4歳8ヶ月の女児ですが、音や風を怖がります。
きっかけは、2歳8ヶ月頃に打ち上げ花火を間近で見てしまい、その時の音と振動だと思います。
現在は幼稚園の年中で、通常の保育時間は問題なく過ごしていますが、盆踊りの太鼓など聞き慣れない大きな音や強風とまではいかない風でも吹くと怖がります。
幼稚園では先生がパニックになっている娘を音や風から離して落ち着かせているようです。
(ゲームセンターの太鼓のゲーム等は楽しくしているので、大きな音でも本人が楽しければ大丈夫のようです……。)
幼稚園の二学期は運動会や音楽会などのイベントが多く、子供が怖がらない(不安にならない)ためにはどうしたら良いのか……悩んでいます。
先日行われた幼稚園の盆踊りは年少では踊ることができたのに、今回は太鼓が怖く踊れませんでした。
去年できていたことが今年はできない……そのうち、何にもできなくなって、引きこもってしまうのかしら……。
『台風くる?』『地震くる?』とよく不安そうに考えています。もっと子供らしく気楽に過ごして欲しいのですが……。
小児精神科?など受診すれば彼女も私も少しは気が楽になりますでしょうか?