症を起こしたときに取りやすいのは溶けない糸です、とのことで、施術を受けたクリニックでは、溶けない糸も溶けるものと合わせて勧めておられました。 一方、ネット上では溶ける糸が主流だとありますが、溶けない糸の体内に残り続ける危険性はどのくらいなのでしょうか。 3 抜糸は感染症に感染してない限り、基本的には出来ないと言われたのですが、なぜでしょうか? 4 抜糸の際は、顔に、今回以上に傷が残るかも、と言われたのですが、こめかみのあたりと、頬のあたりに傷が残るのでしょうか。こめかみのあたりは、切開が必要になると思いますが、その場合の傷はもう消えないものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

両頬の発赤疹が治らない

person 30代/女性 - 回答受付中

5月末に鼻の横に丸い発赤疹がポツンと出来ました。虫刺されか何かかと思い特に何もせず様子を見ていたら、1週間ほど後には3つに増えました。更に鼻を挟んで反対側の頬にもポツリと出来たので、皮膚科へ行くと「とびひではないか?寝ている間に掻いたのだろう」と言われ、フロモックス、アクアチムクリームを処方されました。 痒みも痛みも傷も無いので「とびひ…?」と思いましたが、処方された薬を飲み切りました。しかし数は増え、小さいものを含めると10個以上発赤疹があります。 違う皮膚科にもかかったところ、「とびひではない。血管炎か、膠原病も無くはない。とりあえずステロイドが効くか確認したい」とのことで、ロコイド軟膏を処方されました。 軟膏を塗り始めて4日目ですが、何も変化はありません。 発赤疹が出来始めてから1カ月以上経過していることと、医師から言われた膠原病の可能性が不安です。 今のところ気になるのは、顔のみに出来た発赤疹と鼻の中に瘡蓋が出来ていて痛いことです。 もう少し軟膏を塗って様子を見たほうがいいですか? 膠原病科の医師に診てもらったほうがいいですか? 悩んでいます。

1人の医師が回答

10ヵ月の乳幼児の目の腫れ、目ヤニ

person 30代/男性 -

10ヵ月の娘についてご相談させていただきます。 娘は保育園に通っており、鼻水は慢性的に出ている状態です。体温は36.5度前後で平熱ですが、寝るときにベビーベッドに顔をこすりつける癖があり、頬の辺りが赤く荒れやすいです。これまではワセリンや市販の保湿剤を塗って対応していました。 また、食事中によく目をこすり、最近は首の後ろや側面を掻いて傷をつくってしまうこともあり、少し気になっていました。機嫌はそこまで悪くありませんが、こすったり掻いたりする頻度が徐々に増えているように感じます。 今朝、起床時に見ると、いつもより目が腫れているように見え、目ヤニも出始めました。本人は元気で機嫌は良いのですが、目の腫れと目ヤニが出ているのは初めての症状なので少し心配しています。鼻水や首の掻き傷、顔の赤みなども含めて、何かアレルギーやアトピー性皮膚炎などが関係しているのか、それともただの肌荒れや保育園での環境変化によるものなのか、原因がよく分からず不安です。 このような症状の場合、何か気をつけるべき点や考えられる原因があれば教えていただきたいです。また、もし病院を受診する場合は、小児科・皮膚科・耳鼻科・眼科などどの科を受診すればよいかも悩んでいます。併せて受診のタイミングについてもアドバイスをいただけますでしょうか。 子どもがまだ小さいため、症状が悪化しないよう早めに手を打ちたいと思っています。お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

四ヶ月児の皮膚の赤みについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月半の男児です。 数日前から、頬や口元が赤いのが気になっております。かぶれや湿疹など、なにに当たるのかよくわかりません… 他の方の質問もたくさん拝見したのですが、写真までは見られないため、自分でも質問させていただこうと思いました。よろしくお願いいたします。 両頬(特に右頬)と口の下なのですが、傷にはなっていなくて、凹凸もほぼありません。赤い点や、中心がうっすら白く周囲が赤いものなどがあります。 一日のうちでも、すこし赤みが引いている時と、すごく赤い時があって、直前にこすったのかな…?という感じです。 原因は、抱っこしているときに大人の衣服に顔をこすりつけたり、眠たい時にマット等に顔をこすりつけたりしていることかもと思っています。よだれの量や吐き戻し(少量)の回数もら多めかもしれないです。 10月末頃、左頬に小さな湿疹できて、それが2週間近く治らないのが気になって、予防接種の際に小児科で相談し、ヘパリン類似物質のクリームで保湿することになりました。ステロイドは一旦使わないでおこうとのことでした。 そのときの左頬の症状は使用して数日で治ったのですが、数日前から上記の症状が現れ、今は右頬がひどいです。一日何回か、そのときの塗り薬を使用して保湿しています。 なんだか良くも悪くもならない様子なので、再度小児科で相談するかを迷っております。 同居している家族には気にしすぎだと言われておりますし、自分でもそうかもと思うのですが…もし痒くて顔をあちこちに擦り付けたりしているなら可哀想で、毎日気になってしまいます。 長々と失礼いたしました。 1.写真からもし判断できましたら、これはどういう症状なのか(かぶれである等)教えていただきたいです。 2.小児科へ相談したかったのですが、やはり気にすぎでしょうか。 以上を教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

瞼の痙攣と周辺の筋肉の強張り

person 20代/女性 -

2ヶ月ほど前、左側の顔の痙攣について相談させていただきました。 その後よくならず脳神経内科にかかりましたがよくあることで特に異常はない気にしないことが1番だと言われ気にしないようにしていましたが、痙攣するところが一定期間で変わり、現在は右側の上瞼の痙攣と周辺の筋肉の強張りに悩まされています。 痙攣の仕方は写真のピンクの部分がキューっと引っ張られるように突っ張ったり、まつ毛が横に揺れるように痙攣します。 頻度が落ちてきたと思ったら今度は青の部分と強張りと突っ張ったような違和感、また目が重く感じるようになりました。 眼科にも行きましたが目に傷などはなく、よく目を休めてヒアルロン酸などの目薬をしてくださいと言われ、実行していますがよくなるどころか日に日に目の重い感じと上まぶたから頬までの強張りがひどくなっています。 仕事をしており人との接触を避けられないので痙攣もストレスで、とても辛いです。 また、シャワー中にうっかりお湯が目に入るとしみてしまいしばらく目が開けられません。 何かよくなる方法はないのでしょうか。 また、もう一度病院にかかったほうが良いですか。 お忙しいところ申し訳ございませんが、 ご回答いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

レックリングハウゼン病

person 10代/男性 -

中学2年生の息子の事です。 数ヶ月前、頬に引っ掻いたような赤い傷の様なものに気づき、何処かで擦ったかと聞いたが、覚えがないとの事で特に気にしていませんでした。 そして、昨日ふと見るとその場所がシミのよな跡が残ったままだったので、いつぐらいで消えるか気になってネット検索していると、カフェオレ斑の事が載っていました。 そういえば0歳ぐらいに、臍の横側にシミの様なものが出来たが、これはカフェオレ班というものなのではないか? と思うようになりました。(当時、臍ヘルニアのテープで押さえる治療をしており、テープを剥がす際に血が出て傷になった事があったので、それがシミになったのかと思ってました。) それから体中をあざが無いか探してみると、臍の横ほどの大きさ(14ミリぐらい)のあざは1箇所だけですが、そのあざの上側にある小さなあざ(0.5ミリ未満)は2.3個ぐらいはあると思います。 太ももの裏には赤っぽい薄いあざがだいぶ前からあります。 (つい最近眼科で眼底検査、視力検査、色々検査して異常なしでした。軽い内斜視が出る時はあるが、あまり気にしなくて良いとの事) (小さい頃から低身長の疑いでフォローしてますが、3歳ごろにしたホルモン検査は異常無く、伸び率もずっと悪くないとの事で1年に1度の検診で様子見です。 現在145センチまで伸びて、半年前の検診ではまだ思春期は来て無さそうなので、後から追いついて来るとの見解です) 以上の事を踏まえて質問ですが、 1.顔と太もものあざっぽいものは、これからカフェオレ班のように変化する可能性がありますか? 2.今の年齢まで、0.5ミリ以上のあざが一つしかないのなら、レックリングハウゼン病の様な難病の心配は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

1ヶ月前に糸リフト(PCL素材)をしました。

person 30代/女性 -

1ヶ月前に糸リフト(PCL素材)をしました。 こめかみと耳の前から入れてもらいました。 施術~3週間頃まではそれほど痛みを感じること無く過ごしましたが、ここ数日間はひきつれ感が強く出て内側から引っ張られて凹みそうな感覚と、頬とフェイスラインの痛みがあり、本日クリニックで診察していただきました。 医師にはまだダウンタイムだと言われましたが、色々なクリニックのHPを見ても、Q&Aなどを見ても、1ヶ月以上痛みが続くことはあまりないというような内容ばかりで、本当にダウンタイムなのかと不安な気持ちが拭えないまま帰宅しました。 施術してから精神的に不安定になってしまった為、食欲がなかったり身体がだる重い感じがあったのですが、帰宅後に身体のしんどさを感じて検温したら37.5℃あり、顔の痛みもあるので感染症になってしまったのではないかと不安でたまらなくなり相談させていただきました。 1、1ヶ月経過しても続くひきつれ感や痛みはダウンタイムの最中と言えるんでしょうか? 2、感染症の可能性はあるのでしょうか? 3、感染症だった場合、抗生剤の内服や点滴で治るものなのでしょうか? 4、溶けるコグ付リフトでも1ヶ月後の抜糸は可能でしょうか? 5、抜糸が可能な場合、傷はどの辺にどのくらい残るのでしょうか? 長々と申し訳ないのですが、糸リフト後(同日にその他施術もしました)から不安障害なのか?鬱なのか?消えたい衝動に駆られることが多々あり、夜もまともに寝られていないので、先生方に少しでもアドバイスをいただけたらと思います。 お忙しいとは思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)