顔色悪くする方法に該当するQ&A

検索結果:252 件

24歳の娘前触れなく体調不良になる

person 20代/女性 - 解決済み

24歳の娘の事で相談です。突然の体調不良がよく起こり心配です。説明が難しいのですが、先ほどまで何もなかったのに、出かけるために車に乗った瞬間や、食事に出かけ、店に入ってすぐだったり、急に気分が悪くなるのか、少し顔色が悪かったり生あくびが出たりします。我慢できなほどでもないようなのですが、顔色や食事の取り方で、私が気づく感じです。嘔吐や腹痛、発熱などはまったくないです。そうなると、少し休むと良くなったりしますが、その後は食欲不振が続きます。子供の頃から、その傾向はありました。3歳の頃に、自家中毒と診断された事もあります。この症状の原因とは何でしょうか?精神的な病気でしょうか?心療内科などに行った方が良いのでしょうか?こういう事がよくあるので、本人も家族以外の方との食事や外出などが苦手なようです。病気なのか病気じゃないのか、もし改善する方法があるのならば教えていただきたいです。食欲不振になると、2週間は続きます。夜は眠れるようです。通常通りの生活も仕事もできます。もし、改善する方法があれば本人も少し楽になるのではないかと思います。うまく説明できなくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2歳児 血管拡張肉芽腫の出血が止まりません。対処法が分からず困っています

person 乳幼児/男性 -

2歳0ヶ月の幼児です。顔に血管拡張肉芽腫ができて通院し始めました。 近所の皮膚科かかりつけ医にて、レーザー治療等が必要だから大学病院行くよう紹介状をもらい、先日大学病院を受診しましたが液体窒素で焼く?方法となり1回目をやり終えました。 その2日後、夜中にでき物が潰れて出血しました。 出血すると止まりにくいと聞いていましたが、数時間経っても止まりません。 圧迫止血を試みておりますが、 幼児であることや患部が目のすぐ下で触りにくい場所のためか上手く止血できずにいます。 ダラダラ血が出続けており不安です。 抑えてる時は大丈夫ですが、抑えているガーゼやタオルを離すとジワジワと出血しだします。引き続き(夜通し)止血は続けますが 本日が連休中日となるため 1.救急で受診を急ぐべきか 2.連休明けまで待つべきか 3.止血方法 4.今後の処置方法(治療方法)はどのようなものになるか を教えていただけると助かります。 なお、#8000に電話もしており、顔色が悪くなったり、唇が紫になったりしたら救急車を!と言われましたが、そう出なければ止血頑張って下さい。酷いようなら#7119電話してみてくだい。との事です。

5人の医師が回答

憩室炎でエコーの時に膿んでると言われたことについて

person 30代/女性 -

宜しくお願いします 憩室炎で入院して相談させて頂きました、ありがとうございました。 今日CRPが1番高かった3.5や→0.3に下がったので、退院になりました。 開業医でエコー受けてから、総合病院に移ったのですが、エコーの時に糞石があり膿んでいると言われました。 総合病院ではCTでは安心があるとしか言われませんでした 憩室炎になったら、潰瘍ができるかもしれないから大腸カメラを受けた方が良いと言われた事もあるのですが、今日の先生は、潰瘍があったとしても、どうする事もできないから受ける意味がないし、むしろ憩室炎繰り返している事で、破れやすくなってるところに、侵襲的な検査をするデメリットの方が大きいというような説明がありました。 もしかしたら潰瘍というのは、私の場合既にあるんでしょうか? それは放置していて問題ないものなのですね? 予防としては、保険外の抗生剤を飲む方法もあるけど、保証が難しいから、勧められないとのことでした、イベルメクチンとかでしょうか?? ミヤBM飲んでるし、ヨーグルトも毎日摂ってるし、便秘そんなになく、2日に1回は出るのですが…なんで今回炎症起きてしまったのかと…でも、四日くらい前からはもう顔色悪いのが自分でもわかってて、おかしいなとは思ってたんですが。まさか憩室炎とは思わなかったです

6人の医師が回答

2歳半の息子、アレルギー症状。救急行くべきか。

person 乳幼児/男性 -

2歳半の息子です。 前情報として ・元々0歳の時に卵アレルギー(じんましん、嘔吐)があり、少しずつ摂取する方法で克服しました。1歳4ヶ月頃から食べても問題ありませんでした。 ・風邪を引いていて、副鼻腔炎が出ていましたが問題ないとのことで登園してました。 ・今日は少し寝る時間が短く、公園など沢山遊んだので疲れていたと思います。 夜ご飯に冷やし中華を作って食べさせました。 ゆで卵半分、スライス玉ねぎごく少量(生で食べるのは初めて)その他きゅうりやトマト、ハムを具で乗せていました。 ほぼ完食しましたが、すぐに唇が腫れてきて、様子を見ていましたが約2時間後に3回嘔吐しました。 嘔吐前後、ぐったりすることなく、遊んでいました。 顔色も悪くなく、じんましんも出ていません。 嘔吐後は唇の腫れが引いてきました。 卵は、朝にも少し食べ、給食にも出ていました。 発熱はありません。 ・食物アレルギーかと思いますが、卵か生の玉ねぎが原因でしょうか? ・また、今も元気な様子ですが、救急に行くべきでしょうか? ・夜中に急に重い症状が出てくるのが怖いのですが、可能性はありますか? 夜ということもあり心配しております。 ご回答よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

生後3か月のうんち(便秘気味)について

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月の息子を持つ母親です。 便秘についての質問です。 綿棒浣腸や足の運動などしても5日うんちが出ないことがあり私の知識では1週間出ないこともぜんぜんあると産婦人科の先生などとお話しもしていたのですが、ある時別の病院に行った時には3日うんちが溜まってたらすぐ出してあげましょうという先生ですぐに液体浣腸してもらったのです。 簡単にいうと先生により意見が違うので何が正しいかわからないのです。 今の先生だと3日うんちが溜まるだけで毎回産まれて3ヶ月の子どもに液体浣腸してもらっており、このまま続けていいのか不安なのです。(本などでも1週間でないことはざらだと書いており不安が増しております) 1.うんちしてなくてどれぐらいで病院に通えばいいのか 2.液体浣腸を3日に1回するのは体に影響ないのか 3.マッサージや運動以外で腸を動かす方法があるのか 4.オリゴ糖をいれるのがいいなどのお話を聞いたことがあるのですが、3ヶ月の子どもに使っていいのか、使うならどれくらいオリゴ糖を入れていいのか「ミルクは普段160飲んでます」 5日うんちが出なかったときも顔色悪かったりミルク飲まないなどはありません しっかり元気です。 ご意見よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

7か月の子ども、6日前から胃腸炎の症状があります

person 乳幼児/男性 - 解決済み

感染性胃腸炎とかかりつけ医より6日前に診断され、症状悪化により脱水の恐れが出たため4日前に紹介された病院へ入院、一昨日の午前中に退院してきました。 昨日の夜間日付が変わってすぐ吐き、その後も1時間の間に2回ほど吐きました(胆汁が出始めました)。 その後は 疲れて寝てしまい1~2時間ほどして起きた際に20mlずつのミルクを飲んでくれたので、一度寝かせ以降も数時間空けながら少量ずつ徐々に量を増やして0:00までに70mlを1回で飲めるようになり1日の合計で380mlでした。 昨日最後に飲んだミルクが22:00過ぎ、おしっこは19:00頃にお風呂へ入れた際まで確認できていましたが、それ以降現在に至るまで出ていません。 つい1時間ほど前に起きた際ミルクをあげようとすると哺乳瓶を拒否、スプーンであげると飲み始めたため20ml程度飲ませたところで再度哺乳瓶に変えると少し飲み始めて合計40ml飲んでくれましたが、それ以上は拒否してしまいます。 口の中は乾いておらず、顔色唇の色共に悪くはありません。 熱も出ておらず、このまま暫く様子を見て良いのか不安です。 現在は疲れているのかミルクを飲んでから20分ほどで寝始めています。 日中は比較的元気で2日前から通常通り遊んでいます。 補足として入院した病院から何かあれば何時でも連絡をと言われ、昨日連続で吐いた際に電話したものの『次に吐いたら改めて電話ください』とだけ言われ、#8000で6日前に聞いていた吐いた直後の対応方法(1~2時間の間で20ml程度を何度もとの方法→そもそもそんなに飲まないため数時間おきに飲める量のみへ変更)を元に昨日1日を過ごしました。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)