顔を出すに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

2歳9ヶ月 男の子 発達について

person 30代/女性 - 回答受付中

第一子という事もありちょっとした事でも心配で不安になってしまってます。 息子の気になるところはごめんなさい、ありがとう、挨拶等の時に目を合わせず顔を背けたり全く違うところを見たり下を向いたりで目を合わせません。何かお願いする時も一瞬見て横を向きながらモノを渡してきたりでママを見て言ってと言うとチラ見する程度です。遠くから呼びかけるとこっちを向いたり私が指差した方を見たりの三者の関係は出来てます。 ありがとうや挨拶等の時は顔をニヤニヤさせて背けてたり私の陰に隠れてるのでシャイなのかな!?と思ってたのですが、普段も1秒目が合う程度なのでちょっと違和感があります。 あとは模倣も苦手なようで1歳の時は返事の時の手を挙げるのも上手にできていたのですが最近は手のひらを自分に向けたり、手遊びの時も自分に向けてます。逆だよと言うと正しくやるのですがまた次のポーズの時は戻ってます。私が何度も言うとわかんないよと言ってやらなくなってしまったりです。バイバイは普通にやるのですがたまにわざとニヤニヤしながら逆さバイバイをします。 発語は三語分以上話せてて、質問してきたり、質問に答えたり、お友達とも一緒に遊んだり貸し借りも出来てるのでそこら辺は問題なさそうかなぁと思ってます。 ただ私が何回も怒ってる途中でテレビ観ようとか全然関係ない事を言ってきたりヘラヘラ笑ったりしてたりで人の気持ちがわかってない子なのかな?と疑ってしまってます。 まだ幼稚園や保育園には入れておらず、月2回程の親子教室に行ってる程度です。そこでは遊んでるオモチャをいきなり箱からバラバラだしてみたり投げてみたり椅子にじっと座ってられずその場に立ってたり私の膝の上にきたりします。特に親子教室の先生から指摘はされてませんが2歳の男の子ならこんなものなのでしょうか?それとも何か発達障害などが隠れているのでしょうか?どうかご教示下さい。

1人の医師が回答

11ヶ月 自閉症を疑っています

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

数日後に11ヶ月になる男の子について、生後半年頃から自閉症を疑っています。 ⚫︎人見知り、後追いが全くない →初対面の人にも自らくっつきに行き抱っこされてもにっこり。家事等で私が部屋から離れても全く気にせず遊び続ける。 ⚫︎あまり泣かない、要求してこない →低月齢時からおむつで泣かない、空腹も限界になるまで泣かない、黄昏泣きや夜泣きもほとんどないなど手のかからない子でした。 ⚫︎目が合いにくい →こちらから働きかけるタイミングではほとんど目が合いません。向こうからは目が合いますが、こちらが気づいて目を見るとそらすことが多いです。長時間バッチリ合う!というのは経験したことがありません。 ⚫︎模倣が少ない →バイバイはたまにできます。その他は全くできませんし、こちらが見せても興味なしで見ません。 ⚫︎あやしてもあまり笑わない →いないばあで笑いません。いないいない〜の間に違う方を見ています。手遊びふれあい遊びは動けるようになってから逃げ出してできません。手を握られたり、顔を触られるのを嫌がります。 ⚫︎痛くても泣かない →海外渡航のため先月麻疹風疹ワクチンを打ったのですが泣きませんでした。転んだ頭をフローリングにぶつけても泣きません。 このような特徴が見られる場合、自閉の程度が重度もしくは知的障害等を伴う可能性が高いのでしょうか。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

離乳食初期 吐き戻し

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

6カ月の子どもに離乳食で初めて鯛をペーストにしたものを食べさせたところ、まずそうな顔をした後、オエッとそれまでに食べていた離乳食も含め吐き出しました 当日は、おかゆ、ほうれん草、キャベツもあげましたが、ほうれん草、キャベツは顔をしかめるものの食べてくれてはいました おかゆは好きなようで、よく食べていました 一度吐き出したあとは、戻すことはなく、元気そうだったので、離乳食はやめて、いつも通りミルクを飲ませました(全て飲み切りました) その後も様子をみていましたが、吐くことや湿疹などもなく、アレルギーを疑うような変化はみられませんでした これから色々な食材を食べていく予定ですので、今日の様子を踏まえて進めるため、以下の点について伺いたいです 1.戻したあと、離乳食をやめてミルクを飲ませたのですが、その対応でよかったのでしょうか 少し時間を開けた方がよかったのかもしれないと、後から思いました… 2.アレルギーのような症状はみられなかったことから、今回の鯛はいわゆる「苦手」と考えればいいでしょうか 3.今後の離乳食は、しばらく新しい食材はやめたほうがいいのでしょうか 鯛の次はしらすに挑戦してみようかと思っていました また、鯛はどのくらいを目処に再度食べさせてもいいのでしょうか 4.アレルギーを疑う嘔吐はどのような症状でしょうか? 食べた後どれくらいで起きて、どのくらい吐くのか…など典型的な状況があればお教えいただきたいです どうぞよろしくお願いします

5人の医師が回答

新生児の嘔吐、窒息について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

生後19日目です。39週1日で2,350g、アプガースコア8/9で元気にうまれ、生後5日目で退院しました。体重が伸び悩んでいましたが、2週間健診では1週間で33g/日の増加があり、体重の増えも軌道に乗りはじめました。8割母乳の混合栄養です。心配しているのは、生後3日と10日目の2回、急に顔を真っ赤にして、目は見開いて、手足を激しくばたつかせたことがあり、涙目になって、声はでておらず、まるで窒息しているような様子でした。2回とも、すぐに、ゲップを出させるときのように上体を起こし、背中をトントンしてしばらくすると、激しくゲップをして落ち着きました。普段から授乳の後はゲップをしていても、吐き戻しが多く、授乳後3時間経っても嘔吐することが多いです。授乳後、30分は縦抱きし、その後上体を高くして寝かせていても、胃から上がってきたものを繰り返し飲み込むような様子が見られるとすぐに縦抱きにしてあげると、嘔吐せずに済みます。便、尿はしっかり出ています。うんちの時以外でも顔を真っ赤にしてきばっているように力を入れてうなることも多いです。授乳中以外でもよく空気を飲み込んでしまっているのでしょうか?目を離した時に同じことが起こると怖いです。他に対処法などはあるのでしょうか?

9人の医師が回答

2歳1か月の子供 睡眠中の手足の震えについて

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

お世話になります。 先ほど2歳1ヶ月の子供がお昼寝をしている時に急に両手が10秒ほどガクガクと震えだしました。(布団をかけていたので足の様子はわかりませんでした) 焦って動画を回そうと思ったら一回止まって、また寝返りしてすぐに数秒手が震え足も少し動いていました。 その後もずっと見ていたら手がちょくちょく震えていました。 これまでもピクっというような動きやピクピクくらいはありましたが、あんなに両手がしっかりガクガク震えているのを見て私たち夫婦で焦るくらいでした。 数日前まで鼻風邪をひいていましたがよくなってきて、熱は1回もでていません。 寝ている最中にすぐ熱を測りましたが、37.0で特に熱もないです。 痙攣のような事があった最中の顔は目を瞑ったままで、終わってからも普通に寝ていました。 現在起きましたが何事もなかったかのような感じです。 似たような症状を探そうとしてもなかなか見つかりません。 1.この症状はてんかんの可能性はありますか? 2.脳腫瘍などの可能性もありますか? 3.他にも何か病気の可能性はありますか? とても心配です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)