類上皮細胞肉芽腫 について
1年前にクローン病と診断されました。
肛門周囲膿瘍を1ヶ月に一度4回ほど繰り返して、大学病院を紹介していただきました。
大腸検査と同時に痔瘻の手術を受けました。
大腸検査の結果は異常なしでしたが、
1週間後に
類上皮細胞肉芽腫 があると言われました。
しかし、クローン病ですか?と訪ねたところ、今はクローン病ではないと言われました。
1.なぜこの時点でクローン病ではないと言ったのでしょうか?
その1週間後B病院を受診すると
今までの経過を話すとクローン病であると言われました。
2.なぜ、検査もせずにクローン病だと確定診断を出したのでしょうか?
その後ペンタサとレミケード を1年続け、今年大腸検査と小腸検査をしたところ異常なしでした。
3.類上皮細胞肉芽腫が消える事はありますか?
4.A病院でクローン病ではないと診断されましたが、生命保険会社から調査が入ったらA病院はクローン病でした。と調査会社に伝える事はあるんでしょうか?
A病院で検査結果を聞き、クローン病ではないと言われたので生命保険に入りました。その後B病院ですぐに確定診断されてしまいました。
いろいろ質問して申し訳ありません。よろしくお願い申し上げます。