顕微鏡的多発血管炎に該当するQ&A

検索結果:59 件

顕微鏡的多発血管炎

person 70代以上/女性 - 解決済み

今年2月に顕微鏡的多発血管炎と言われて入院して4月に退院して1ヶ月ごとに血液検査が良くなってきてて飲み薬も1日朝3錠(アゾセミド錠・プレドニン錠・ニフェジピンCR錠)夜1錠(カルシトリオールカプセル)です。10月7日、突然痰がらみで血痰真っ赤なの何回か出て、いつもの病院救急に行きCT・レントゲン・血液検査をして入院するほどではないと言われ、オーグメンチン配合錠250RSとカルバゾクロムスルホン酸ナトリウム錠をもらい、食べれる時と食べれない時が有りますが、食事が出来なくても飲んで良いと言われたが飲んでて4日目に飲んだ後に吐き気と吐いて気持ち悪くなります。血痰は少し付いてたり無かったりしてます。身体に痛い所は無いですが、両足少しムクミとシビレが有ります。熱は7度1分とか7度4分とか今は6度8分です。病院の先生は、膠原病で肺のどこか傷ついて、そこから来るのではないかと言われましたが…他の病気がないか心配です。それから、オーグメンチン配合錠は、空きっ腹で本当に飲んで良いのか不安です。結核の検査の為に7日8日9日の3回分の血痰を容器に入れて病院に出しています。血痰と咳が毎日続いていくと身体が大丈夫なのか1番心配しています。先生、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

顕微鏡的多発血管炎の治療方法

person 40代/男性 - 解決済み

2年ほど前に70代の母が腎臓が悪いと健康診断で診断され入院し、急速進行性子宮体腎炎と言われ、合わせて顕微鏡的多発血管炎と診断されました。 その後免疫を下げる薬(プレドニン)を飲んだりしています。 ・視力が落ち目がぼやけて見える (視力はすごく落ちたわけでもなく白内障の手術を両目行ったが一向に治らない) ・常に頭が重く、くらくらしている ・両足の痺れがあり、元々はつま先から膝までだったのが今はももの辺りまで痺れがきて、痺れ自体もひどくなっている。 症状として良くならず、病院では 頭はMRIを取っが異常なし 耳鼻科でメヌエール病の可能性も見たが異常なし 朝起きて直ぐは調子がいいような気がして、頭もしっかりし、しびれ、視界も若干だがいいような気がしている。 最近では頭がくらくらし、目が見えずらい為横になることが増えた。 元気もなく、頭がスッキリしてないので回転せず人と話すのも理解しにくくなった。 70歳までパートで勤めに出ていてとても元気だったのですが、今は言葉も少なく横になってばかりで元気がありません。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)